Question
積立型変動利率終身保険について
※相談者プロフィール
年齢:30代
未既婚:未婚
子ども:なし
住居:賃貸マンション
職業:会社員
世帯年収:400万円~600万円未満
借入有無:なし
保険を使って貯蓄を行うことは、生命保険料控除などの減税効果が得られることや、強制的に積立を行う仕組みが作れる点などが有効といわれます。その一方で、そもそも、保険商品である限り、毎月支払う保険料の全額が積み立てに充てられるわけではないという大きな注意点があります。
例えば毎月2万円を30年間続けると、合計で720万円(2万円×12ヶ月×30年)積み立てることになります。仮に預金や投資などで年率1%の運用ができた場合、約840万円に増えます。
積立型変動利率終身保険に毎月2万円支払う場合、2万円から、死亡保障を提供するための費用や保険会社に支払う手数料などが差し引かれ、運用されることになります。運用に回る金額を1.7万円とすると、同様に年率1%で運用できたとしても30年後の受取額(解約返戻金額)は約710万円と、支払った金額を下回ります。また、中途解約も可能ですが、支払った保険料の合計額は、通常大きく下回ります。
30年の払込期間終了後、さらに10年経過してから解約返戻金を受け取ることなどで増やせる可能性は残ります(お金を手元に戻すのに40年かかる)。
貯蓄性の高い保険の中には個人年金保険や終身保険がありますが、利率が固定のものもあり、通常、変動利率の最低保証利率より高いことが多いです。変動利率であるメリットはインフレや景気上昇などの影響で利率が高くなる期待が残る点です。
保険で貯蓄を行う場合、長く続けられないと支払金額を割り込むことがほとんどなので、大きな金額を充てるのではなく、例えば生命保険料控除が利用できる上限額である年間8万円以内を目安にすると良いでしょう。
保険料のすべてが運用に回らず増えづらいという点で考えると、利率が高い傾向にある固定利率を選択し、いつの解約であれば支払保険料を上回るのか、しっかり確認しておくことが重要です。
1級ファイナンシャル・プランニング技能士、CFP認定者、宅地建物取引士。26歳のとき、貯金80万円でマンションを衝動買いしたことをきっかけに、お金の勉強を始める。現在は自宅を含め夫婦で4つの物件を保有し賃料収入を得ている。2013年ファイナンシャルプランナーとして独立。現在はテレビ、ラジオ、雑誌、新聞などで「お金に関する情報」を精力的に発信している。 著書に『その節約はキケンです—お金が貯まる人はなぜ家計簿をつけないのか—(祥伝社)』、『デキる女は「抜け目」ない(あさ出版)』などがある。