Question
今後の資産運用について -
年齢:30代
職業:公務員
世帯年収:600万円~800万円未満
ペンネーム:ひろた
堅実な資産形成をされていて素晴らしいですね。いただいている数字は投資信託の売却(利益確定)をされた後の金額だと仮定して整理してみます。毎月の積立金額と、括弧内には現時点で既に貯まっている金額を箇条書きにしてみます。
・預貯金 月8万円(1,200万円)
・S&P500 月3万円(他投資信託全般800万円)
・国債 (300万円)※個人向け国債?
・財形貯蓄 月3000円(385万円ちょっと)
・iDeCo 月1.2万円(約30万円)
・私的年金 月3万円※年金保険など?
月々貯蓄に充てている総額は約15.5万円で、そのうちのおよそ3割(S&P500の3万円とiDeCoの1.2万円)を価格変動のある金融商品に充てているという状況と考えられます。また、既に準備されている資産全体(約2,715万円+私的年金)の割合でみても、価格変動のある商品はおよそ3割(投資信託の800万円+iDeCoの30万円)組み込まれている状況です。
預貯金について既に1,200万円あるうえに、毎月8万円ずつ増えているという状況のため、急にお金が必要になるライフイベントが訪れても、ほとんどのケースで対応可能だと考えられます。
こうした環境を考えると、資産全体の3割程度を価格変動のある商品で構成していても、少なくとも「投資をしすぎている」状況ではなさそうです。
投資は、自分の持っている資産の「価値」を適切に維持するために、自分のお金を性格が異なる金融商品に置き換えて保有する意味合いがあります。今後、景気や物価の上昇が起きた場合、預貯金や現預金の額面は維持されても、「価値」が下がる可能性もあります。現預金の価値が落ちる時、投資信託などの価格変動がある商品は、相対的には高くなることが期待されます。
自分の持っている金融資産のうち、その時有利な方を解約や売却をして、実際の消費で使っていく。投資信託はその「置き場所」や「保管方法」の1つである。と考えると、今の状態のままでも安心して付き合いやすくなるかもしれません。
一方で、自分が購入している投資信託や、今後、景気も物価も右肩下がりであると考える、あるいは、今よりリスクのある職業への転職や独立などを考える場合、資産でとるリスクは抑えた方が良いため、預貯金の比率を高めても良さそうです。
1級ファイナンシャル・プランニング技能士、CFP認定者、宅地建物取引士。26歳のとき、貯蓄80万円でマンションを衝動買いしたことをきっかけに、お金の勉強を始める。現在は自宅を含め夫婦で4つの物件を保有し賃料収入を得ている。2013年ファイナンシャルプランナーとして独立。現在はテレビ、ラジオ、雑誌、新聞などで「お金に関する情報」を精力的に発信している。 著書に『その節約はキケンです お金が貯まる人はなぜ家計簿をつけないのか(祥伝社)』、『ほったらかしでもなぜか貯まる!(主婦の友社)#なぜたま!』などがある。
|
|