ベランピングを楽しもう!揃えたいグッズやマンションでも楽しめるコツを紹介

リリース日:2023/04/03 更新日:2023/04/03

おうち時間の過ごし方で注目されているもののひとつに、「ベランピング」があります。あまり耳慣れない言葉かもしれませんが、ベランピングとは遠出をせずにベランダで手軽にキャンプをするというものです。外の空気の中でのんびり読書をしたり食事やお酒を楽しんだりと、楽しみ方は人それぞれ。とっておきのおうち時間を過ごせる楽しみ方です。

しかし、近所への配慮や火気の取り扱いなど注意すべきこともあります。そこでここでは、ベランピングの楽しみ方のコツや揃えたいグッズ、気を付けることなどを解説するとともに、ベランピングの具体例も紹介していきます。

  1. おうち時間の新しい過ごし方、ベランピングとは?
  2. ベランピングの魅力
  3. ベランピングの楽しみ方
  4. ベランピングを始めるには、どのようなグッズがあると良い?
  5. マンションでベランピングを楽しむには?
  6. ベランピングをする際の注意点
  7. ベランピングでおしゃれな雰囲気を出すコツとは?
  8. まとめ

年会費無料でポイントが貯まる!楽天カード

楽天カード
  • 年会費が永年無料
  • 100円につき1ポイント貯まる
  • 安心のセキュリティ

※一部ポイント還元の対象外、または還元率が異なる場合がございます。ポイント還元について詳細を見る

おうち時間の新しい過ごし方、ベランピングとは?

おうち時間の新しい過ごし方、ベランピングとは?

ベランピングとは、「ベランダ」と豪華でおしゃれなキャンプという意味の「グランピング」を組み合わせた造語です。自宅のベランダやテラスに、テーブルやチェアなどを置いてアウトドア空間を作り、読書や音楽鑑賞、食事やお酒、お茶などを楽しみます。

 

自宅のベランダなどで気軽にできるベランピングは、おうち時間の新しい過ごし方のひとつとして注目されています。

ベランピングの魅力

ベランピングの魅力

ベランピングの魅力は、遠出しなくても自宅のベランダでいつでもグランピングが楽しめることです。身近な場所を非日常的な空間に変身させて、ゆったりとした時間を過ごせます。

 

日向ぼっこをする、ランチやお茶を楽しむ、読書をするなど何をするかは自分の自由。こうしなければならないという特別なルールはなく、自分の理想の休日を過ごせます。

 

もし、アウトドアでキャンプをするとしたら、大きな荷物をたくさん車に積んだり運んだりする必要があるだけでなく、トイレの問題も重要です。しかし、ベランピングなら荷物の移動は自宅内で済み、トイレの問題も心配ありません。

 

食事の用意にもキッチンの水が使えます。さらに、天気が急変してもすぐに室内に避難できるというメリットもあります。

ベランピングの楽しみ方

ベランピングの楽しみ方

先述したように、ベランピングで何をするかは自由です。ひとりでのんびりとするのも良いですし、家族や大切な人などと食事やお酒を楽しむのも良いですね。ベランピングの楽しみ方の例をいくつか紹介します。

ゆったりとリラックス

ベランピングで特に何かをしようとするのではなく、アウトドアチェアやハンモックなどに体を預けて、ゆったりとリラックスするのもおすすめです。暖かい日差しの中で昼寝をしたり、さわやかな風を受けて読書をしたり、自分がリラックスできることをしましょう。

 

夜になって星が見えるようならば、天体観測をするのもロマンチックです。ゆっくりと星空を眺めていると日頃の疲れやストレスも忘れられそうです。

食事やお酒を堪能する

キャンプの醍醐味といえば食事やお酒という方も多いでしょう。ベランピングでも、食事やお酒など自分の好きな食べ物は欠かせません。バーベキューセットがあるご家庭であれば、ベランダに設置して手軽にバーベキューが楽しめます。燻製機やダッチオーブンを使って本格的なアウトドア料理を楽しんでいる人もいます。

 

とはいえ、ベランピングは手軽にできることがメリットなので料理に時間や手間をかけたくない場合は、市販のチキンやピザ、オードブルなどを用意して好みのお酒とあわせるのもおすすめです。

ベランピングを始めるには、どのようなグッズがあると良い?

ベランピングを始めるには、どのようなグッズがあると良い?

