語彙力の鍛え方|ある人とない人ではどのような違いがある?

リリース日:2022/10/17 更新日:2024/11/15

語彙力がある人とない人では、コミュニケーション力や文章力に大きな違いが出てくると考えられています。また、コミュニケーション力や文章力は、仕事だけでなく日常生活にも影響が及ぶ可能性があるともいえるでしょう。例えば、言いたいことが相手に伝わらない理由のひとつに、語彙力不足が考えられます。ここでは語彙力の鍛え方を解説するとともに、語彙力がある人とない人ではどのような違いが出てくるのかを解説します。

  1. 語彙力とは
  2. 語彙力がない人の特徴は?
  3. 語彙力を鍛えるメリット・語彙力がないことで起こりうる問題
  4. 語彙力を鍛える方法は?
  5. 語彙力は鍛えることができる!

語彙力とは

語彙力とは

語彙力とは、「知っている言葉を適切に使いこなす力」のことです。語彙力は「語彙の量」と「語彙の質」から成り立っています。「語彙の量」とは文字どおり「知っている言葉の数」のことで、「語彙の質」とは「言葉を使いこなす能力」のことです。

 

このことから、知っている言葉を適切に使いこなせる人が「語彙力がある人」で、そもそもあまり言葉を知らない、または知っていても適切に使いこなせていない人が「語彙力がない人」といえます。

 

語彙力というと「知っている言葉の数」、つまり「語彙の量」と認識している人が多いと思われますが、実際は「語彙の量」よりも「語彙の質」のほうが重要です。というのは、いくら知っている言葉の数が多くても、それらの語彙を使いこなせなければ意味がないからです。

 

言い換えれば、自分の考えなどをどれだけ人に伝える能力があるかが、語彙力を測るうえで重要といえるでしょう。

語彙力がない人の特徴は?

語彙力がない人の特徴は?

語彙力がない人には、例として次のような特徴があります。

 

 

 

1.表現方法が乏しい

「語彙の量」が少ない人=語彙力がない人というのはわかりやすいと思いますが、「語彙の量」が多くても上手く使いこなせないと表現方法が乏しく、語彙力がない人と思われてしまいます

 

わかりやすい例として、「やばい」という言葉があります。この「やばい」という表現は、意外と便利でさまざまな場面で使われますし、意味が通ります。しかし、どのような場面でも「やばい」という言葉だけを多用していると語彙力がない人だと思われてしまうでしょう。

 

逆に、語彙力がある人は表現方法が多彩です。豊富な語彙を使って相手にわかりやすく言いたいことを伝えることができるからです。

2.言いたいことを上手く言えない

この場合も「語彙の量」つまり「知っている言葉の数」が少ないケースと、「語彙の量」が多いにもかかわらず、知っている言葉を上手く使いこなせないケースがあります。

 

後者は、状況にあった言葉がすぐに出てくるかどうかがポイントです。とっさに話したり書いたりするときは、どうしても使い慣れた語彙が浮かびやすいもの。語彙力が鍛えられていれば、自分の気持ちや考えていることを適切な言葉で表現しやすくなります。

3.指示語を多用する

指示語とは、いわゆる「こそあど言葉」と言われる「これ」「それ」「あれ」「どれ」のことです。

 

指示語は通常会話の中でよく使われますが、使いすぎると意味が伝わらないことがあります。特に語彙力がない人は、言葉が思い浮かばず指示語ばかりを使う傾向があるため、言いたいことが伝わらないことが多いのです。

 

一方、語彙力があれば相手にわかりやすいよう「あれが~」「それが~」という言い方はせず、明確な話し方ができます。

語彙力を鍛えるメリット・語彙力がないことで起こりうる問題

語彙力を鍛えるメリット・語彙力がないことで起こりうる問題

語彙力がある人とない人には、どのような違いがあるのでしょうか。語彙力があるとどんなメリットがあるのか、語彙力がないと起きやすい問題とあわせて解説します。

1.伝える能力

語彙力があるほど、伝える能力も高くなります。というのは、語彙力がある人は「語彙の量」と「語彙の質」が豊富だからです。例えば、語彙力のある人が何かを伝えるとき、その時々で適切な単語・表現を使いこなすことにより相手はすぐに理解できます。

 

語彙力がないと知っている言葉が少なく表現方法も限られるため、言いたいことを上手く伝えることができず歯がゆい思いをするかもしれません。

 

2.理解力・読解力

語彙力は理解力や読解力とも深い関わりがあります。語彙力があると相手の話や本の内容などをすぐに理解し、読み取ることができるからです。

 

語彙力が足りないと、わからない言葉で何度もつまずくので理解に時間がかかったり、誤った認識をしてしまったりする可能性があります。

3.思考力

思考力とは、頭の中で物事を考える力のことです。人は思考するとき、言葉を使うため、知っている言葉が多いほうが深く考えることができます。そのため、語彙力がある人は思考力も高いといえます。

 

語彙が少ないと考えをまとめる際も漠然とした内容にとどまってしまったり、表層的な理解で終わってしまったりする傾向があるでしょう。

語彙力を鍛える方法は?

