楽天証券の口座開設の手順を分かりやすく解説、口座を使うメリットとは?
投資の勉強方法5選|初心者でも始めやすい本や動画などを利用する方法や、学ぶ順序について紹介
「投資を始めたいけど、何から手をつければ良いかわからない」
「投資の勉強が必要だと思うけど、どのような方法があるのだろう」
このような疑問を持つ方が、多いかもしれません。人生100年時代を迎えようとする現代では、資産形成のために、多くの人が投資に興味を持ち、実践しています。とはいえ、投資にはリスクがつきもの。しっかり学んで知識を得たいと思う人が多いでしょう。
ここでは、投資を始める際に知っておきたい有効な勉強方法や注意点を解説します。これから投資を始めようと考えている人や、今の勉強方法が自分にあっていないと感じている人は、ぜひ参考にしてみてください。
投資の有効な勉強方法5選
早速、投資を始めるために有効な勉強方法を5つ紹介していきます。
- 本・雑誌で学ぶ
- YouTube動画で学ぶ
- インターネットで検索して学ぶ
- セミナーで学ぶ
- 資格取得で学ぶ
それぞれにかかる費用や時間、どのような人におすすめの勉強方法か記載しますので、ぜひ参考にしてみてください。
本・雑誌で学ぶ
費用 | 1,000円〜3,000円程度 |
所要時間 | 数時間〜数日 |
こういう人におすすめ |
|
投資に関する本や雑誌は、初心者でもわかるように噛み砕いて説明されているものから、専門的な内容が網羅されたものまで数多く出版されています。
本は、投資の知識を体系的にインプットしたり、先人たちの成功の秘訣を学んだりするのに適しています。投資初心者がゴール達成までの具体的な道のりをイメージするための参考になるでしょう。
一方で、雑誌は市場の最新情報が得られる点が特徴です。株式市場は日々目まぐるしい変化を遂げていて、情報を掴み続けるのは一苦労です。投資に関する雑誌を定期的に読む習慣がつくと、徐々に投資の流れが見えてくるでしょう。
本・雑誌で学ぶ時のポイントは、現状の知識レベルにあった1冊を選べるかどうかです。投資初心者向けから経験者向けまで、多くの種類の本・雑誌が販売されているため、まずは自分の知識レベルを確認してから適切なものを選択すると良いでしょう。
YouTube動画で学ぶ
費用 | 無料 |
所要時間 | 数分〜数十分 |
こういう人におすすめ |
|
最近では、YouTubeの無料動画でも投資に関する高品質な学習ができます。YouTube動画は、1本あたり数分〜30分程度に収められている短時間なものが多いため、気軽に勉強したい方や、家事などの作業をしながら視聴したい方にもおすすめです。
ただし、YouTubeの無料動画は「誰でも発信できる」という注意点を忘れてはなりません。投資に関する知識や経験が少ない人でも自由に発信が可能なため、本当に信用できる情報かどうかを見極める必要があります。
情報の正誤を見極める自信がない時は、まずは著名なインフルエンサーを調べて、保有する資格や投資の経験などを確認してから、その人の動画を見てみる方法がおすすめです。
インターネットで検索して学ぶ
費用 | 無料 |
所要時間 | 数分 |
こういう人におすすめ |
|
インターネットで検索して調べる方法も、投資の知識を学べます。インターネット検索を使う利点は、自分の知りたい情報をピンポイントに調べられることです。
例えば、どこの証券会社で口座開設したらいいか分からないときは「証券口座 おすすめ」と検索することで、ヒントを得られます。また、現在の株価の値動きを知りたければ、「銘柄名 株価 現在 値動き」といった検索ワードで検索するだけで求めている情報が手に入るでしょう。
ただし、インターネット検索もYouTube動画と同様に、誤情報や信憑性に欠ける情報が掲載されている可能性があります。検索した時には、信頼できる情報かどうかを情報源や発信者で確認する必要があるでしょう。
セミナーで学ぶ
費用 | 無料〜30万円程度 |
所要時間 | 1日〜数カ月 |
こういう人におすすめ |
|
無料・有料のマネーセミナーでも、投資に関する多くの講義が提供されています。
