楽天カードの種類まとめ!各カードの特徴とお得なポイントとは?
Question
貯金口座について -
年齢:20代
職業:会社員
世帯年収:400万円未満
ペンネーム:ゆーき
Answer

※本著者は楽天カード株式会社の委託を受け、本コンテンツを作成しております。
※2023年12月1日(金)より、年会費有料の楽天カードに関するサービス内容は一部変更となりました。詳しくはこちらよりご確認ください。
楽天カードのオーソドックスな選択なら、楽天カード、楽天ゴールドカード、楽天プレミアムカードの中から選ぶと良さそうです。年会費がかからない点で、通常の楽天カードが多くの人に勧めやすい選択ですが、年会費以上の恩恵が受けられるケースを少し整理してみようと思います。
楽天ゴールドカードは年会費が2,200円かかりますが、楽天市場でのポイントが最大5倍となり、通常の楽天カードの最大3倍と比べて2%程度還元率が高くなる計算です。年間11万円のお買い物をした時、上乗せの2%で得られる還元が2,200円相当のため、11万円を遙かに上回るお買い物を楽天市場でするようであれば、楽天ゴールドカードが選択肢に入りそうです。
楽天プレミアムカードは年会費が1万1,000円かかりますが、付帯されるサービスの1つに、海外の空港でラウンジを利用できるプライオリティ・パスのプレステージ会員になれる特典がつきます。プライオリティ・パスのプレステージ会員は年会費が429ドル(約4万5,000万円程度)のため、海外によく出かける人は年会費以上の恩恵を受けやすそうです。
公式サイトではカードを比較できるページも設けているので、チェックしてみても良さそうですね。
https://www.rakuten-card.co.jp/card/
楽天銀行カードを作って、普通預金金利が高くのも魅力的ですが、楽天証券の口座を開いてアカウントを紐付ければ(マネーブリッジ)(※)、さらに普通預金金利が高くなります。口座を開いて投資をしていなくても金利は高くなります。そのため、金利については、こちらで条件アップを狙う方が有利かも知れません。
※ マネーブリッジにご登録いただいた場合に年0.28%(税引前)の優遇金利が適用される残高には上限があります。
普通預金残高300万円以下:年0.28%(税引後 年0.223%)
普通預金残高300万円を超えた分:年0.22%(税引後 年0.175%)
第一生命支店・OKB支店・NCB支店・JRE BANK口座の各支店は優遇金利対象外となります。
下記利息例は、500万円を1ヶ月間(※1ヶ月=30日間で計算した場合)普通預金に預け入れた場合、得られる利息(税引後)です。836円=300万円×0.223%×30日/365日+200万×0.175%×30日/365日
本金利は前月末終了時点でマネーブリッジの設定が完了されているお客さまに、当月1ヶ月間適用する優遇金利です。例)1/10に設定→2/1から優遇金利が適用開始2/15に設定解除→3/1より通常金利が適用
普通預金金利は変動金利であり、今後、金融情勢等により予告なく変更する場合があります。普通預金(「マネーブリッジ」利用者)商品詳細説明書はこちら。
マネーブリッジの登録にはあらかじめ証券口座の初期設定(マイナンバー登録含む)が必要です。
楽天銀行に1人の人が口座を2つ作ることはできないため、ゆーきさんが想定されている使い分けだと、楽天銀行内で定期預金の積立購入を貯蓄用にするか、他行も含めた使い分けをご検討されるのがよさそうです。
この記事をチェックした人におすすめの記事 |
|
|