株式投資の始め方|投資を始めるのにはいくら必要?初心者の方向けに証券会社の口座開設から手順をやさしく解説
AI(人工知能)による投資信託とは
今注目のAI(人工知能)。大量のデータを集めたり、情報を分析したりするのはお手のものです。その特性は、投資の世界でも有利に働いて、AIが運用する投資信託が登場。感情に流されないAIだからこその好成績も期待されます。
アメリカのゴールドマン・サックスは2008年から導入済み
投資の話題でよく耳にする「投資信託」ですが、私達投資家からお金を集めて、運用の専門家が株や債券などの金融商品でそのお金を運用して、運用益を得るものです。この運用の専門家を、AIにやってもらうのがAI投資信託です。
AIで運用とはどのような運用手法を使うのでしょうか。ちょうど2017年2月に、世界最大級の投資銀行である、アメリカのゴールドマン・サックスが日本でAI投資信託を設定します。この「GSグローバル・ビッグデータ投資戦略」を例に手法を見てみましょう。
この運用手法ではどのように投資先を選ぶのでしょうか。まず人間が使う日常言語をAIに学習させます。これを「自然言語処理」というそうです。言葉を覚えたAIは、株式や債券を専門とするアナリストのレポートや、ネットに飛び交うニュース記事を読み、分析し、そのビッグデータを基に各企業の株価や債券が割安かどうか、将来性があるかなどを判断するそうです。その上で、最適と思われる投資先を選び、運用する作業を疲れることなく続けていきます。
ゴールドマン・サックスは、既に2008年からAI運用を開始し、その投資信託をアメリカやヨーロッパで販売しています。気になる投資成績は、過去1年間に5.8%、3年で28.1%の上昇で、かなりな好成績です。頼もしいファンド・マネージャーと言えるでしょう。
AI投資信託の進化系、ロボアドバイザー
「AIの実力のほどは分かったけれど、投信1本を買うのは不安が……」「投資は分散投資が大切って聞いたけど?」というみなさんにぴったりなサービスが“ロボアドバイザー”です。 こちらもAI利用ですが、預金も含めて、資産を丸ごと預けられる、“ラップ口座”のサービスです。楽天証券の『楽ラップ』を例に少し覗いてみましょう。
口座を開設する前に、さまざまな質問に答える必要があります。何やら心理占いのノリで「野菜を買うとき、どのような基準で買いますか?」「デパートで福袋を売っていました……」などなど。
15問ほどの質問に答えることで、投資に対する姿勢や、どの程度リスクをとれるかなどを検討してくれて、おススメの投資タイプを示してくれます。投資先も、国内株、債権だけでなく、外国株や、不動産投信から預金まで多岐にわたります。
この投資先のコントロールを1%程の手数料でやってもらえるのですから、“素晴らしい”の一言です。『楽ラップ』は10万円から始められますが、マネックス証券の『MSV LIFE』は1万円から、ウェルスナビの『ウェルスナビ』は、100万円からなど、それぞれ特色があります。
「投資をちょっと始めてみたいけど、いきなり分散投資って言われても……」と思考停止になっていた、30代、40代の投資初心者に人気のようです。投資タイプ判断アンケートは性格占いのようで、飲み会でも使えそうです。一度試してみてはいかがでしょうか。
|
|
本コンテンツは情報の提供を目的としており、投資その他の行動を勧誘する目的で、作成したものではありません。銘柄の選択、売買価格等の投資の最終決定は、お客様ご自身でご判断いただきますようお願いいたします。なお、本コンテンツは、弊社が信頼する著者が作成したものですが、情報の確実性を保証したものではありません。本コンテンツの記載内容に関するご質問等には一切お答えいたしかねます。また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。あらかじめご了承ください。
この記事をチェックした人におすすめの記事 |
|
|
※本著者は楽天カード株式会社の委託を受け、本コンテンツを作成しております。