学資保険の選び方と返戻率や加入タイミングを詳しく解説!

リリース日:2020/10/23 更新日:2024/09/17

子どもの将来を考えて早めに加入しておきたい学資保険。この記事では、学資保険の選び方と返戻率、加入タイミングについて詳しく解説します。学資保険の加入を検討している人はこの記事を読めば学資保険を選ぶポイントが分かりますよ。

学資保険の選び方と返戻率や加入タイミングを詳しく解説!
  1. 学資保険とはどのようなもの?
  2. 子ども一人につき教育費はいくらかかる?
  3. 学資保険ランキング!
  4. 学資保険の選び方と返戻率、注意点は?

学資保険とはどのようなもの?

学資保険とは、子どもの教育費の準備のための保険です。契約時に定めた保険料を納めることで、子どもの進学のタイミングに合わせて「満期保険金」が受け取れます。さらに、子どもが一定の年齢に達した時に「お祝い金」が受け取れるものもあります。毎月少しずつ保険料が積み立てられていくので、貯金感覚で教育資金を準備できる保険といえるでしょう。

 

また、学資保険には契約者の親が死亡した時や重度の障害状態になった時に、それ以降の保険料の支払いが免除されるという「保険料払込免除特則」が設けられているのが一般的です。貯蓄と同時に万が一の時に備えられるのは、他の保険にはない学資保険ならではの魅力といえます。

子ども一人につき教育費はいくらかかる?

子ども一人につき教育費はいくらかかる?

子どもの教育費は決して安いものではありません。実際の教育費の平均を見ると、幼稚園から高校卒業までの15年間、すべて公立の場合は約541万円、すべて私立で1,829万円の費用がかかります。

 

また、大学の4年間の学費は国公立で約539万円、私立文系で約731万円、私立理系で約827万円と、進路によってより多くのお金が必要です。さらに大学進学時に一人暮らしをするとなると、賃貸住宅の家賃や月々の仕送りなどが必要になってきます。子どもの希望を叶えるためにも、早めに資金を準備しておくと安心です。

 

・加入はいつ頃が良い?
学資保険の加入時期は、早ければ早いほど良いといえます。学資保険に早くに加入すると、その分積み立てられる期間が長くなるので月々の保険料が安くなるのです。さらに加入時期が長いほど返戻率も高くなり、資金を増やすことができます。

 

また、学資保険には加入に年齢制限が設けられているものが多く、6歳までというものがほとんどです。「後で検討しよう」と加入を後回しにしていると、加入できるものがなくなってしまうこともるので早めに決断をしましょう。中には妊娠中でも加入できる学資保険があります。産後は手続きや子育てで忙しく、検討する時間がとれないので出産前に加入してしまうのもおすすめです。

学資保険ランキング!

学資保険ランキング!

ここからは、人気の学資保険ランキングを紹介します。保険各社によって様々な特徴があるので、各家庭に合った学資保険を検討しましょう。

 

1位 ソニー生命「学資金準備スクエア」
ソニー生命の学資金準備スクエアは、返戻率が106%と学資保険の中でも返戻率が高いのが人気の理由です。受け取り時期に合わせて3つのプランが選択できます。さらに、加入時は専属のライフプランナーに無料相談ができ、要望にあったプランを作成できるところもおすすめできるポイントです。

2位 明治安田生命「つみたて学資」
明治安田生命のつみたて学資は、保険料の支払いが中学卒業の15歳で終わることが最大の特徴です。最もお金がかかる高校・大学までに教育資金の準備が終わるのは大きなメリットといえるでしょう。さらに一括払いにすると返戻率が109%と非常に高く、学資保険の中でもトップクラスです。

 3位 フコク生命「みらいのつばさ」
ステップ型とジャンプ型の2つのシンプルなプランのみで、プランを選びやすい保険です。ステップ型は入園・入学などの各進学時期に合わせて費用が受け取れるプラン。ジャンプ型は負担の大きい大学入学資金に重点を置いた保険になります。この保険は兄弟割引があり、2人目からは保険料が割引されるところもポイントです。

4位 アフラック「夢みるこどもの学資保険」
出産予定日の140日前から申し込みが可能な保険です。払込期間が10歳、17歳、18歳から選択でき、教育費のかからない時期に保険料を払い終えることができるのが魅力の一つ。学資金の受け取りは17歳、18歳から選択でき、進学前に間に合うように教育資金を準備できます。

5位 住友生命「こどもすくすく保険」
住友生命のこどもすくすく保険は、中学校・高校・大学入学の節目の年に祝い金が受け取れる保険です。被保険者の子どもの年齢が9歳まで、契約者の年齢が男性69歳、女性75歳までと広く設定されているところもポイントです。医療特約も付帯でき、子どもの入院や手術にも備えられます。

学資保険の選び方と返戻率、注意点は?

学資保険の選び方と返戻率、注意点は?

学資保険の選び方で最大のポイントとなるのが「返戻率(へんれいりつ)です。返戻率とは、払い込んだ保険料に対し、将来受け取れる金額の割合のこと。例えば保険料の払込総額が100万円で、110万円の満期保険金がもらえるとすると、返戻率は110万円÷100万円=110%になります。

 

しかし、返戻率の高いものを選べば良いのかというと、必ずしもそうではありません。同じ保険商品でも早く払い込みを終了できれば、返戻金を高くすることが可能です。返戻率だけでなく、家庭の状況に合わせた保険を選びましょう。

 

また、学資保険の注意点は、中途解約をしてしまうと解約返戻金が払い込んだ保険料より少なくなってしまうケースがあることです。途中で保険料が支払えなくならないように、無理のないプランを選ぶことが重要になります。

 

楽天保険の総合窓口では、保険の相談を無料で受け付けています。どれを選べば良いかで迷ったら相談してみてはいかがでしょうか。




LINE友だち追加
Instagramフォロー
まきあん
この記事を書いた人
ファイナンシャル・プランナー(2級FP技能士)
まきあん

※本著者は楽天カード株式会社の委託を受け、本コンテンツを作成しております。

元栄養士で現在フリーのWEBライターとして活動している、まきあんです。基本的なお金の知識を身に付けたいと思い、独学でFP2級を取得しました。お金に関する知識や生活に役立つ情報を分かりやすく発信していきます。

この記事をシェアする

関連記事

よく読まれている記事 (掲載期間: 2024/11/19~2024/11/23)

はじめよう、いつか、君が困らないように

ラストメッセージ

人生の最期の日、その日は全ての人に必ず訪れます。あなたの遺すメッセージ・言葉は、これから先の未来を生きていく人にとって大きな励みになります。

参加者募集中

みんなのマネ活コミュニティ

みんなのホンネ

あなたの1票は多数派?少数派?みんなのホンネは投票後すぐにグラフに反映。Let'sポチっと投票!

 

  • Q&A
  • マネ活ラッキーくじ
  • 今月のマネー運占い|中嶋マコト先生の九星気学
  • 中途採用募集中!楽天カードで一緒に働きませんか?
  • あなたは何問わかるかな?マネ活クイズ
  • 楽天モバイル
  • 楽天Bic
  • 楽天グループ若手社員座談会
  • 楽天ビューティ
  • 楽天ふるさと納税
  • 楽天インサイト
  • 楽天ウォレット
  • 楽天スーパーDEAL
  • 楽天レシピ
  • 楽天西友ネットスーパー
  • 楽天ママ割
  • 楽天モバイル_スマ活
  • 楽天生命保険
  • 楽天市場
  • FinTech学割
  • 楽天エナジー
  • 楽天Car
  • 楽天損保