2019年6月からのふるさと納税の新制度で何が変わる?

リリース日:2019/08/06 更新日:2019/08/06

2019年6月からふるさと納税制度の対象外となる自治体が発生しました。いずれの自治体もギフト券や旅行券を返礼品としていたことが問題視されたようです。ふるさと納税の対象外となった自治体や新たな制度について解説します。

2019年6月からのふるさと納税の新制度で何が変わる?
  1. ふるさと納税制度の歴史をおさらい
  2. 寄付控除の対象外となる自治体はどんなところ?
  3. 対象外の自治体に寄附したらどうなる?
  4. 期限付き指定となった自治体
  5. ふるさと納税制度の新ルールに伴う変化

ふるさと納税制度の歴史をおさらい

ふるさと納税制度の歴史をおさらい

ふるさと納税は2008年に始まりました。最初は知名度が低かったものの、ポータルサイトの台頭やメディアでの紹介によって徐々に浸透していきます。2015年にはふるさと納税の上限額が引き上げられ、利用者が増加。自治体間の競争も加熱していきました。

 

2017年4月には、総務省が全国の自治体に返礼品の還元率を3割以下にするよう通知。プリペイドカードや商品券・電子マネーなどの金券類、家電製品や宝飾品、楽器など資産性の高いものはやめるよう求めました。それでも一部の自治体は通知に従わず、金券類や寄付金の3割を超える返礼品を続行します。

 

2019年度の税制改正では「寄附金は適正に募集すること。返礼品の調達額は寄付額の3割以下、地場産品に限る」と定められ、ふるさと納税は総務大臣の指定制に移行しました。2019年5月14日付の告示によってふるさと納税の指定自治体が発表され、対象外となる自治体が公表されています。

寄付控除の対象外となる自治体はどんなところ?

寄付控除の対象外となる自治体はどんなところ?

返礼品を理由に除外されたのは静岡県小山町、大阪府泉佐野市、和歌山県高野町、佐賀県みやき町の4市町です。これに加え、ふるさと納税の申請を行わなかった東京都も対象外になりました。

 

・静岡県小山町

返礼品4割のAmazonギフト券やリンガーハット商品券、サーティーワンアイスクリーム商品券を返礼品としていました。週末限定の返礼品を出していたことでも話題になり、2018年には248億円もの寄附金を集めました。

 

・大阪府泉佐野市

関西空港の利用促進をはかるピーチポイントを返礼品にして注目を集めました。その他にも多種多様な返礼品を用意。独自のふるさと納税サイト「さのちょく」を開設し、返礼品とあわせてAmazonギフト券で還元して多くの寄附金を集めました。

 

・和歌山県高野町

高野山ゆかりの地を訪れてほしいとの願いから、旅行券を返礼品としてきました。2018年11月~2019年3月までの寄附額は186億円にのぼります。

 

・佐賀県みやき町

HIS旅行券や電化製品を返礼品とし、2018年度には約168億円の寄附金を集めました。

 

・東京都

東京都はふるさと納税制度そのものに反対するとして、参加希望の申請を行いませんでした。自らの意思で離脱した自治体は東京都だけです。ちなみにこれは東京「都」が対象外になっただけで、東京都内の市区町村は引き続き参加しています。

対象外の自治体に寄附したらどうなる?

この制度は2019年6月1日からなので、現在対象外の自治体であっても、2019年5月31日までに寄附した分については従来どおりふるさと納税制度が適用されます。返礼品が6月以降に届く場合でもOKです。ふるさと納税サイトでは6月1日以降、対象外の自治体への寄附ができないようになっています。

 

また、ふるさと納税制度の控除対象にならないだけで、「その自治体を応援したいから見返りなしで寄附したい」というのは構いません。ただしこの場合、ふるさと納税サイトでは受け付けていないので、自治体に直接問い合わせる必要があります。

期限付き指定となった自治体

ほとんどの自治体が2019年6月1日~2020年9月30日の1年4カ月の指定となりましたが、以下の43市町村は2019年6月1日~2019年9月30日までです。これらは除外するほどではないが、返礼品に問題があったとされています。

期限付き指定となった自治体

ふるさと納税制度の新ルールに伴う変化

ふるさと納税制度の新ルールに伴う変化

これまでも「返礼品の還元率は3割以下にしましょう」と呼びかけられてきましたが、2019年からは指定制になったことでルールが厳格化されました。以前と比べると同じ額でもらえる返礼品が少なくなったり、寄附負担額が多くなったりしています。ふるさと納税の利用者にとってはデメリットが大きいでしょう。

 

逆に自治体の側からすれば、総務省の通知を無視した自治体にお金が集まる事態を防ぐことができ、公平な競争ができるようになったというメリットはあります。しかしながら返礼品として使える地場産品が少ない自治体もあり、一概によかったとも言いがたいところです。

 

規制が厳しくなったとはいえ、実質自己負担2,000円で各地の地場産品がもらえるふるさと納税はお得な制度です。3割以下の制限の中で、各自治体は工夫を凝らして魅力ある返礼品を用意しています。どんな返礼品があるのか、チェックしてみてはいかがでしょうか。

宮島ムー
この記事を書いた人
ファイナンシャル・プランナー(2級FP技能士)/宅地建物取引士
宮島ムー

※本著者は楽天カード株式会社の委託を受け、本コンテンツを作成しております。

関西に住む子育て中の主婦です。 お金や不動産に興味があり、日商簿記1級・FP2級・宅建などの資格を独学で取得しました。 記事ではなるべく専門用語を使わず、わかりやすく説明するよう心がけています。

この記事をチェックした人にはコチラ!

この記事をシェアする

よく読まれている記事 (掲載期間: 2024/07/01~2024/07/05)

はじめよう、いつか、君が困らないように

ラストメッセージ

人生の最期の日、その日は全ての人に必ず訪れます。あなたの遺すメッセージ・言葉は、これから先の未来を生きていく人にとって大きな励みになります。

参加者募集中

みんなのマネ活コミュニティ

みんなのホンネ

あなたの1票は多数派?少数派?みんなのホンネは投票後すぐにグラフに反映。Let'sポチっと投票!

 

  • Q&A
  • マネ活ラッキーくじ
  • 今月のマネー運占い|中嶋マコト先生の九星気学
  • 中途採用募集中!楽天カードで一緒に働きませんか?
  • あなたは何問わかるかな?マネ活クイズ
  • 楽天モバイル
  • 楽天Bic
  • 楽天グループ若手社員座談会
  • 楽天ビューティ
  • 楽天ふるさと納税
  • 楽天インサイト
  • 楽天ウォレット
  • 楽天スーパーDEAL
  • 楽天レシピ
  • 楽天西友ネットスーパー
  • 楽天ママ割
  • 楽天モバイル_スマ活
  • 楽天生命保険
  • 楽天市場
  • FinTech学割
  • 楽天損保
  • 楽天みん就
  • 楽天エナジー
  • 楽天Car