マンションの地震保険は入ったほうが良い?火災保険との関係や保険料がお得になる方法も解説

リリース日:2020/04/23 更新日:2024/10/11

地震保険とは、地震による火災や倒壊で受けた損害を補償してくれる保険のことです。ここでは、地震保険の特徴や火災保険との関係などを説明します。

  1. 地震保険とは?
  2. 地震保険と火災保険
  3. 地震保険の保険料と支払われる保険金
  4. マンションでも地震保険に加入する必要はある?
  5. 地震保険料をお得にするには?
  6. 地震保険は入ったほうが良い?

地震保険とは?

地震保険とは?

地震保険とは、地震、噴火またはこれらによって発生した津波によって、建物や家財が損害を受けた場合に保険金が支払われる制度です。地震保険は、国の法律によって保険料や補償内容の基準が定められています。例えば、保険料は建物の構造や所在地などから算出され、補償内容は建物や家財の被害の程度で基準が分けられています。

地震保険の目的は被災後の当面の生活を支えることです。保険金が下りても、必ずしも元どおりの家を再建できるわけではありません。

地震保険と火災保険

地震保険と火災保険

火災保険とは、火災の被害にあったときの損害を補償する保険であり、地震が原因で発生した火災は補償しません。また、地震での倒壊による損害にも対応していないため、地震に備えるには地震保険入る必要があります。

地震保険は単独では加入できず、火災保険とセットで加入しなければなりません。初期設定で火災保険に地震保険がついている場合もあるため、火災保険に入っているものの地震保険に入っているかどうかわからないという人は、火災保険の契約書を確認してみましょう。もし地震保険を外していた場合でも、途中から入れる場合があります。

地震保険の保険料と支払われる保険金

地震保険の保険料と支払われる保険金

地震保険の契約対象は建物と家財の2種類あり、それぞれに保険をかける必要があります。

 

  • 居住用の建物(住居のみに使用される建物および併用住宅)
  • 家財(自動車や1個または1組の価額が30万円を超える貴金属は除く)

地震保険の保険料率

地震保険の保険料率は住んでいる都道府県と、建物の構造によって異なります。主に鉄骨・コンクリート造の建物で、保険金額1,000万円あたりの1年間の保険料率は、一番安い都道府県では7,300円、一番高い都道府県では2万7,500円です(※1)。

 

契約期間が2年から5年の長期契約(※2)の保険料は、1年間の保険料率に長期係数をかけて計算されます。

 

また、保険料の割引制度も4種類あり、条件を満たしている場合10%~50%の割引が適用されます。

 

※1 2022年10月1日以降に保険期間がはじまる契約が該当します。
※2 長期保険保険料払込特約条項を付加した契約に限ります。

地震保険で支払われる保険金

地震保険の保険金額は火災保険の保険金額の30%~50%の範囲内と定められています。限度額は建物5,000万円、家財1,000万円です。

 

支払われる保険金は、保険対象である建物や家財の損害状況に応じて変わります。損害状況は全損、大半損、小半損、一部損の4段階に分かれており、支払われる保険金はそれぞれ100%、60%、30%、5%です(※)。

 

※平成29年以降に保険期間がはじまる契約が対象です。




マンションでも地震保険に加入する必要はある?

マンションでも地震保険に加入する必要はある?

マンションの場合、建物は専有部分と共有部分に分けられます。

 

  • 共用部分:玄関ホール、各種の共用施設、共用廊下、階段、外壁など
  • 専有部分:室内の壁、柱、床、間仕切壁・ドアなど

共有部分は、一般的にマンションの管理組合や大家さんが地震保険に加入しているため、個人で契約する必要はありません。そのため、個人で加入するときはマンションの専有部分や家財に対して補償を付けるのが一般的です。

 

自分の住むマンションが地震で倒壊してしまった場合、その後の経済的負担は想像以上に大きいでしょう。そういった負担を軽減するために、マンションに住んでいる人も地震保険に加入しておくと安心です。

 

マンションでは、契約時に不動産会社が特定の火災保険を勧めてくることが多いです。補償範囲や地震保険が付けられるかなどを確認して、希望と合わない場合は自分で火災保険を検討し、後から不動産会社へ加入した証明書を提出しましょう。

地震保険料をお得にするには?

地震保険料をお得にするには?

