7にまつわる仏事カレンダーの謎

リリース日:2017/07/01 更新日:2024/09/30

まさら聞けないお金のキーワードやマネーの基本など、知るほど助かる情報が続々登場!女性のお金に関する疑問は楽天へ!

7にまつわる仏事カレンダーの謎

死者にとって大事な「初七日」とは?

夏になると、社会人もお盆休みを中心にした長期休暇が楽しみです。一方、お盆の習わしでは、先祖のお墓参りをしたり仏壇にお供えをして迎え火・送り火を焚いたりします。

また、前年のお盆明けからその年のお盆までに新たに亡くなった方がいるお宅は、『新盆』の特別なお迎えをすることも多いようです。お葬式から一連の法事を行って日が浅いお宅では、まだ悲しみが癒えない場合もあるかもしれません。

仏教でお葬式をされた際は、当日に初七日の法要を続けて行う場合も多いようです。日本消費者協会「葬儀についてのアンケート調査(2014年)」によると、日本で行われた葬儀の9割が仏式なので、よく知られた習慣かもしれません。

初七日とは、死者に対する「中陰の最初の法要」のことです。中陰は、仏教発祥の地であるインドで「人が亡くなると死後49日目に次にどの世界に生まれ変わるか決まる」という輪廻思想があり、元の生と次の生の中間の状態を「中陰(中有)」と呼んでいました。

この中間の状態にいる期間に、閻魔様が死者の生前の罪を審判するそうです。中陰の期間に遺族が法要を行ってお経の声が閻魔様に届くと、罪が許されるという言い伝えがあります。そのため、初七日から7日ごとに法要を行い、7回目の四十九日(大連忌)まで法要を続けたようです。7回のうち、四十九日が最も重要とされています。

仏事の7の倍数は、古代インドの7進法から?

亡くなった日が月の後半の場合は、四十九日までの「中陰の法要」が3カ月にわたることになりますが、これを「三月またぎ」と呼んで避ける傾向があります。

単なる語呂合わせで「三月(みつき)→身に付く」で、「不幸なことが身に付く」という連想のようです。この「三月またぎ」を避ける習慣はあっという間に全国に広がり、実際には四十九日を待たずに、35日目の「五七日(いつなのか)」に法要を行うことも多いようです。

こうして見てくると、7の倍数で法要が行われていることがわかります。なぜ7の倍数なのかは、「古代インドは7進法だったから」という説や、六道(仏教で、迷いあるものが輪廻する苦しみに満ちた世界のこと)を超えた先にあるべきなので、などと諸説あります。

とても興味深い話ですが、こうしたことに思いをはせれば、いつもとは違うお盆を過ごせそうですね。

この記事をチェックした人におすすめの記事




LINE友だち追加
Instagramフォロー
マネ活編集部
この記事を書いた人
マネ活編集部

※本著者は楽天カード株式会社の委託を受け、本コンテンツを作成しております。

楽天の金融サービスを上手に使って、ガッポリ貯まったポイントで賢くお買い物ができる!という裏ワザ情報や、節約のための心構え、聞いたことはあるけど詳しくは知らないお金のキーワード、新しいお金にまつわる法律についてなど、知らないと損するお金事情をやさしくかみ砕いてお届けします。 お金について、知っているのと知らないのとでは大違い!

この記事をシェアする

よく読まれている記事 (掲載期間: 2024/11/16~2024/11/20)

はじめよう、いつか、君が困らないように

ラストメッセージ

人生の最期の日、その日は全ての人に必ず訪れます。あなたの遺すメッセージ・言葉は、これから先の未来を生きていく人にとって大きな励みになります。

参加者募集中

みんなのマネ活コミュニティ

みんなのホンネ

あなたの1票は多数派?少数派?みんなのホンネは投票後すぐにグラフに反映。Let'sポチっと投票!

 

  • Q&A
  • マネ活ラッキーくじ
  • 今月のマネー運占い|中嶋マコト先生の九星気学
  • 中途採用募集中!楽天カードで一緒に働きませんか?
  • あなたは何問わかるかな?マネ活クイズ
  • 楽天モバイル
  • 楽天Bic
  • 楽天グループ若手社員座談会
  • 楽天ビューティ
  • 楽天ふるさと納税
  • 楽天インサイト
  • 楽天ウォレット
  • 楽天スーパーDEAL
  • 楽天レシピ
  • 楽天西友ネットスーパー
  • 楽天ママ割
  • 楽天モバイル_スマ活
  • 楽天生命保険
  • 楽天市場
  • FinTech学割
  • 楽天エナジー
  • 楽天Car
  • 楽天損保