語彙力を鍛える方法は?

語彙力がない人でも、語彙力を鍛えることはできます。というのは、語彙力を鍛える方法があるからです。語彙力は「語彙の量」と「語彙の質」から成り立っているため、語彙力を鍛えるには「語彙の量」を増やし「語彙の質」を上げる必要があります。

 

「語彙の量」を増やすとは、「インプット」することです。一方、インプットした言葉を上手く使いこなすことによって、「語彙の質」が鍛えられます。インプットした言葉を使いこなすとは、「アウトプット」することです。

 

ここでは「語彙の量」と「語彙の質」に分けて、それぞれの鍛え方を解説します。

 

1.「語彙の量」の鍛え方(増やし方、インプット)

「語彙の量」を増やすには多くの手段がありますが、ここでは「語彙の量」の増やし方を3つ解説します。

読書をする

語彙力のうち「語彙の量」を増やすには、読書をすることが最も効果的です。というのは、1冊の本にはさまざまな言葉(単語や熟語など)が出てくるため、本を読み進めるうちに「語彙の量」を増やすことが可能だからです。

 

中には、読書が苦手という人もいるかと思います。そういう人は、自分が興味のある本から読んでいくことをおすすめします。一般的な書籍に興味を持てないという人は、好きな漫画から読み始めても良いでしょう。

 

ただし、本を読むときに意識してほしいのが、内容や言葉を理解しながら読むことです。一つひとつの言葉を理解しながら本を読むことで、語彙力は確実に鍛えられます。

わからない言葉が出てきたらすぐに調べる

本を読むときは、内容や言葉を理解しながら読むことで語彙力が鍛えられると解説しました。本の内容や言葉を理解するには、わからない言葉が出てきたら、すぐに調べることが重要です。

 

本を読んでいると、わからない言葉が出てくることがあると思います。わからない言葉をそのままにしておくのと、実際に調べて理解しておくのとでは、語彙力に大きな差が出ます

 

しかし、読書の途中でわからない言葉の意味を調べていると、なかなか先に進めなくなるかもしれません。そういう場合は、わからない言葉があるページに付箋をつけておいて、あとからまとめて調べるのが効率的でしょう。また、会話においてわからない言葉が出てきたときも同様に調べるようにすると良いでしょう。

さまざまな人とコミュニケーションを取る

さまざまな人とコミュニケーションを取ることも、「語彙の量」を増やすには有効です。それは、世代、性別、所属、出身地などによって、言葉の使い方が違っているからです。例えば、10代と50代の言葉遣いは違いますし、勤めている会社によってそれぞれ独自の言葉遣いがあります。

 

また、「語彙の量」だけでなく「語彙の質」も人によって違うので、さまざまな人とコミュニケーションを取ることで語彙力を鍛えられます。

2.「語彙の質」の鍛え方(アウトプット)

「語彙の質」を鍛えるには、インプットした言葉をアウトプットすることが効果的です。アウトプットとは、文章を書いたり、人に説明したりすることです。

 

ここでは「語彙の質」の鍛え方を3つ解説します。

文章や日記を書いてみる

「語彙の質」を上げるために、最も手軽な方法は文章を書くことです。普段文章を書かないという人には、ハードルが高いかもしれませんが、語彙力を高めるためには有効な手段です。

 

ただ、何を書けば良いかわからないという人もいるかと思います。そんな人におすすめなのが、日記を書くことです。初めはなかなか書き進められないかもしれませんが、続けていけば、確実に「語彙の質」は上がります。

 

指示語や形容詞をできるだけ使わないようにする

「語彙の質」を鍛えるには、アウトプットする際、指示語や形容詞をできるだけ使わないようにすることが重要です。というのは、指示語や形容詞を使いすぎると、意味が伝わりにくくなってしまうからです。

 

先述したとおり、語彙力がない人の中には、指示語である「こそあど言葉」や「やばい」「すごい」「上手い」などの形容詞を使いすぎる人がいます。指示語を使うと話の意味がわかりにくくなり、形容詞を使うとそれ以上の表現をすることが難しくなってしまいます。

