湿度をコントロールする方法|梅雨時の高くなりがちな湿度を家にあるモノで下げる

リリース日:2021/06/15 更新日:2024/11/11

夏場はジメジメ冬場は乾燥するなど日本の湿度は季節によって大きく変わるもの。快適に過ごすには、気温だけでなく湿度もポイントです。この記事では、湿度が高すぎ・低すぎるとどうなるのか、湿度をコントロールする方法を解説します。

湿度をコントロールする方法|梅雨時の高くなりがちな湿度を家にあるモノで下げる

年会費無料でポイントが貯まる!楽天カード

楽天カード
  • 年会費が永年無料
  • 100円につき1ポイント貯まる
  • 安心のセキュリティ

※一部ポイント還元の対象外、または還元率が異なる場合がございます。ポイント還元について詳細を見る

\今だけ10,000ポイント/

楽天マジ得フェスティバル
   
  1. そもそも湿度とは?
  2. 乾燥による人への悪影響
  3. 湿度が高すぎてもカビが発生する原因に
  4. 人が快適に過ごせる湿度は?
  5. 部屋の湿度を上げる方法
  6. 部屋の湿度を下げる方法

そもそも湿度とは?

湿度とは、空気中に含まれる水分の割合を表した数値のことです。天気予報などで一般に使われるのは「相対湿度」というもので、その時の気温における飽和水蒸気量に対し、その時の水蒸気の量がどれくらいか表したものです。

 

空気は、高い気温ではたくさんの水分を含むことができるのに対し、低い気温では少しの水分しか含めません。気温の高い夏と気温の低い冬では、夏の方が空気中に含める水蒸気の量が多くなります。同じ「湿度50%」でも夏と冬で感じ方が異なるのは、そのためです。また、温度が同じであれば、湿度が高いほど暖かく感じます

乾燥による人への悪影響

そもそも湿度とは?

湿度不足により空気が乾燥すると人の健康に悪影響を及ぼします。乾燥するとどのようなことが起こるのか見ていきましょう。

 

・風邪やインフルエンザなどの感染症にかかりやすくなる
インフルエンザや風邪などをはじめとする感染症は、冬の乾燥した時期に流行りやすくなります。空気が乾燥しているとウイルスが空気中に舞い上がってくるためです。湿度が十分に高ければウイルスは空気中の水分を取り込んで重くなり、長時間空気中に漂うことができなくなります。

 

さらに、空気が乾燥していると喉や鼻の粘膜が乾いて弱り、ウイルスが侵入しやすくなります。冬になると感染症にかかりやすくなるのはこのような理由もあるため、風邪やインフルエンザの予防としては乾燥対策が重要です。

 

・肌トラブルの原因になる
冬場になると肌がカサカサする、かゆくなる、赤みが出るなど肌のトラブルを感じた経験のある方も多いのではないでしょうか。これらの肌トラブルも乾燥が原因の1つです。湿度が低くなると、皮膚から水分がどんどん失われ、皮膚のバリア機能が低下します。これにより、肌トラブルが起こりやすくなってしまうのです。

湿度が高すぎてもカビが発生する原因に

湿度が低く乾燥している環境が好ましくない一方で、湿度が高すぎてもカビが発生しやすく健康に悪影響を及ぼします。

 

カビが好むのは高い温度と高い湿度。気温が高く湿度も上がる梅雨の時期は、カビが繁殖しやすい条件がそろっています。カビはアトピー性皮膚炎や喘息などのアレルギーの原因になるほか、ダニのエサにもなります。カビを防ぎ衛生的な環境を保つためには、湿気対策を行うことも重要です。

人が快適に過ごせる湿度は?

すでに楽天カードを持っている人のためのキャンペーン

一般的に人が過ごしやすい湿度は40~60%といわれています。湿度が40%以下になると乾燥を感じるようになり、反対に湿度が60%以上になるとダニやカビが繁殖しやすくなります。

 

湿度が50%以上になるとインフルエンザウイルスの寿命が短くなり、感染リスクが下がるといわれているので、冬期の部屋の湿度は50〜60%に保つことを心掛けてください。

 

正確な湿度は感覚ではわからないので、湿度計を使って管理しましょう。

部屋の湿度を上げる方法

部屋の湿度を上げる方法

特に冬場、乾燥する時期は湿度を上げる工夫が必要です。ここでは、部屋の湿度を上げる方法をご紹介します。

 

・濡れタオルを吊るす
濡らしたタオルを絞り、部屋の中に吊るしておくだけでも、自然に水分が蒸発して部屋の湿度が上がります。洗濯物を部屋干しにしても同じ効果が期待できるでしょう。冬の部屋干しの臭いが気になる方は、扇風機を洗濯物にあてることで乾くスピードを早くして、嫌な臭いを防ぐことができます。

 

・拭き掃除をする
床がフローリングの場合は、掃除機での掃除から水拭きに変えてみましょう。床についた水分が蒸発して、空気を潤してくれます。布製品に除菌スプレーなどを吹きかけるだけでも、同じような効果が期待できます。お掃除と一緒に加湿もできて一石二鳥です。