ベランピングを始めるにあたって必要なグッズは、「何をしたいか」によって異なります。ここでは、一般的にあると便利なグッズについて、主なものをいくつかご紹介します。

テーブル&チェア

ベランピングで食事やお酒、お茶を楽しみたい場合はテーブルが必要です。ベランダに置いても人が通れるスペースを空けられるサイズのものが良いでしょう。特に、マンションなど狭いベランダの場合は、サイズの確認が大切です。収納のことまで考えて、折りたたみのものや持ち運びしやすい軽いタイプのものを選ぶと良いでしょう。

 

また、チェアはアウトドア用の折りたたみ椅子でも良いですが、のんびりリラックスしたい方は、ロッキングチェアやデッキチェアなどをチョイスするのが良いでしょう。

テント

キャンプといえば、やはりテントを張りたいものです。少し横になるときや日差しを避けたいときに便利です。マンションなどの場合「狭いベランダだから無理」と諦めてしまうかもしれませんが、最近はコンパクトなテントも販売されており、狭いベランダにも置ける可能性があります。ベランダのサイズを測って販売店で相談してみましょう。

 

ポップアップテントやワンタッチテントなら、女性でも組み立てやすく価格も手ごろなものが多く販売されています。

レジャーシート&ラグマット(敷物)

ベランピングをする場所に、レジャーシートなどの敷物を敷くと汚れがベランダに付きにくくなります。食べこぼしなどの後始末も楽になるので用意しておくと良いでしょう。

 

レジャーシートでは味気ないというのであれば、好みのラグマットなどを敷くのもおすすめです。ラグマットを敷くと自分好みの空間を作りやすいうえ、寝転がることもできます。

サンシェードなどの目隠し

アパートやマンションの低い階に住んでいる場合や、近所の目が気になる場合は、サンシェードなどで目隠しをすると良いでしょう。外からの視線を気にする必要がなくなるほか、日よけや雨対策にもなります。

 

紫外線が気になる方には紫外線カット効果のあるサンシェード、アジアンテイストのベランピングをしたい方にはすだれなどがおすすめです。

 

よりナチュラルな雰囲気を作り出したいときは、観葉植物が目隠し代わりになるグリーンフェンスも選択肢に入れると良いでしょう。

マンションでベランピングを楽しむには?

名マンションでベランピングを楽しむには?

マンションでベランピングをする際には、戸建でのベランピングよりも注意すべきことがあります。

マンションのベランダは、その世帯の専有部分(その世帯だけが利用できるもの)というイメージがありますが、原則として「共用部分」に当たると決められています(「建物の区分所有等に関する法律」第4条)。

そのため、住んでいるマンションでベランピングをしても問題ないか、管理規約を事前に確認してから準備をしましょう。もし規約内容が不明な場合は、管理会社に確認を取ることをおすすめします。

 

また、消防法ではマンションで火災が発生した場合に備えて、ベランダに避難経路の確保の妨げになるようなものを置くことを禁止しています。仮に火災が発生した場合、住人が避難できなくなると大きな問題となるため、ベランピングをしたあとは使ったものを置いたままにせず、室内に片付けることも大切です。

 

マンションのルールを守り、ほかの住人に迷惑をかけないよう配慮しましょう。

ベランピングをする際の注意点

ベランピングをする際の注意点

ベランピングをする際には、自分たちが楽しい時間を過ごせるようにすることも大切ですが、近所の方への配慮も大切です。これからもベランピングを気持ちよく続けていけるように、注意点についても確認しておきましょう。

近隣への騒音や臭いに注意

ベランピングで食事やお酒を楽しむ場合などは、煙や臭いなどが近所に広がらないように気を付けましょう。バーベキューなどで火器を使う場合、火の取り扱いにも十分気を付ける必要がありますが、煙や臭いなどにまで気が回らないことがあります。特にマンションやアパートなど隣人との距離が近い場合は十分な配慮が必要です。

 

また、ベランピングで大騒ぎをすると騒音トラブルにつながることもあります。お酒が入るとつい声が大きくなりがちなので、声のボリュームにも注意しましょう。夜にベランピングをする場合は早めに切り上げるなどの配慮も必要です。

終わったらすみやかに片付ける

ベランピングをしたあとは、火の始末をしっかり確認し、すみやかに片付けも済ませましょう。食事やお酒などを楽しんだ場合は、食べ残しなどがないか隅々までチェックするのがおすすめです。食べ物や飲み物を残したまま放置すると、悪臭が出るだけでなく虫やネズミなどが寄り付いてしまうことがあります。

ベランピングでおしゃれな雰囲気を出すコツとは?

ベランピングでおしゃれな雰囲気を出すコツとは?