 

そのため、指示語や形容詞をできるだけ使わないようにすることが、「語彙の質」を鍛えることになるのです。

自分のメールやメッセージを送信前にチェックする

自分が書いたメールやメッセージを送信前にチェックすることも、「語彙の質」を鍛えることにつながります。というのは、急いで書いたメールやメッセージは間違いやすく、より適切な表現を使える部分が残っている可能性があるからです。

 

自分のメールやメッセージをチェックする際、重要なのは相手の立場になって考えることです。メールやメッセージの文章ひとつで、自分の印象が変わってしまうことがあります。中でも仕事のメールは、会社や自分の評価に直結する可能性もあるため、自分の書いたメールを送信前にチェックすることは大変重要なことです。

 

さらに自分だけでなく、自分が良いと思うほかの人のメールの文章を読んで参考にすれば、自分の文章力を上げることにも繋がります。

語彙力は鍛えることができる!

語彙力がないと言いたいことが伝わらなかったり、相手の言っていることが理解できなかったりすることがあります。

 

一方、語彙力があれば言いたいことが伝えられ、相手の言っていることがすぐに理解できます。

 

言い換えれば、語彙力がない人よりも語彙力がある人のほうが、コミュニケーション力や文章理解力が高いと考えられます。しかし、語彙力がない人でも、読書をしたり文章を書いたりすることで語彙力を鍛えることができます。

語彙力を鍛えるために、本を購入するときはオンライン書店の楽天ブックスを利用するのが便利です。購入した本を送料無料で自宅まで届けてくれるだけでなく、購入のたびに楽天ポイントが貯まります。支払いに楽天カードを使えば、さらにポイントが効率良く貯められます。ぜひ楽天ブックスで読みたい本を探してみてください。

 

 

※この記事は2023年5月時点の情報をもとに作成しております。

このテーマに関する気になるポイント!

  • 語彙力とは?

    語彙力とは、「知っている言葉を適切に使いこなす力」です。語彙力は、「語彙の量」と「語彙の質」から成り立っており、「語彙の量」とは「知っている言葉の数」、「語彙の質」とは「言葉を使いこなす」ことです。

  • 語彙力がない人の特徴は?

    表現方法が乏しく、言いたいことを上手く言えない傾向があります。

  • 語彙力の鍛え方は?

    「語彙の量」を増やし、「語彙の質」を高める必要があります。「語彙の量」を増やすためには、読書をして、わからない言葉が出てくるたびに調べるのが有効です。「語彙の質」を高める方法としては、文章や日記を書いてみることがあります。

  • 語彙力がある人のメリットは?

    語彙力があると、理解力や読解力、思考力が高くなります。

この記事をチェックした人におすすめの記事




LINE友だち追加
Instagramフォロー
ユーカリイチロー
この記事を書いた人
ユーカリイチロー

※本著者は楽天カード株式会社の委託を受け、本コンテンツを作成しております。

FP(ファイナンシャルプランナー)2級。
金融・マネー系(クレジットカード、カードローン・債務整理、保険、資産運用、税金、年金、相続等)
のジャンルについて、数々の記事を執筆。中でもクレジットカード、カードローン・債務整理、保険を得意としている。

この記事をシェアする

よく読まれている記事 (掲載期間: 2024/11/16~2024/11/20)

はじめよう、いつか、君が困らないように

ラストメッセージ

人生の最期の日、その日は全ての人に必ず訪れます。あなたの遺すメッセージ・言葉は、これから先の未来を生きていく人にとって大きな励みになります。

参加者募集中

みんなのマネ活コミュニティ

みんなのホンネ

あなたの1票は多数派?少数派?みんなのホンネは投票後すぐにグラフに反映。Let'sポチっと投票!

 

  • Q&A
  • マネ活ラッキーくじ
  • 今月のマネー運占い|中嶋マコト先生の九星気学
  • 中途採用募集中!楽天カードで一緒に働きませんか?
  • あなたは何問わかるかな?マネ活クイズ
  • 楽天モバイル
  • 楽天Bic
  • 楽天グループ若手社員座談会
  • 楽天ビューティ
  • 楽天ふるさと納税
  • 楽天インサイト
  • 楽天ウォレット
  • 楽天スーパーDEAL
  • 楽天レシピ
  • 楽天西友ネットスーパー
  • 楽天ママ割
  • 楽天モバイル_スマ活
  • 楽天生命保険
  • 楽天市場
  • FinTech学割
  • 楽天エナジー
  • 楽天Car
  • 楽天損保