【最新!2024年版】9月の行事・イベント・記念日をカレンダーでチェック!誕生石や行事食なども紹介します

リリース日:2022/08/31 更新日:2024/11/14

近年の9月はまだまだ夏の暑さを感じる季節ですが、お月見やお彼岸など秋らしい行事やイベントが行われる時期でもあります。9月には、どのような行事やイベントが行われ、どのような記念日が制定されているのでしょうか。9月の誕生石や誕生花、時候の挨拶などもあわせて紹介していきます。

  1. 9月の行事・記念日カレンダー
  2. 主な年中行事・記念日・風物詩
  3. 9月の基本情報
  4. 9月ならではの行事やイベントを楽しみましょう

9月の行事・記念日カレンダー

9月の行事・記念日カレンダー

9月には、1日から30日まで毎日何らかの行事や記念日があります。日付順に一覧表で紹介していきますので、どのようなものがあるのかチェックしてみましょう。

月日 曜日 行事・記念日
1日 防災の日、防災用品点検の日、キウイの日
2日 宝くじの日
3日 ホームラン記念日、ベッドの日、グミの日
4日 くし(櫛)の日、串の日、クラシック音楽の日、関西国際空港開港記念日
5日 石炭の日(クリーン・コール・デー)、計画と実行の日
6日 黒の日、クロスワードの日、黒豆の日、鹿児島黒牛・黒豚の日、黒酢の日
7日 白露、クリーナーの日
8日 サンフランシスコ平和条約調印記念日、国際識字デー、休養の日、スペインワインの日
9日 重陽の節句(菊の節句)、九九の日、世界占いの日、温泉の日、栗きんとんの日、ポップコーンの日、救急の日
10日 二百二十日(雑節※)、下水道の日、カラーテレビ放送記念日、牛タンの日
11日 公衆電話の日、たんぱく質の日、めんの日
12日 宇宙の日、マラソンの日、クイズの日、パンの日
13日 一汁三菜の日、世界法の日
14日 セプテンバーバレンタイン、メンズバレンタインデー、グリーンデー、コスモスの日
15日 老人の日、ひじきの日、シルバーシート記念日
16日 敬老の日、オゾン層保護のための国際デー、マッチの日、アサイーの日、競馬の日・日本中央競馬会発足記念日
17日 十五夜(中秋の名月)、モノレール開業記念日、イタリア料理の日、減塩の日
18日 かいわれ大根の日
19日 彼岸入り、苗字の日
20日 空の日、お手玉の日、子どもの成長啓発デー
21日 社日(雑節)、ファッションショーの日、ガトーショコラの日、国際平和デー
22日 秋分の日(二十四節気)、国際ビーチクリーンアップデー、フィットネスの日
23日 靴磨きの日、不動産の日、万年筆の日
24日 清掃の日、畳の日、世界ゴリラの日
25日 彼岸明け、主婦休みの日、10円カレーの日
26日 台風襲来の日、ワープロ記念日、くつろぎの日
27日 世界観光の日、女性ドライバーの日
28日 パソコン記念日、世界狂犬病デー、いじめ防止対策を考える日
29日 クリーニングの日、接着の日、招き猫の日
30日 奥様の日、くるみの日、世界翻訳の日、クレーンの日

※雑節:季節の移り変わりをよりつかみやすくするために用いられた特別な暦日のこと

 

このように、9月は毎日記念日や行事が予定されています。これまで知らなかった記念日もあると思うので、興味のある記念日をみつけて調べてみるのも面白いでしょう。

9月の週間・月間行事

また、こういった記念日などのほかにも、〇〇週間や△△月間といったものもあります。以下で、2024年9月の週間・月間行事を紹介します。

2024年9月の週間・月間行事

期間 行事名
週間行事 (8月30日~9月5日) 防災週間
8日~14日 救急医療週間
15日~21日 老人の日・老人週間
20日~26日 動物愛護週間
21日~30日 秋の全国交通安全運動
24日~30日 結核予防週間
月間行事 1日~30日 健康増進普及月間
 

敬老の日は、毎年9月第3月曜日(2024年は9月16日)に「老人を敬愛し長寿を祝う日」として定められていますが、それとは別に、9月15日に老人の日があります。老人の日は「老人福祉などの啓発を呼びかける日」であり、国民が老人福祉への理解や関心を高めることや、高齢者が自身の生活の向上に努めるよう促すことが目的です。

