暗号通貨
紅葉狩りとは?言葉の意味やおすすめスポットを紹介!
秋から冬にかけて木々が赤や黄色に色づいてくると「紅葉狩り」という言葉をよく耳にするようになります。何気なく見聞きする言葉ですが、正しい意味や由来を知らない人もいるのではないでしょうか。
ここでは、紅葉狩りの概要や歴史を解説するとともに、おすすめスポットや見頃の目安などを紹介します。
今年の紅葉狩りはどこへ行こうか、迷ったときの参考にしてみてください。
- 紅葉狩りとは?
- 紅葉狩りの由来
- 紅葉狩りの見頃はいつ?
- 紅葉狩りの楽しみ方を紹介
- 全国の紅葉狩りおすすめスポット5選!
- 紅葉狩りに行くならドライブがおすすめ
- ドライブするときに楽天ETCカードを持っていると便利!
紅葉狩りとは?
紅葉狩りとは、野山に出向いて紅葉した木々を眺めて楽しむことをいいます。読み方は「もみじがり」です。
秋から冬になる時期に、カエデやイチョウなどの落葉樹の葉が一斉に赤や黄色に染まる光景は、見る人を魅了します。
全国には数多くの有名な紅葉狩りスポットがあり、年配の人や子供連れのファミリー、美しい写真をSNSにアップしたい若者など、多くの人々でにぎわいます。
インターネットでは、各地の紅葉狩りスポットの紅葉情報が随時更新され、見頃はいつかと待ちわびる人も多いでしょう。
紅葉狩りの由来
現在、紅葉狩りは秋の大きなイベントのひとつとなっていますが、いつ頃から始まったのでしょうか。また、「狩り」と付く理由についても確認していきましょう。
由来について
紅葉狩りの由来には諸説ありますが、その中のひとつに、長野県の戸隠(とがくし)、鬼無里(きなさ・現在の長野市)、別所温泉などに伝わる「紅葉(鬼女紅葉)伝説」があります。
ときはさかのぼり平安時代、福島県会津に呉葉(くれは)と呼ばれる美しい女性がいました。
呉葉は家族と一緒に京に上り、源経基(みなもとのつねもと)の正妻のもとで働くことになり、「紅葉」と名乗るようになります。紅葉は源経基から寵愛(ちょうあい)を受け、程なく経基の子を身ごもりましたが、同じタイミングで経基の正妻が病に倒れてしまいました。
比叡山の僧が、「正妻の病の原因は紅葉の呪いである」と言ったため、紅葉は京から現在の長野県北部にある鬼無里(きなさ)に追放されてしまったのです。
しかし、紅葉は京への想いを振り捨てられず、資金集めのために村を襲うようになりました。徐々に紅葉は「鬼女」と呼ばれ、その話を聞きつけた朝廷が、平維茂(たいらのこれもち)に紅葉を攻め討つよう命じます。
平維茂率いる軍は、1度は紅葉の妖術に敗れるものの、老僧から「降魔の剣(ごうまのけん)」を授かり、2度目の戦いで紅葉討伐に成功しました。これが「紅葉伝説(鬼女紅葉)」といわれているものです。
なお、現在も「紅葉伝説(鬼女紅葉)」は、能や歌舞伎などで有名な演目のひとつとなっています。
なぜ「狩り」と付くのか
「狩り」とは本来、山野で鳥や獣などを追いかけて捕らえることを意味するものです。しかし、時代の流れとともにさまざまなものを捕らえることを意味するようになり、植物や果物なども「狩り」する対象になったとされています。
現在も使われている「りんご狩り」や「いちご狩り」もその例です。その後、紅葉や花などを見ることにも「狩り」が使われるようになり、紅葉の鑑賞を「紅葉狩り」と言うようになったとされています。
また、平安時代の貴族にとって歩き回ることは品のない行為だったため、紅葉を鑑賞するための外出を「狩り」になぞらえたという説もあります。
もうひとつは、当時は紅葉を実際に手で取って鑑賞していたという説です。現在の紅葉狩りは、枝を折ることはマナー違反のため厳禁ですが、当時は許されていました。
以上の背景から「狩り」と付くようになったと考えられています。
歴史について
「紅葉」という言葉は、わが国最古の和歌集といわれる「万葉集」の中に登場しています。ただし、当時は「黄葉(もみち)」が一般的な表現とされていました。このことから、奈良時代にはすでに美しい紅葉を楽しむ風習があったと考えられます。
しかし、当時はまだ気楽に山歩きができない時代だったため、紅葉狩りとして定着していたわけではないようです。また、紅葉は美の対象というよりも、散りゆく葉やこれから訪れる冬を自分の身に重ねて、「無常」を感じるものだったようです。
室町時代以降、徐々に紅葉狩りが定着しつつあり、庶民にも広まったのは江戸時代中期といわれています。「名勝図会」や「名所図会」といった挿絵の入った観光本が発売されると、紅葉の名所に多くの人々が集まりました。
人々は、現在のお花見のように、紅葉の下でお酒や食べ物を楽しみながら紅葉を愛でていたようです。
|
|
紅葉狩りの見頃はいつ?
