楽天カード会員専用オンラインサービス『楽天e-NAVI』を徹底解説
年末調整でふるさと納税の控除もできる?確定申告が必要かどうかや申請方法をわかりやすく解説
年末調整は、会社員などの給与所得者が、源泉徴収された税額の年間の合計額と年税額の過不足を精算する手続きです。年末調整では各種控除が適用されますが、ふるさと納税分の控除は処理できません。
ここでは、年末調整とふるさと納税分の控除の申請方法について解説します。
年末調整とは給与から天引きされた所得税の精算をすること
年末調整とは、給与所得者が1年間で納めるべき合計税額を正しく計算して、それまでに納めた所得税の過不足を年末に精算する手続きのことです。
会社に勤めている方は、会社が毎月の給与から概算の所得税を給与所得者に代わって納税しているため、通常、本来の納税額とは一致しません。納税額が一致しない理由には、以下の要因があります。
- 実際の給与は毎月変動がある
- 控除対象扶養親族が変わっても遡って源泉徴収額が修正されていない
- 任意保険料の控除がされていない
年末調整では、上記の理由で生じる納税額の不一致を会社が12月の最終支払日に再度計算し、給与所得者に過不足分を徴収または還付します。
年末調整でふるさと納税の控除も一緒にできる?
ふるさと納税の1年間の寄附総額は、その年の12月31日が終わるまで確定せず、年末調整が行われる最終支払日には間に合わないため、年末調整でふるさと納税の控除手続きを行うことはできません。そのため、年末調整を行うときにふるさと納税の書類を提出する必要もありません。
ふるさと納税の控除を受けるためには以下のいずれかの手続きが必要になります。
- 確定申告を行う
- ワンストップ特例制度を活用する
通常、会社員などの給与所得者は年末調整で過不足の精算を行うため、収入が2,000万円を超える場合や2カ所以上から給与を受けている場合などを除き、確定申告は行わないことが多いでしょう。
ワンストップ特例制度を活用すれば、確定申告をしなくても控除を受けられる仕組みになっています。確定申告を行う予定がない方は、ワンストップ特例制度が便利です。
ただし、確定申告とワンストップ特例制度では異なる点があるため、控除を受けるのであれば違いを把握しておくことが大切です。
|
|
ふるさと納税の控除の方法
ふるさと納税の流れ
前提として、ふるさと納税を行うときの大まかな流れは以下のとおりです。
- 寄附控除金額の上限を調べる
- 自治体を選ぶ
- ふるさと納税(寄附)をする
- 確定申告またはワンストップ特例制度で控除申請を行う
ふるさと納税で控除を受けられる金額は、所得や世帯構成などに応じて上限が決まっています。控除上限金額はふるさと納税サイトなどで調べることが可能です。
控除上限金額の確認後は、ふるさと納税サイトを利用して実際に寄附する自治体と返礼品を選択し、ふるさと納税を行います。
最後に、確定申告または、ワンストップ特例制度で控除申請を行えば完了です。
以下で確定申告の場合とワンストップ特例制度を申請する場合の流れをそれぞれ解説します。
控除の方法:確定申告の場合
ワンストップ特例の申請をしない場合は、確定申告で寄附金控除の申告をする必要があります。
ふるさと納税を行うと、自治体から確定申告に必要な「寄附金受領証明書」が送られてくるので、確定申告を行うときまでしっかりと保管しておきましょう。
ふるさと納税を行った翌年の3月15日頃までに、確定申告を行って手続きが完了となります。
また、楽天ふるさと納税では、書類を保存する手間なくオンラインで証明書データを発行でき、e-Tax、マイナポータルを使ってオンラインで申告を完了することができます。活用してみるのも良いでしょう。
控除の方法:ワンストップ特例の申請をする場合
ワンストップ特例の申請をする場合、申請書類を寄附先の自治体に送付する必要があります。
ふるさと納税を行うとき、返礼品ページなどで「ワンストップ特例の申請をする」などの選択肢がある場合は、忘れずにチェックを入れておきましょう。
ワンストップ特例制度の適用を受けるための申請書類が届いたら、必要事項を記入し、本人確認書類を同封して、自治体に提出します。申請までの期間に余裕がない場合は、専用様式のPDFファイルをダウンロードし、印刷した用紙に自分で必要事項を記入し提出することも可能です。