 

ほかにも、9月は上表のような習慣・月間行事が多くあります。すべての行事に意味があり、行事にあわせた地域活動などが行われることも多いので、それぞれ意識して過ごせると良いでしょう。

主な年中行事・記念日・風物詩

主な年中行事・記念日・風物詩

ここからは、9月に行われる主な年中行事や記念日、風物詩などをいくつか取り上げていきます。それぞれどのような由来があるのか、どのようなことをするのかなどを詳しく見ていきましょう。

【1日】防災の日

9月1日は防災の日です。9月1日が防災の日になった由来のひとつには、関東大震災が発生した日が9月1日であることが挙げられます。また、9月1日頃が暦のうえで雑節の「二百十日」にあたり(※)、台風シーズンを迎え災害が発生しやすい時期でもあることなども、理由として挙げられます。

国は9月1日を含む約1週間を防災週間として、防災にかかわるさまざまな行事や訓練などを行います。

 

※うるう年の関係でずれることもあります。

【9日】救急の日

9月9日は救急の日、9月9日を含む日曜日からの1週間は「救急医療週間」です。救急医療にたずさわる人たちの意識の高揚をはかるとともに、国民の救急医療に対する理解と認識を深めてもらうことを意図して、主に厚生労働省や消防庁などが活動する期間です。

救急医療週間には、全国で救急医療に関するイベントが開催され、公共施設等に設置されているAED(自動体外式除細動器)の使い方の講習会などが行われます。

【9日】重陽の節句(菊の節句)

9月9日は五節句のひとつ「重陽の節句(菊の節句)」です。3月3日の「桃の節句」や5月5日の「端午の節句」なども含まれる五節句のひとつで、旧暦の頃は1年の最後の五節句として盛大にお祝いされていました。

重陽の節句は、平安時代初期に中国から伝わったものです。当時の中国では、奇数は「陽数」といって縁起が良い数字、偶数は「陰数」といって縁起の悪い数字と考えられていました。「9」は陽数で最も大きな数字であるため、9が重なる9月9日を「重陽」とし、節句のひとつに定められたそうです。

重陽の節句は「菊の節句」とも呼ばれ、菊酒を飲んだり、栗ご飯を食べたりして健康を祈願します。

【17日】十五夜

9月17日は十五夜で、別名「中秋の名月」とも呼ばれています。十五夜の日は旧暦8月15日の月を指すため、新暦の現在は日付が毎年変わります。昔は、旧暦で秋としていた7月~9月の真ん中にあたる8月15日を「中秋」と呼んでいました。中秋の夜に昇る月が特に美しく見えることから、「中秋の名月」と呼ばれるようになったとされています。日本では縄文時代の頃から月を愛でる習慣があったといわれていますが、十五夜が定着したのは平安時代とされています。中国から伝わった風習で、最初は貴族のあいだに、そして徐々に庶民にも広がっていきました。

現在も十五夜のお月見を楽しむ風習は続いており、多くの家庭で秋の七草のひとつであるススキやお月見団子をお供えします。ほかにも、収穫したばかりのサトイモをお供えするところもあるそうです。また、地域によっては子供たちが「お月見泥棒」に家々を訪れる風習もあります。

【16日(第3月曜日)】敬老の日

敬老の日は9月の第3月曜日と法律で定められており、2024年は9月16日になります。以前は9月15日だった敬老の日の起源には諸説あり、そのうちのひとつは、聖徳太子が身よりのない老人や病人などを救うために悲田院(ひでんいん)を開いた日であるというものです。ほかにも、717年9月15日に元正天皇が養老の滝に御幸した日にちなんでいるという説もあります。

敬老の日は、1947年に「老人を大切にしよう。村づくりに老人の知恵を生かそう」といった趣旨で、農閑期で気候的にも良い9月15日に開催された「としよりの日」が発展したものとされています。「としより」という表現に対しては異論があり、1966年に国民の祝日に取り入れられた際に「敬老の日」という名称が採用されました。その後のハッピーマンデー導入にともない、9月の第3月曜日にお祝いすることになりました。

敬老の日には、おじいちゃん・おばあちゃんの健康や長寿を願って、贈り物をしたり食事をしたりしてお祝いします。

【22日】秋分(二十四節気)

