タダ活で日用品やお菓子を無料でゲット!おすすめのやり方や注意点も解説

リリース日:2021/05/12 更新日:2024/11/08

タダ活とは、ポイントやアプリなどを利用して、無料(タダ)でお買い物をすることです。今回は、これからすぐに始められるタダ活の方法やメリット、注意点について詳しくお伝えします。普段から意識して、お得な生活を始めましょう。

  1. タダ活とは?
  2. タダ活ってなぜ無料なの?
  3. タダ活のやり方
  4. タダ活のメリットと注意点
  5. おすすめのタダ活3選!
  6. タダ活でお得に生活しよう!

タダ活とは?

タダ活とは?

タダ活とは、アプリやポイント、懸賞などを利用して、無料(タダ)でものを受け取ったりサービスを受けたりすることです。

 

同じような言葉に「ポイ活」がありますが、ポイ活はポイントを貯めて物やサービスを通常購入することをいいます。

 

ポイントを貯めるためには、何かの購入が必要となるケースもありますが、アンケートに回答したり、何かに登録したりするだけでポイントが付与されることもあります。そのポイントによって物やサービスを購入することは、タダ活ともいえそうです。

 

また、「タダポチ」という言葉もあります。スマホを使って「タダでポチッと」購入することを表現する言葉で、タダ活と同義語として使われます。

タダ活ってなぜ無料なの?

企業が無料で商品やサービスを提供する理由は、それが宣伝・広告になるからです。

 

商品やサービスは、購入者を待っています。購入者を呼び込むための手段のひとつが口コミです。口コミをネットで見て、まだ商品を利用したことはない「見込み客」が商品を購入してくれれば、少ない費用で宣伝できたことになります。

 

また、商品・サービスの良さを知ってもらうには、見込み客に実際に試してもらうのが一番です。

 

タダ活サイトやアプリを通じて口コミを書いてもらったり、商品・サービスを実際に試してもらったりする目的で、企業は商品やサービスを無料提供しているのです。

タダ活のやり方

タダ活のやり方

それでは、数あるタダ活の方法の中からいくつかご紹介しましょう。

 

・無料サンプルをもらう
無料サンプルは、スーパーや街頭で配布されていることもありますし、店頭に並んでいることもあります。また、テレビCMや雑誌、新聞でも、無料サンプルの広告を目にすることがあります。

 

普段使わないメーカーのものでも、無料なら使ってみても良いですよね。せっかくの機会なので、使ってみましょう。

 

・モニターをする
いわゆる無料モニターです。消費者の口コミや実際に使ってみた感想を企業は知りたがっています。アンケートには、正直に答えてあげましょう。

 

・懸賞に応募する
懸賞で多くの賞品を手にし、「懸賞生活」を送るツワモノをテレビで見かけることがあります。どうせ当たらないと最初に諦めてしまっては何も当たりません。

 

懸賞に応募するチャンスは、ネットで検索すると見つかります。インスタグラムやTwitter、検索エンジンなどで探してみましょう。豪華な賞品が当たるかもしれません。

 

・アプリで無料券やクーポン券をもらう
企業やお店の無料アプリを利用することで、無料券や割引クーポンをもらえることもあります。

 

例えば、コンビニ各社の公式アプリ。セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートの大手3社は、特定の購入品がお得になるキャンペーンを開催したり、1杯分お得なコーヒー回数券を販売したりしています。

 

ほかにも、マクドナルドの「KODO(コド)」や、レシートを撮影するだけでポイントなどがもらえる「itsmon(いつもん)」など、お得なアプリがあります。

 

・フリマサイトを使う
今では多くの人が利用しているフリマサイトやネットオークション。いらなくなったものを売却して受け取った現金やポイントで、新しいものを買うこともできます。

 

サイズが合わなくなった服や靴、使っていないもらいものなど、家の中を探してみると、売れそうなものは意外と出てきます。

 

また、「これは売れそうにない」と思っていても、別の人からすれば「欲しかったもの」ということもありますので、試しに利用してみるくらいの軽い気持ちで始めても良いでしょう。

タダ活のメリットと注意点

タダ活のメリットと注意点

タダ活のメリットと利用時をまとめます。せっかくお得に利用できるタダ活なので、嫌な思いをしたり、ポイントをもらい損ねたりすることのないようにしましょう。

 

・タダ活のメリット
タダ活には、何より無料で商品やサービスを利用できるというメリットがあります。新商品を知る機会にもなります。タダ活でなければ利用しないようなものも、使って見たら意外と良かったということもあるでしょう。

 

また、ポイントサイトやアプリ、懸賞などを利用することで、色々な商品やサービスを利用できるので、楽しみながら節約できます。

 

・タダ活の注意点
一度無料モニターに登録すると、企業側に履歴が残り、モニターが終了しても営業の連絡が来ることがあります。利用を継続する意思がない場合は、はっきりと断りましょう。

 

また、ポイントサイトによって同じ案件でもポイント付与条件が異なります。ポイントをもらい損ねることのないよう、しっかり確認してから利用することをおすすめします。

おすすめのタダ活3選!

