ウッドショックとは|木材価格高騰の原因とそれによる影響について解説

リリース日:2022/10/21 更新日:2022/10/21

ウッドショックは長期化する?

ウッドショックは長期化する?

ウッドショックがこの先も続くのかについては、さまざまな見方があります。アメリカの木材先物市場では、2021年8月には最高値から3分の1に下落する動きが見られました。高値が続いたことにより、需要が減少したものと見られ、ウッドショックが沈静化したことを示唆しています。

 

また2022年に入ると、世界経済の減速も目立つようになってきました。アメリカの2022年第2四半期(4~6月)における、実質GDP成長率は前期比年率でマイナス0.9%。2期連続のマイナスとなり、景気悪化が懸念されるようになっています。中国においても2022第2四半期(4~6月)の実質GDPは前年同期比0.4%の増加と低い数字。こうした景気の減速は、住宅需要の減少につながり、ウッドショックを緩和する要素と考えられます。

 

ただ、2022年に始まったロシアによるウクライナへの侵攻。これがウッドショックを再燃させる要素として、懸念されています。ロシアやウクライナは森林資源が豊富で、木材を輸出する国です。こうした国の状況が悪化すると、世界的な木材供給にも影響を与える可能性があります。木材の供給が減少する見通しとなれば、価格の高騰が続くことになるでしょう。ウッドショックが長期化するかどうかは、このような世界情勢に左右されることになりそうです。

 

日本においては、長期化する輸入木材の高騰により、国産木材の利用を進める動きも出ています。輸入木材よりも国内産の方が安くなるケースもあるようです。前述のように、木材自給率は、2020年で41.8%という数字です。低い数字ではありますが、前年比で4.0ポイントの上昇。実は2011年から10年連続で上昇しています。木材の国内生産量も11年連続で増加。世界的な木材価格の高騰が続くようであれば、こうした国産材の利用が進んでいくのかもしれません。

ウッドショックの状況下で注意したいこと

ウッドショックの状況下で注意したいこと

木材の価格が高騰し、必要な木材が手に入りにくくなってしまうウッドショック。その状況下では、住宅を購入する際に気を付けたいポイントがあります。住宅を購入しようと考えるときは、前もって借り入れるローンの額や返済について計画を立てます。しかしウッドショックにより急に住宅価格が上昇するようなことがあれば、土地や家の大きさ、資金計画などの見直しが必要です。無計画に借入金額を大きくするのは避けたいところです。

 

必要な資材が手に入りにくい状況では、新築住宅の完成時期が遅れるケースが考えられ、これもお金の計画に影響を与える可能性があります。新しい家に引っ越すまでの待ち時間が長くなり、賃貸住宅に住んでいる場合は、家賃を負担する期間が長くなることに注意が必要です。

 

また木造住宅の購入で知っておきたいのが、補助金の存在。地域型住宅グリーン化事業では、事業に参加する施工事業者に工事を依頼し、認定長期優良住宅・ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)・認定低炭素住宅といった条件を満たすことで、上限140万円の支援を受けることができます。ウッドショックによる値上がりの影響を、少しでもおさえるのに役立つでしょう。

世界経済の動向を反映して起こっている、ウッドショック。建設や林業、輸送といった業種と深い関係があります。ウッドショック関連株の業績に注目するのであれば、楽天証券に口座を開設し、住宅市場に注目しながら投資してみるのも良いでしょう。またウッドショックの状況を見ながら住宅購入を検討しているという方であれば、購入資金については、楽天銀行住宅ローンの利用がおすすめです。変動金利、固定金利の両タイプが利用できるので、金利見通しも考慮しつつ選択できます。

このテーマに関する気になるポイント!

  • ウッドショックとは?

    2021年に起こった木材価格の高騰のことです。

  • ウッドショックによる影響は?

    建築に必要な資材の価格が上がり、住宅価格や納期に影響が及んでいます。

  • ウッドショックの原因とは?

    新型コロナウイルス感染症の拡大で景気刺激策として低金利政策がとられたことや、リモートワークが普及したことにより、アメリカで新築住宅やリフォームの需要が増えたことが原因です。

  • ウッドショックは長期化する?

    2022年は世界経済の減速により住宅需要に陰りが見えそうですが、ウクライナ情勢の悪化によりロシアからの木材供給が減ることで、長期化の懸念もあります。

  • ウッドショックの状況下で住宅を購入する場合に注意したいことは?

    価格の高騰や納期の遅れがありそうな場合は、当初の資金計画を見直す必要が出てくるかもしれません。利用できる補助金もチェックしておきましょう。

黒川ヤスヒト
この記事を書いた人
ファイナンシャル・プランナー(AFP)
黒川ヤスヒト

※本著者は楽天カード株式会社の委託を受け、本コンテンツを作成しております。

証券会社でリテール営業を経験し、AFP資格を取得。現在ライターとして、パーソナルファイナンスに関する情報の発信を手がけています。 関心分野は、ライフプランに関する意識調査や最新の金融商品・サービスなど。




LINE友だち追加
Instagramフォロー
この記事をシェアする

よく読まれている記事 (掲載期間: 2024/10/13~2024/10/17)

はじめよう、いつか、君が困らないように

ラストメッセージ

人生の最期の日、その日は全ての人に必ず訪れます。あなたの遺すメッセージ・言葉は、これから先の未来を生きていく人にとって大きな励みになります。

参加者募集中

みんなのマネ活コミュニティ

みんなのホンネ

あなたの1票は多数派?少数派?みんなのホンネは投票後すぐにグラフに反映。Let'sポチっと投票!

 

  • Q&A
  • マネ活ラッキーくじ
  • 今月のマネー運占い|中嶋マコト先生の九星気学
  • 中途採用募集中!楽天カードで一緒に働きませんか?
  • あなたは何問わかるかな?マネ活クイズ
  • 楽天モバイル
  • 楽天Bic
  • 楽天グループ若手社員座談会
  • 楽天ビューティ
  • 楽天ふるさと納税
  • 楽天インサイト
  • 楽天ウォレット
  • 楽天スーパーDEAL
  • 楽天レシピ
  • 楽天西友ネットスーパー
  • 楽天ママ割
  • 楽天モバイル_スマ活
  • 楽天生命保険
  • 楽天市場
  • FinTech学割
  • 楽天損保
  • 楽天みん就
  • 楽天エナジー
  • 楽天Car