無料のマネーセミナーは、1〜2時間で済むものが多いですが、最後に有料のセミナーへ案内されたり、その会社が扱っている金融商品をおすすめされたりする可能性があります。中には、詐欺のような手口で金融知識の少ない初心者を誘い込むセミナーも存在するため、主催者などが問題ないかの確認はしっかり行いましょう。
有料のセミナーは、投資の知識が0からでも数カ月にわたって丁寧に教えてもらえるケースがほとんどです。有名なものに「ファイナンシャルアカデミー」や「ABCash(エービーキャッシュ)」などがあります。専門の講師のもとで本格的に学びたいという方は、検討してみるのも良いかもしれません。
資格取得で学ぶ
費用 | 1万円〜20万円程度 |
所要時間 | 1カ月〜1年 |
こういう人におすすめ |
|
ただ投資の勉強をして終わらせるのではなく、資格取得をすることで将来に活かせるスキルとなります。以下は、投資の知識を学べるおすすめの資格の一例です。
- ファイナンシャルプランナー3級
- 資産運用検定
- 投資診断士
- 証券外務員
- 投資信託3級・2級
資格取得にはお金と時間がかかりますが、将来の仕事にも活かせるスキルとして役立ちます。
まったくの初心者ならば、「ファイナンシャルプランナー3級」を調べてみるのがおすすめです。投資に特化しているわけではありませんが、お金の基礎知識を体系的に学べます。
初心者が投資を勉強する順序
これから投資を始めたいと考えている人は、以下の順序を参考に勉強を開始しましょう。
- 投資の全体像を学ぶ
- 投資で発生するリスクを学ぶ
- 自分の投資スタイルを学ぶ
- 証券口座の開設方法を学ぶ
- 金融商品の選び方や購入方法を学ぶ
- 投資先を判断する指標を学ぶ
上記を詳しく解説していきます。
1. 投資の全体像を学ぶ
まずは「そもそも投資とはどういうものなのか」、「なぜ投資する必要があるのか」といった概要を学んで全体像をみるようにしましょう。
投資の全体像は、YouTube動画や無料のセミナーなどで比較的簡単に情報が得られます。
2.投資で発生するリスクを学ぶ
投資にはリターンがある分、リスクがつきものです。「投資は怖いもの」と考えている人も、「投資は楽しいもの」と考えている人も、リスクを知ることが重要です。
投資で発生しうるリスクを知っておくと、実際に株価の値下がりや何かしら不都合な事態が起こった時に、心構えができているだけで適切な行動がとりやすいです。
3.自分の投資スタイルを学ぶ
投資の基礎知識を身につけたら、自分の投資スタイルについて考えましょう。目標としている資産額はいくらなのか、いつまでに目標を達成したいのかといった理想を書き出し、達成に必要な投資スタイルを考えます。
なお、投資スタイルに悩んだ時は、投資成功者の著書や動画をもとに、自分と目標が似ている人を探すのも1つの方法です。
4.証券口座の開設方法を学ぶ
投資を始めるには、証券口座を開設しなければなりません。開設自体は必要な手順を踏めば難しいことはありませんが、初めて投資にチャレンジする人にとっては何かとハードルが高いと感じるでしょう。
証券口座の開設方法は、YouTubeやインターネットで開設手順を確認できます。分かりやすく解説されていることが多いので、検索してみましょう。
5.金融商品の選び方や購入方法を学ぶ
証券口座の開設方法を確認したら、自分の投資スタイルにあわせた金融商品の選び方や購入方法を学びましょう。例えば、税金対策をしながらコツコツ資産形成をしたいなら、つみたてNISAやiDeCoが効果的です。
数多くの金融商品が存在するため、自分の投資スタイルに最適な商品を選択するのも一苦労です。1人で選択できない方は、セミナーで講師に相談しながら選んでみるのもよいでしょう。
6.投資先を判断する指標を学ぶ
多くの投資商品から後悔しない投資先を選ぶためには、判断基準となる指標について、しっかり学ばなければなりません。
指標を学んだら、実際に投資先を選ぶ準備が整います。最新の情報を得るには、セミナーに参加したり雑誌を活用したりするのがおすすめです。