ベランピングをおしゃれに楽しむにはちょっとしたコツがあります。ベランピングを楽しんでいる方たちのアイデアをいくつかご紹介しますので、参考にしてみましょう。

エアコンの室外機を隠してみる

エアコンの室外機を隠してみる

自分好みのベランピング空間を作っても、エアコンの室外機がそのままの状態で置いてあると盛り上がりが半減してしまうもの。せっかくなので、エアコンを使わない時期は、室外機におしゃれなカバーを付けて雰囲気を統一すると良いでしょう。

100均でも調達可能!ベランダをおしゃれにする小物たち

100均でも調達可能!ベランダをおしゃれにする小物たち

ベランピング用品をあれもこれも購入するといつのまにか費用がかさんでしまうものです。100均で買えるものは積極的に利用しておしゃれ上手を目指しましょう。

夜はライトを灯す

夜はライトを灯す

日が落ちて暗くなってきたら、ランタンなどのライトを灯すと雰囲気がぐっと変わります。安全に利用できるのはLEDライトですが、揺らめく炎を楽しみたいならオイルランプがおすすめです。

まとめ

まとめ

ベランダやテラスなどを利用しておしゃれで豪華なキャンプができるベランピング。その魅力がおわかりいただけたでしょうか。自分なりにアレンジして、おうち時間の楽しみ方のひとつにベランピングもプラスしてみましょう。

 

ただし、騒音や臭いなどに気を付けるほか、マンションの場合は管理規約や消防法などをしっかりと確認することが大切です。マナーを守って気持ちよくベランピングを楽しみましょう。

楽天市場では、ベランピングに便利なテントやテーブル&チェア、目隠しグッズなどさまざまな商品を購入できます。また、ショッピングの支払いに楽天カードを利用すると通常ポイントが100円につき1ポイント貯まります。楽天カードではポイントが貯まるお得なキャンペーンをたくさん実施しておりますので、詳細は公式サイトからご確認ください。


※この記事は2023年3月時点の情報をもとに作成しております。

年会費無料でポイントが貯まる!楽天カード

楽天カード
  • 年会費が永年無料
  • 100円につき1ポイント貯まる
  • 安心のセキュリティ

※一部ポイント還元の対象外、または還元率が異なる場合がございます。ポイント還元について詳細を見る

このテーマに関する気になるポイント!

  • ベランピングってどのようなもの?

    ベランピングとは、「ベランダ」と、豪華でおしゃれなキャンプという意味の「グランピング」を掛け合わせた造語です。

  • ベランピングの魅力は?

    遠出しなくても自宅のベランダでいつでもグランピングが楽しめることです。

  • ベランピングでは何をしたら良い?

    基本的には自由ですが、まずは、読書や昼寝、食事やお酒などを楽しむのが良いでしょう。

  • ベランピングを始めるにはどのようなグッズが必要?

    ベランピングで何をするかにもよりますが、テーブルやチェア、テント、レジャーシートやラグマット、目隠しなどがあると便利です。

  • ベランピングをする際に注意することは?

    近隣への騒音や臭いに気を付けるとともに、終わったらすみやかに片付け、火の始末を必ず確認することが大切です。

木内菜穂子
この記事を書いた人
木内菜穂子

※本著者は楽天カード株式会社の委託を受け、本コンテンツを作成しております。

金融機関や税理士事務所勤務での知識を生かし、FP1級、AFP、日商簿記2級などの資格を取得しました。現在は、金融・保険をメインとしたライターとして執筆活動をしています。お金に関する情報をわかりやすくお伝えできるよう日々努めています。

LINE友だち追加
Instagramフォロー



この記事をシェアする

よく読まれている記事 (掲載期間: 2024/06/24~2024/06/28)

はじめよう、いつか、君が困らないように

ラストメッセージ

人生の最期の日、その日は全ての人に必ず訪れます。あなたの遺すメッセージ・言葉は、これから先の未来を生きていく人にとって大きな励みになります。

参加者募集中

みんなのマネ活コミュニティ

みんなのホンネ

あなたの1票は多数派?少数派?みんなのホンネは投票後すぐにグラフに反映。Let'sポチっと投票!

 

  • Q&A
  • マネ活ラッキーくじ
  • 今月のマネー運占い|中嶋マコト先生の九星気学
  • 中途採用募集中!楽天カードで一緒に働きませんか?
  • あなたは何問わかるかな?マネ活クイズ
  • 楽天モバイル
  • 楽天Bic
  • 楽天グループ若手社員座談会
  • 楽天ビューティ
  • 楽天ふるさと納税
  • 楽天インサイト
  • 楽天ウォレット
  • 楽天スーパーDEAL
  • 楽天レシピ
  • 楽天西友ネットスーパー
  • 楽天ママ割
  • 楽天モバイル_スマ活
  • 楽天生命保険
  • 楽天市場
  • FinTech学割
  • 楽天損保
  • 楽天みん就
  • 楽天エナジー
  • 楽天Car