2024年9月22日は国民の祝日のひとつである秋分の日です。秋分の日はお彼岸の中日にあたり、「先祖を敬い故人をしのぶ日」として祝日になっています。また、秋分の日を中日とした前後3日間は「秋のお彼岸」と呼ばれ、かつては極楽浄土に近づくための修行をする期間とされていました。

秋分の日は、戦前は「秋季皇霊祭(しゅうきこうれいさい)」と呼ばれ、宮中で歴代の天皇や皇族の神霊をまつる儀式が行われていました。その後、この習わしが庶民にも広がり、戦後は「秋分の日」として広く浸透していったのです。

秋分の日には、家族でお墓参りに行ったり仏壇の掃除をしたりしますが、お供え物に「おはぎ」を用意することが多いです。おはぎはその名のとおり、秋に咲く「萩の花」にちなんで名づけられており、小豆には邪気を振り払う力があるとして仏前のお供え物になっています。

【27日】世界観光の日

9月27日は世界観光の日で、「世界観光デー」ともいわれています。1980年に国連世界観光機関(UNWTO)が、国際社会における旅行・観光の社会的、文化的、政治的および経済的な重要性を教化するために制定した記念日です。9月27日が選ばれたのは、1970年9月27日に「世界観光機関憲章」が採択されたことにちなんでいます。

2019年の世界観光の日には、スマホゲーム「ポケモンGO」のアプリ内でイベントが開催され、地域限定のポケモンや色違いのポケモンなどが世界観光の日を盛り上げました。

9月の基本情報

9月の基本情報

続いては、9月の休日や祝祭日、二十四節季、誕生石や誕生花などをまとめて紹介していきます。

休日・祝祭日

2024年9月の祝日は次のふたつです。

 

  • 9月16日(月):敬老の日
  • 9月22日(日):秋分の日

二十四節気

二十四節気は9月にふたつあります。

 

  • 9月7日(土):白露(秋が深まって草花に朝露が降り始める頃。台風が多くなる時期)
  • 9月22日(日):秋分

誕生石

9月の誕生石は「サファイア」です。サファイアといえば淡いブルーから深いブルーの色がよく知られていて、深いブルーは「揺るぎない心の象徴」として結婚指輪の裏側に埋め込まれることがあります。ほかにも、ピンクやイエロー、グリーン、オレンジなどのサファイアがあります。

サファイアの宝石言葉は、「慈愛、誠実、真実、忠実、徳望」などです。

サファイアには、目標を達成する強い意志、集中力や直観力が高まる、気持ちを落ち着けるなどの効果があります。

誕生花

9月の誕生花は「ダリア」です。誕生花は日にちごとに決められていますが、9月全体を通しての誕生花はダリアとされています。ダリアは一重咲きのほかにも、かわいらしいぽんぽん咲き、シャープな美しさのカクタス咲きなどの種類があり、花を贈りたい人のイメージにあわせて選べる楽しみがあります。

花言葉は花の色によって異なり、赤が「華麗」、黄色が「優美」、白が「感謝」です。

草花

9月に咲く草花にはさまざまな種類がありますが、その中からいくつか紹介します。

 

  • シュウメイギク:秋の風情が感じられる優雅な花
  • 桔梗(キキョウ):古く万葉の時代から愛されてきた花
  • リンドウ:秋に咲く代表的な山野草
  • ケイトウ:ニワトリのトサカに似ている鮮やかな色彩の花
  • コスモス:花びらが規則正しく並ぶ様子が美しい花

旬の食材

9月に旬を迎える食材は次のとおりです。食卓に積極的に取り入れて秋を堪能しましょう。

野菜 かぼちゃ、銀杏、しいたけ、いんげん、サトイモ、とうがらし
果物 梨、栗、カボス、いちじく、ぶどう、マスカット
サンマ、カツオ、アサリ、イカ、イワシ
 

行事食

9月の主な行事には十五夜やお彼岸があります。その際にいただく行事食は、一般的に次のようなものです。

 

  • 重陽の節句(菊の節句):菊酒や栗など
  • 十五夜:月見団子、サトイモやサツマイモなど
  • 敬老の日:赤飯やエビなど
  • 秋分の日(お彼岸):おはぎなど