紅葉狩りの見頃は、気温や日照時間の影響によりエリアによって異なります。一般的に、最低気温が8℃前後より低くなった日からしばらくすると、色づき始めるとされています。また、日照時間が短くなることも、色づき始めのタイミングのひとつです。
全国のエリア別に、紅葉狩りの見頃の目安を確認していきましょう。
エリア | 紅葉狩りの見頃 |
北海道 | 9月中旬~10月下旬 |
東北地方 | 10月上旬~11月上旬 |
関東地方 | 10月中旬~12月上旬 |
中部・北陸地方 | 10月上旬~11月上旬 |
関西地方 | 11月中旬~12月上旬 |
中国・四国地方 | 11月中旬~12月上旬 |
九州地方 | 11月下旬~12月上旬 |
気温の低い北海道や東北地方は見頃を迎えるのが早く、徐々に関東や関西へと広がっていきます。また、同じエリアでも標高の高いところは、平地よりも見頃が早くなるのが一般的です。
最新の見頃情報は、インターネットなどで小まめにチェックしましょう。
紅葉狩りの楽しみ方を紹介
紅葉狩りの楽しみ方は、紅葉の中でピクニックをしたり、ハイキングや登山と合わせて山々の色づきを楽しんだり、温泉につかりながら愛でたりとさまざまあります。
紅葉狩りを思い切り楽しめるよう、適した服装やマナーなどを確認しておきましょう。
紅葉狩りに行くときの服装
紅葉狩りに適した服装は、「動きやすさ」と「防寒」をポイントに選ぶのがおすすめです。
平坦な公園や市街地の紅葉スポットであれば、普段着ている服で問題ありませんが、紅葉の名所は標高が高いことが多く、山道を歩くこともあります。ストレッチ素材で動きやすいものを選ぶとストレスなく行動できそうです。ジーンズは歩きにくいため、控えたほうが良いでしょう。
足元が悪いところや石・岩などがあることを考え、履き慣れた靴を履くことをおすすめします。かかとの高い靴や底が滑りやすい靴は控えたほうが安全でしょう。
山に出かける場合は、天候が変わりやすいことが多いため、防寒対策として着脱しやすい防寒具も持参しましょう。最近は、アウトドア用でおしゃれなデザインのものも販売されているため、紅葉狩りの前に専門ショップなどをのぞいてみてはいかがでしょうか。
紅葉狩りをするときのマナー
紅葉狩りをするときには、次の3点に注意しましょう。
- 枝を折らない、葉をちぎらない
- 立ち入り禁止エリアに入らない
- 撮影はほかの人の迷惑にならないようにする
まず、枝を折ったり葉をちぎったりする行為は厳禁です。自然の植物を傷つける行為は絶対にやめましょう。
また、より美しい紅葉を撮影しようと、立ち入り禁止エリアに入ることはマナー違反です。足場が悪く、ケガや転倒につながる可能性があるほか、植物を保護している場所もあるため注意しましょう。
紅葉狩りシーズンには多くの人でにぎわうため、写真撮影にも配慮が必要です。人通りの多いところで三脚を立てたり、自撮り棒を振りかざしたりする行為は周囲の人の迷惑になる可能性があります。
写真撮影は周りを十分に確認してから行いましょう。
全国の紅葉狩りおすすめスポット5選!