|
|
投資の勉強を始める前に知っておくべき注意点
投資の勉強を始める前に、知っておきたい注意点を紹介します。
- 自分の知識レベルにあった勉強方法で始める
- すべての情報を鵜呑みにしない
上記2点は、重要なのでしっかり確認しておきましょう。
自分の知識レベルにあった勉強方法から始める
投資の勉強は専門用語や時事的観点も多く、自分の知識レベルにあったところからスタートしなければ、すぐに理解の壁にぶつかってしまいます。
自分のレベルを見誤ったセミナーに参加したり、むやみに有料教材を購入すると、時間とお金を余分に使ってしまう状態になりかねません。自分の知識レベルがわからない場合は、まずは無料で視聴できるYouTube動画やインターネット検索などで、自分がどのくらい理解できているかを把握しましょう。
情報すべてを鵜呑みにしない
ネット上の情報や無料セミナーなどは、過度に個人的な意見を含んでいたり、発信者の利益になるような内容に偏っていたりする可能性がありますが、素人では見分けがつかないことがあります。さらに、著名な人が発信する情報であっても、実行者の性格や考え方、その時の情勢によっては再現性が低いものもあります。
得た情報はすべてを鵜呑みにするのではなく、あくまで参考程度にとどめておくようにしましょう。
自分にあった方法で勉強し投資を始めよう
投資の勉強方法は、自分の知識レベルや勉強に費やせる時間やお金などを踏まえて、選択する必要があります。自分にあった方法を選べると、無理のない範囲で学習できるため継続しやすく、着実に知識がついてくるでしょう。
また、投資の勉強においては情報源が信頼できるものかどうかを見極めることが重要です。書籍や金融機関が発信する情報は、投資初心者でも学びやすく信頼できるものが多いでしょう。
投資に関する本・書籍を購入するなら楽天ブックスがおすすめです。いつでも送料無料で投資に関する本や雑誌を購入することができ、楽天ポイントも貯まってお得です。
YouTube動画で学ぶなら、楽天証券の公式YouTubeチャンネルや、楽天証券の投資情報オウンドメディア「トウシル」の公式YouTubeチャンネルがおすすめです。初心者向けの解説動画から最新のマーケット状況まで、広いジャンルを動画で学ぶことができるので、動画での勉強を検討している人は、投資の勉強の第一歩としてチェックしてみてはいかがでしょうか。
楽天証券の投資情報オウンドメディア「トウシル」では、NISA・高配当株・株主優待など、自分に合ったテーマの記事を探して情報収集をすることができます。通勤時間でサクッと投資の勉強をしたいときなどにおすすめです。
※この記事は2023年7月時点の情報をもとに作成しております。
本コンテンツは情報の提供を目的としており、投資その他の行動を勧誘する目的で、作成したものではありません。銘柄の選択、売買価格等の投資の最終決定は、お客様ご自身でご判断いただきますようお願いいたします。なお、本コンテンツは、弊社が信頼する著者が作成したものですが、情報の確実性を保証したものではありません。本コンテンツの記載内容に関するご質問等には一切お答えいたしかねます。また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。あらかじめご了承ください。
このテーマに関する気になるポイント!
-
おすすめの投資勉強方法は?
本・雑誌、YouTube動画、インターネット検索、セミナー、資格取得などがおすすめです。数ある勉強方法の中から、自分にあったものを選びましょう。
-
投資初心者が最初に学ぶことは?
まずは投資の全体像について学びましょう。その後、リスクや自分の投資スタイルなどを考えていきます。
-
投資の勉強を始めるにあたって注意点は?
「自分の知識レベルにあった方法で勉強すること」と「情報すべてを鵜呑みにしないこと」です。
この記事をチェックした人におすすめの記事 |
|
|
※本著者は楽天カード株式会社の委託を受け、本コンテンツを作成しております。
投資の勉強方法ってたくさんあるのね!手軽なものから始めてみたいわ