なお、申請書の自治体への到着期限は、通常ふるさと納税を行った翌年1月10日までです。期限を過ぎてしまった場合は確定申告をしなくてはいけないので注意してください。
また、楽天ふるさと納税では対象自治体に限りオンラインで申請が完結する「ワンストップ申請オンラインサービス」もあるので、ぜひチェックしてみるのも良いでしょう。
確定申告とワンストップ特例制度の違い
確定申告とワンストップ特例制度では、主に以下の点が異なるため覚えておきましょう。
- 寄附できる自治体の数
- 控除内容
- 申請期限
確定申告で控除を受ける場合は、寄附できる自治体の数に制限がありません。また、ふるさと納税の控除内容は、所得税からの控除(還付)と、翌年の住民税からの控除の組み合わせとなります。
一方、ワンストップ特例制度を申請する場合、寄附できる自治体の数は5自治体までです。仮に、6自治体以上に寄附をして控除を受ける場合は、給与所得者であっても確定申告が必要になるため注意しましょう。
控除の内容も確定申告と異なり、ワンストップ特例制度では、ふるさと納税を行った翌年6月から翌々年5月までの住民税から毎月控除され、所得税からの控除(還付)はありません。
また、申請期限も異なります。確定申告は、ふるさと納税を行った翌年の3月15日頃までに行う必要がありますが、ワンストップ特例制度は通常、翌年の1月10日頃までに自治体に届くよう申請書と必要書類を送る必要があるため、確定申告よりも早めの手続きが必要になります。
なお、どちらも最終的に受けられる控除の総額は、特別な場合を除き基本的に同等なので、ご自身にあった手続きを行ってください。
また、ふるさと納税はカード払いでも可能です。
楽天カードなら、ふるさと納税の寄附をする際でも100円につき1ポイントの楽天ポイントが貯まります(※1)。
さらに、楽天市場にて楽天カードで楽天ふるさと納税を行うと、スーパーポイントアッププログラム(SPU)により通常の3倍のポイントが進呈されるほか、楽天市場での楽天ふるさと納税は「お買い物マラソン」や「楽天スーパーSALE」などのキャンペーンの対象にもなっている(※2)ので、楽天ふるさと納税によってまとまった楽天ポイントを貯めることができます。
なお、スーパーポイントアッププログラム(SPU)によって進呈されるポイントの内訳は以下のとおりです。
楽天カード通常分1倍(※3)
楽天市場ご利用分1倍(※4)
楽天カード特典分1倍(※5)
ふるさと納税を考えている方は、この機会に楽天カードの申し込みもご検討ください。
(※1)一部ポイント還元の対象外、もしくは、還元率が異なる場合がございます。詳細はこちら
(※2)獲得できるポイントには条件があります。
(※3)楽天市場でのカードご利用額100円につき1ポイント(通常ポイント)となります。
(※4)商品ごとの税抜き購入金額(クーポン利用後)100円につき1ポイント(通常ポイント)となります。
(※5)楽天市場でのカードご利用額(消費税・送料・ラッピング料除く)100円につき1ポイント(期間限定ポイント)となります。
※「楽天市場ご利用分」「楽天カード特典分」は、楽天市場で開催中のスーパーポイントアッププログラム(SPU)の特典となります。特典(期間限定ポイント含む)進呈には上限や条件があります。詳細はこちら
※ポイント未利用時の倍率です。
※この記事は2024年9月時点の情報をもとに作成しております。
このテーマに関する気になるポイント!
-
年末調整でふるさと納税の控除はできる?
年末調整でふるさと納税の控除手続きを行うことはできません。
-
ふるさと納税の控除の方法は?
確定申告を行うかもしくはワンストップ特例制度を申請します。
-
確定申告とワンストップ特例制度の違いは?
寄附できる自治体の数と控除内容、申請期限などが異なります。
この記事をチェックした人におすすめの記事 |
|
|
※本著者は楽天カード株式会社の委託を受け、本コンテンツを作成しております。
今年はいくつの自治体に寄附したかしら……?確定申告が必要か確認しないと!