全国各地に紅葉狩りができる名所がありますが、中でもおすすめのスポットを5つ厳選してご紹介します。
おすすめスポット | 所在地 | 見頃 |
大雪山(黒岳) | 北海道上川郡上川町 | 9月中旬~10月中旬 |
蔦沼の紅葉 | 青森県十和田市 | 10月中旬~11月上旬 |
いろは坂の紅葉 | 栃木県日光市 | 10月中旬~11月上旬 |
黒部渓谷トロッコ電車の紅葉 | 富山県黒部市 | 10月下旬~11月中旬 |
瑠璃光院の紅葉 | 京都府京都市左京区 | 10月上旬~12月上旬 |
大雪山(黒岳)の紅葉/北海道上川郡上川町
「日本一早い紅葉」を見られるといわれている北海道の大雪山では、標高約2,000mの高山帯に生える高山植物が色鮮やかに紅葉します。ロープウェイやリフトを乗り継いで山頂付近まで登ることができ、まるで絵画のように色鮮やかな紅葉で埋め尽くされた景色を楽しめるでしょう。山頂から見える景色も絶景な、人気の紅葉スポットです。
蔦沼(つたぬま)の紅葉/青森県十和田市
ブナの原生林に囲まれた蔦沼は、「蔦七沼」と呼ばれる7つの沼の1つです。ブナをはじめとした広葉樹が鮮やかな赤や黄色に色づきます。特に日の出の時間帯は、差し込んだ朝日が湖の水面に反射する「逆さ紅葉」が見られることがあります。
いろは坂の紅葉/栃木県日光市
日光市街から中禅寺湖・奥日光まで続く高低差が400mのいろは坂。曲がりくねった坂道を進みながら、高低差による紅葉のグラデーションを楽しむことができます。いろは坂を登りきると、中禅寺湖と紅葉が合わさった美しい景色を眺めることができるのも魅力です。
黒部渓谷トロッコ電車の紅葉/富山県黒部市
日本一深いといわれている黒部峡谷は、秋になると美しい紅葉で彩られます。その峡谷に沿って走る「黒部峡谷トロッコ電車」に乗りながら、落葉樹と常緑樹が織り成す赤・黄・緑などの色鮮やかな絶景を楽しむことができるでしょう。トロッコ電車の始点には宇奈月温泉という温泉があり、紅葉狩りの後はゆっくり温泉でくつろぐこともできます。
瑠璃光院の紅葉/京都府京都市
瑠璃光院は、京都の紅葉で有名な寺院で、春・夏・秋の期間だけ特別拝観を行っているそうです。秋になるともみじが鮮やかに色づき、2階の書院からは息をのむほど美しい紅葉が見られます。また、書院前の「瑠璃の庭」には苔の絨毯が広がり、紅葉との美しいコントラストが楽しめます。
ぜひ、今年の紅葉狩りの候補のひとつに加えてみてください。
紅葉狩りに行くならドライブがおすすめ
紅葉狩りに行く手段として、近場であれば徒歩や自転車でも十分ですが、山間部などのスポットに行く場合は車での移動がおすすめです。電車やバスでも行けますが、山深いエリアにあるところだとアクセスが悪い場合もあります。
車であればドライブがてら移動できるうえ、車窓からも紅葉を堪能できます。
また、小さな子供連れは、公共交通機関だと思うように行動できない場合がありますが、車なら子供の状態に合わせてスケジュール調整が可能です。泊まりがけで荷物が多くなりがちな場合も、車なら荷物を気にせず目的地に向かえるでしょう。
ただし、紅葉狩りシーズンは道路が渋滞するため余裕を持ったスケジュールが大切です。また、駐車場の確保も難航するため、事前に駐車場の場所をいくつか確認するほか、予約可能な駐車スペースがないかチェックすると良いでしょう。
ドライブするときに楽天ETCカードを持っていると便利!
紅葉狩りにドライブで行くときには、楽天ETCカードがあると便利です。ETCカードとは、高速道路などの有料道路の料金所を通過するときに自動で精算してくれる、通行料金の決済専用ICカードです。
楽天ETCカードは、通行料金として利用した代金100円につき楽天ポイントが1ポイント進呈されます。すでに楽天カードをお持ちの人は、楽天e-NAVIから、まだお持ちでない人は楽天カードと同時に申し込めます。
楽天ETCカードの年会費は原則550円(税込み)ですが、楽天ブラックカード・楽天プレミアムカード・楽天ゴールドカードをお持ちの人や、ダイヤモンド会員またはプラチナ会員の人は無料で作成できます。
なお、カーシェアなどで車を借りたい場合は、「楽天カーシェア」をぜひご検討ください。楽天カーシェアは、24時間いつでもお好きな車を簡単に利用できるサービスです。月額費は0円で、使った分だけの料金で済み、利用料金に応じて楽天ポイントが貯められます。
※この記事は2024年9月時点の情報をもとに作成しております。
このテーマに関する気になるポイント!
-
紅葉狩りとは?
紅葉狩りとは、野山に出向いて紅葉した木々を眺めて楽しむことをいいます。
-
どうして「狩り」って付くの?
「狩り」とは本来、山で獣などを追いかけ捕らえることを意味しますが、時代の流れとともにさまざまなものを捕らえることを意味するようになり、植物や果物なども「狩り」する対象になったとされています。
-
紅葉狩りの見頃はいつ?
紅葉狩りの見頃は、気温や日照時間の影響によりエリアによって異なります。早いところでは9月中旬頃から、遅いところでは12月上旬までです。
-
紅葉狩りのマナーは?
「枝を折らない、葉をちぎらない」「立ち入り禁止エリアに入らない」「撮影はほかの人の迷惑にならないようにする」の3つに注意しましょう。
|
|
※本著者は楽天カード株式会社の委託を受け、本コンテンツを作成しております。
紅葉狩りに行くときは、動きやすくて防寒対策にもなる服装がおすすめね。写真を撮るときに、周りの迷惑にならないように気を付けることも大切よ!