なお、行事食は地域により異なることがあります。

時候の挨拶

9月の時候の挨拶には次のようなものがあります。気候や時期にあわせて使用しましょう。

挨拶 使用に適した時期
残暑の候 8月下旬~9月上旬
処暑の候 8月下旬~9月上旬
新秋の候 9月上旬
初秋の候 9月上旬
白露の候 9月中旬
秋晴の候 9月中旬~10月上旬
仲秋の候 9月中旬~10月上旬
 

9月ならではの行事やイベントを楽しみましょう

9月ならではの行事やイベントを楽しみましょう

9月には十五夜や敬老の日、お彼岸などさまざまな行事があります。また、1日から30日まで、日々の生活を楽しめるような記念日やイベントが毎日あります。季節のイベントを楽しみながら旬の食材をいただき、可憐な草花を愛でるのも良いでしょう。

ここまで、9月のさまざまなイベントや行事を紹介してきましたが、例えば旬の食材のお買い物など、9月の行事やイベントに必要なものは楽天市場でチェックしてみましょう。楽天市場には多数のショップの商品が揃っているので、お目当てのものがきっと見つかるでしょう。また、楽天市場でショッピングをした際の代金の支払いは、楽天カードがおすすめです。楽天市場での支払いを楽天カードにすると、楽天ポイントの還元率がアップします

 

※この記事は2024年8月時点の情報をもとに作成しております。

年会費無料でポイントが貯まる!楽天カード

楽天カード
  • 年会費が永年無料
  • 100円につき1ポイント貯まる
  • 安心のセキュリティ

※一部ポイント還元の対象外、または還元率が異なる場合がございます。ポイント還元について詳細を見る

\今だけ10,000ポイント/

楽天マジ得フェスティバル
   

このテーマに関する気になるポイント!

  • 9月の代表的な行事や記念日は?

    防災の日(9/1)や救急の日(9/9)、十五夜(9/17)などの行事や記念日があります。

  • 9月の祝日は?

    9月の祝日は、第3月曜日(2024年は16日)の敬老の日と、22日の秋分の日です。

  • 9月の二十四節気は?

    7日が「白露」、22日が「秋分」です。

  • 9月に旬を迎える食材は?

    野菜ではかぼちゃや銀杏、サトイモ、果物では梨や栗、魚はサンマやカツオなどがあります。

  • 9月の行事食は?

    十五夜には月見団子やサトイモ、お彼岸にはおはぎなどの行事食があります。

この記事をチェックした人におすすめの記事




LINE友だち追加
Instagramフォロー
木内菜穂子
この記事を書いた人
木内菜穂子

※本著者は楽天カード株式会社の委託を受け、本コンテンツを作成しております。

金融機関や税理士事務所勤務での知識を生かし、FP1級、AFP、日商簿記2級などの資格を取得しました。現在は、金融・保険をメインとしたライターとして執筆活動をしています。お金に関する情報をわかりやすくお伝えできるよう日々努めています。

この記事をシェアする

よく読まれている記事 (掲載期間: 2024/11/16~2024/11/20)

はじめよう、いつか、君が困らないように

ラストメッセージ

人生の最期の日、その日は全ての人に必ず訪れます。あなたの遺すメッセージ・言葉は、これから先の未来を生きていく人にとって大きな励みになります。

参加者募集中

みんなのマネ活コミュニティ

みんなのホンネ

あなたの1票は多数派?少数派?みんなのホンネは投票後すぐにグラフに反映。Let'sポチっと投票!

 

  • Q&A
  • マネ活ラッキーくじ
  • 今月のマネー運占い|中嶋マコト先生の九星気学
  • 中途採用募集中!楽天カードで一緒に働きませんか?
  • あなたは何問わかるかな?マネ活クイズ
  • 楽天モバイル
  • 楽天Bic
  • 楽天グループ若手社員座談会
  • 楽天ビューティ
  • 楽天ふるさと納税
  • 楽天インサイト
  • 楽天ウォレット
  • 楽天スーパーDEAL
  • 楽天レシピ
  • 楽天西友ネットスーパー
  • 楽天ママ割
  • 楽天モバイル_スマ活
  • 楽天生命保険
  • 楽天市場
  • FinTech学割
  • 楽天エナジー
  • 楽天Car
  • 楽天損保