地震保険には、保険料の割引制度や所得控除などがあります。加入するときは制度を活用して、できるだけ保険料の負担を減らしましょう。

割引制度

地震保険には、建物の性能に応じて割引制度が適用されることがあります。割引制度は4種類ありますが、複数適用はできません。

 

  • 免震建築物割引(50%割引)
  • 耐震等級割引(耐震等級に応じて10%~50%割引)
  • 耐震診断割引(10%割引)
  • 建築年割引(10%割引)

所得控除

地震保険料を支払った年は地震保険料控除を受けることができ、その年の税金が軽減されます

 

  • 所得税 地震保険料の全額(最高5万円)
  • 住民税 地震保険料の1/2(最高2万5,000円)

所得控除を受けるためには年末調整や確定申告が必要です。年末調整では「地震保険料控除証明書」「給与所得者の保険料控除申告書」の提出が必要であり、確定申告の場合は「地震保険控除証明書」を確定申告書とあわせて提出しましょう。

地震保険は入ったほうが良い?

地震保険加入は任意ですが、加入しない場合のリスクをよく考えたうえで検討することが大切です。地震はいつどこで起こるか予測できないものです。鉄骨・コンクリート造のマンションであれば保険料もそれほど高額ではないので、特別な理由がない限り入っておいたほうが安心といえます。加入するときは、割引制度や所得控除を忘れずに利用して少しでも負担を軽減しましょう。

地震保険を検討するとき、保険料の支払いは楽天カードがお得です。楽天カードは利用額に応じて楽天ポイントが貯まる(※)ため、カード決済にすることで効率よくポイントを獲得できます。ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。

 

※通常100円につき1ポイント貯まりますが、 一部ポイント還元の対象外、もしくは、還元率が異なる場合がございます。詳しくはこちら

 

※この記事は2024年9月時点の情報をもとに作成しております。

年会費無料でポイントが貯まる!楽天カード

楽天カード
  • 年会費が永年無料
  • 100円につき1ポイント貯まる
  • 安心のセキュリティ

※一部ポイント還元の対象外、または還元率が異なる場合がございます。ポイント還元について詳細を見る

このテーマに関する気になるポイント!

  • 地震保険とは?

    地震保険とは、地震、噴火またはこれらによって発生した津波によって、建物や家財が損害を受けた場合に保険金が支払われる保険制度です。

  • マンションでも地震保険に加入する必要はある?

    マンションに住んでいる人が個人で加入する地震保険は、主にマンションの専有部分や家財に対して補償があります。家具や家電などが地震の被害にあったとき、費用負担を軽減するためにも加入しておくと安心です。

  • 地震保険は入ったほうが良い?

    地震保険加入は任意ですが、加入しない場合のリスクをよく考えたうえで検討することが大切です。地震はいつどこで起こるか予測できないものなので、地震が心配な人は加入しておくと安心でしょう。




LINE友だち追加
Instagramフォロー
宮島ムー
この記事を書いた人
ファイナンシャル・プランナー(2級FP技能士)/宅地建物取引士
宮島ムー

※本著者は楽天カード株式会社の委託を受け、本コンテンツを作成しております。

関西に住む子育て中の主婦です。 お金や不動産に興味があり、日商簿記1級・FP2級・宅建などの資格を独学で取得しました。 記事ではなるべく専門用語を使わず、わかりやすく説明するよう心がけています。

この記事をシェアする

よく読まれている記事 (掲載期間: 2024/11/20~2024/11/24)

はじめよう、いつか、君が困らないように

ラストメッセージ

人生の最期の日、その日は全ての人に必ず訪れます。あなたの遺すメッセージ・言葉は、これから先の未来を生きていく人にとって大きな励みになります。

参加者募集中

みんなのマネ活コミュニティ

みんなのホンネ

あなたの1票は多数派?少数派?みんなのホンネは投票後すぐにグラフに反映。Let'sポチっと投票!

 

  • Q&A
  • マネ活ラッキーくじ
  • 今月のマネー運占い|中嶋マコト先生の九星気学
  • 中途採用募集中!楽天カードで一緒に働きませんか?
  • あなたは何問わかるかな?マネ活クイズ
  • 楽天モバイル
  • 楽天Bic
  • 楽天グループ若手社員座談会
  • 楽天ビューティ
  • 楽天ふるさと納税
  • 楽天インサイト
  • 楽天ウォレット
  • 楽天スーパーDEAL
  • 楽天レシピ
  • 楽天西友ネットスーパー
  • 楽天ママ割
  • 楽天モバイル_スマ活
  • 楽天生命保険
  • 楽天市場
  • FinTech学割
  • 楽天エナジー
  • 楽天Car
  • 楽天損保