 

・加湿器を使う
部屋の湿度を上げるには、加湿器を使用するのが最も確実な方法です。加湿器は、加湿方法によってさまざまなタイプがあります。加熱で水蒸気を発生させる「スチーム式」や、超音波で細かな霧を発生させる「超音波式」、またはいくつかの方式を組み合わせた「ハイブリッド式」などです。種類によってお手入れのしやすさや消費電力、また子どもがいる場合の安全性などが異なるため、比較して選びましょう。

部屋の湿度を下げる方法

湿気でジメジメする梅雨の時期や夏場は、冬とは反対に部屋の湿度を下げる工夫が必要です。ここでは、部屋の湿度を下げる方法をご紹介します。

 

・換気をする
こまめに窓を開けて換気することで、部屋の湿度を下げられます。外が雨の日は窓を開けると湿気が増える気がしますが、外よりも室内の湿度が高いこともあるので、雨の日でも換気をしましょう。換気は窓を2か所以上開けて、空気の通り道を作るとより効果的です。窓が1つしかないお部屋では、扇風機やサーキュレーターを窓の方へ向け、部屋の外に空気を流すと湿気が出ていきやすくなります。

 

・除湿機を使う
特にカビが発生しやすい梅雨の時期には、除湿機やエアコンの除湿運転機能を使って室内の湿度を下げましょう。多機能な除湿機は、湿度を下げるだけでなく衣類の乾燥機能がついている製品もあるので、洗濯物の部屋干しにも活用できます。

湿度をコントロールするには加湿器や除湿器が確実だけれど、特別なものがなくても湿度対策はできるのね!

湿度が低くても、高くても快適には過ごせません。乾燥する冬の時期は加湿器、ジメジメ湿気が多い梅雨の時期は除湿機などを使って部屋の湿度を40~60%に保つよう心掛けてください。

 

楽天市場では、さまざまなメーカーの加湿器除湿機を取り扱っています。好みのものをぜひ探してみてください。楽天カードを使って楽天市場でお買い物をすれば、ポイントが+2倍になります。あわせて使って、賢くお買い物をしましょう。

FAQ

  1. 湿度とは?
    空気中に含まれる水分の割合を表した数値のことです。
  2. 相対湿度とは?
    その時の気温における飽和水蒸気量に対し、その時の水蒸気の量がどれくらいかを表した数値です。
  3. 冬にインフルエンザが流行るのはなぜ?
    冬場は湿度が低く乾燥し、空気が乾燥しているとウイルスが空気中に舞い上がってくるから。
  4. 冬に肌がガサガサするのはなぜ?
    湿度が低くなることで皮膚から水分が失われ、皮膚のバリア機能が低下するから。
  5. 梅雨の時期にカビが多くなるのはなぜ?
    高い温度と高い湿度がカビの発生に好条件だから。
  6. 人が快適に過ごせる湿度は?
    一般的に過ごしやすい湿度は40~60%といわれています。
  7. 部屋の湿度を上げる方法は?
    濡れタオルを吊るしたり、水拭きをしたり、加湿器を使ったりすることです。
  8. 部屋の湿度を下げる方法は?
    換気をしたり、除湿器を使ったりして下げられます。

この記事をチェックした人におすすめの記事




LINE友だち追加
Instagramフォロー
まきあん
この記事を書いた人
ファイナンシャル・プランナー(2級FP技能士)
まきあん

※本著者は楽天カード株式会社の委託を受け、本コンテンツを作成しております。

元栄養士で現在フリーのWEBライターとして活動している、まきあんです。基本的なお金の知識を身に付けたいと思い、独学でFP2級を取得しました。お金に関する知識や生活に役立つ情報を分かりやすく発信していきます。

この記事をシェアする

よく読まれている記事 (掲載期間: 2024/11/17~2024/11/21)

はじめよう、いつか、君が困らないように

ラストメッセージ

人生の最期の日、その日は全ての人に必ず訪れます。あなたの遺すメッセージ・言葉は、これから先の未来を生きていく人にとって大きな励みになります。

参加者募集中

みんなのマネ活コミュニティ

みんなのホンネ

あなたの1票は多数派?少数派?みんなのホンネは投票後すぐにグラフに反映。Let'sポチっと投票!

 

  • Q&A
  • マネ活ラッキーくじ
  • 今月のマネー運占い|中嶋マコト先生の九星気学
  • 中途採用募集中!楽天カードで一緒に働きませんか?
  • あなたは何問わかるかな?マネ活クイズ
  • 楽天モバイル
  • 楽天Bic
  • 楽天グループ若手社員座談会
  • 楽天ビューティ
  • 楽天ふるさと納税
  • 楽天インサイト
  • 楽天ウォレット
  • 楽天スーパーDEAL
  • 楽天レシピ
  • 楽天西友ネットスーパー
  • 楽天ママ割
  • 楽天モバイル_スマ活
  • 楽天生命保険
  • 楽天市場
  • FinTech学割
  • 楽天エナジー
  • 楽天Car
  • 楽天損保