数あるタダ活の中でも、特におすすめのタダ活をご紹介します。

 

(1)ポイントサイト
なんといっても、おすすめしたいタダ活はポイントサイトです。サービスや商品がまとめて紹介されているので、利用したいジャンルが効率的に見つけられます。

 

まずは無料でポイントをもらえる案件を利用して、ポイントを受け取るまでの流れを体験してみましょう。

 

(2)ポイントアプリ
普段使うコンビニ、近所のコンビニの公式アプリはインストールしておきましょう。1回の買い物で利用する金額は大きくないかもしれませんが、利用頻度が多ければ「塵も積もれば山となる」です。

 

また、無料アプリ「itsmon」でレシートを撮影することもおすすめします。ポイントが付くうえに、支出を管理することもできますので、一石二鳥です。

 

楽天には「楽天ポイントカードアプリ」というアプリがあります。楽天ポイントカードがアプリになっているため、お財布に入れてかさばることもありません。多くの飲食店等と提携しているため、インストールしておけば自然と利用シーンが訪れるでしょう。楽天公式ポイ活アプリ「 Super Point Screen」もインストールして、どんどん楽天ポイントを貯めていきましょう。

 

(3)クレジットカード
ポイ活に括られることもありますが、クレジットカードの利用は、非常に有効なタダ活です。日々の支払いシーンでクレジットカード払いをしていけば、自然とポイントが貯まります。特に楽天カードのようにグループの中に様々なサービスがあるカードを持っていればなおさらです。

 

固定費の支払いに楽天カードを利用したり、給与の振込口座を楽天銀行に設定したり、お買い物に楽天市場を利用したりと、工夫次第でより多くのポイントが貯まる環境を作れるでしょう。

年会費無料でポイントが貯まる!楽天カード

楽天カード
  • 年会費が永年無料
  • 100円につき1ポイント貯まる
  • 安心のセキュリティ

※一部ポイント還元の対象外、または還元率が異なる場合がございます。ポイント還元について詳細を見る

\今だけ10,000ポイント/

楽天マジ得フェスティバル
   

タダ活でお得に生活しよう!

今回は、タダ活の方法をご紹介しました。今すぐに始められる方法ばかりです。興味を持った方法でタダ活を始め、お得な生活をスタートさせましょう。

この記事をチェックした人におすすめの記事




LINE友だち追加
Instagramフォロー
Tsun
この記事を書いた人
ファイナンシャル・プランナー(2級FP技能士)
Tsun

※本著者は楽天カード株式会社の委託を受け、本コンテンツを作成しております。

現役の生命保険営業マン。FP2級資格を保有し、個人のライフプラン、マネープランから適切な保険の組み立てを提案しています。個人的にはFXでのデイトレードを得意とし、現在も積極的に運用中。

この記事をシェアする

よく読まれている記事 (掲載期間: 2024/11/16~2024/11/20)

はじめよう、いつか、君が困らないように

ラストメッセージ

人生の最期の日、その日は全ての人に必ず訪れます。あなたの遺すメッセージ・言葉は、これから先の未来を生きていく人にとって大きな励みになります。

参加者募集中

みんなのマネ活コミュニティ

みんなのホンネ

あなたの1票は多数派?少数派?みんなのホンネは投票後すぐにグラフに反映。Let'sポチっと投票!

 

  • Q&A
  • マネ活ラッキーくじ
  • 今月のマネー運占い|中嶋マコト先生の九星気学
  • 中途採用募集中!楽天カードで一緒に働きませんか?
  • あなたは何問わかるかな?マネ活クイズ
  • 楽天モバイル
  • 楽天Bic
  • 楽天グループ若手社員座談会
  • 楽天ビューティ
  • 楽天ふるさと納税
  • 楽天インサイト
  • 楽天ウォレット
  • 楽天スーパーDEAL
  • 楽天レシピ
  • 楽天西友ネットスーパー
  • 楽天ママ割
  • 楽天モバイル_スマ活
  • 楽天生命保険
  • 楽天市場
  • FinTech学割
  • 楽天エナジー
  • 楽天Car
  • 楽天損保