楽天カードの種類まとめ!各カードの特徴とお得なポイントとは?
20代でもゴールドカードは持てる?メリットやおすすめのクレジットカードも紹介

通常のクレジットカード(以降、一般カード)よりもサービス内容が充実しているゴールドカード。ゴールドカードは「20代でも作れるの?」と疑問に感じる人もいるはずです。
ここでは、ゴールドカードのメリットや注意点、選ぶ際のポイントを解説します。20代におすすめのゴールドカードも紹介するため、自身にあったカード選びの参考にしてみてください。
ゴールドカードとは?

ゴールドカードとは、一般カードより優待サービスや特典が充実している、ステータスの高いカードのことです。クレジットカードにはいくつかのランクがあり、ゴールドカードは一般カードの1つ上に位置しています。
ランクが高いため、一般カードに比べると審査が厳しく、年会費も高めに設定されていることが多いのが特徴です。
すべてのゴールドカードが同じ特典や優待を提供しているわけではないため、利用目的やライフスタイルにあったカードを選びましょう。
20代でもゴールドカードは持てる?

ランクの高さや審査の厳しさから「20代では作れないのでは?」と考えるかもしれませんが、20代でもゴールドカードは申込可能です。ただし、すべてのカード会社で発行されるわけではないため、条件を確認して申し込みましょう。
20代でゴールドカードを持つ際、年会費の支払いや利用可能枠の上限には注意が必要です。
ゴールドカードのステータスだけに注目するのではなく、付帯する特典は自身に必要か、利用可能枠が収入に見合っているか確認して、カードを持つ判断をしましょう。
|
|
ゴールドカードの4つのメリット

ゴールドカードでは、一般カードよりも便利でお得なサービスを受けられます。以下、ゴールドカードのメリットを見ていきましょう。
- 優待サービスを受けられる
- 空港ラウンジが利用できる
- 旅行保険やショッピング保険が手厚い
- 利用可能枠が大きい
優待サービスを受けられる
ゴールドカードを持っているとレストランやホテル・ショッピングなど、さまざまなシーンで以下のような優待サービスを受けられます。
- レストランでの割り引きやドリンクサービス
- ホテルの宿泊料金の割り引きやアップグレード
- ショッピングでのポイント優遇
優待サービスを受けられるお店は、カード会社によって異なります。ゴールドカードを選ぶ際は、自身が頻繁に利用するお店や、行ってみたいお店の優待サービスが充実したカードを選ぶと良いでしょう。
空港ラウンジが利用できる
空港ラウンジとは、一般の待合室とは別に設けられた空間です。ゴールドカードを持っていると、提携している空港ラウンジを利用できます。
ラウンジでは、ソフトドリンクや軽食などのサービスを受けられ、Wi-Fiや充電設備も整っているため出発前の待ち時間を有意義に過ごせるでしょう。
ゴールドカードによっては、海外の空港にあるラウンジが利用できる「プライオリティ・パス」に無料で申し込めるものもあります。
旅行保険やショッピング保険が手厚い
ゴールドカードは一般カードに比べて旅行保険やショッピング保険が手厚いこともメリットのひとつです。
海外旅行保険では、病気やケガの治療費用の補償だけでなく、航空機の遅延や欠航による損害まで補償してくれる場合があります。また、補償される金額も一般カードに比べてゴールドカードのほうが高額になる傾向です。
ショッピング保険は、カード払いで購入した商品が破損したり、盗難にあったりした場合に一定期間損害を補償してくれるサービスです。例えば、一般カードでは補償額が100万円までの場合でも、ゴールドカードでは500万円まで補償されるカードがあります。
万が一に備え、より安心できる補償を受けられるのもゴールドカードの魅力のひとつです。
利用可能枠が大きい
ゴールドカードは、一般カードと比較すると利用可能枠が大きいものが多いです。ただし、これはあくまでそのクレジットカードで与えられる最高額の違いであり、実際の利用可能枠は審査により決まるため、必ずしも最高額になるわけではないことを覚えておきましょう。
例えば、楽天カードの場合、以下の違いがあります。
- 楽天カード(一般カード):最高100万円
- 楽天ゴールドカード:最高200万円
- 楽天プレミアムカード:最高300万円
海外旅行や引越しなど、まとまった支払いが必要な場面では、利用可能枠の大きいカードが便利でしょう。
ゴールドカードの注意点

便利でお得なゴールドカードには注意点もあります。以下の2つを理解したうえで申し込みを判断しましょう。
- 一般カードより審査が厳しい
- 年会費が高い
一般カードより審査が厳しい
ゴールドカードは、一般カードと比較すると利用可能枠が大きく、付帯保険などのサービスが充実しているため審査基準が厳しく設定されています。
カード会社は、サービスを提供するにあたり、きちんと返済能力があるかを審査します。
審査基準はカード会社によって異なり、安定した収入があることはもちろん、過去にクレジットカードやローンの支払い遅延がないかも審査をクリアするポイントです。
年会費が高い
一般カードは年会費無料のものもありますが、ゴールドカードでは年間数千円から1万円を超えるものまで金額がさまざまです。
しかし、年会費がかかる分付帯サービスが手厚いことが多いです。カードの利用頻度が高く、特典をうまく活用できる人にとっては、年会費以上の価値を得られるでしょう。
ゴールドカードを選ぶ際のポイント
ゴールドカードの魅力を知ったことで、早速カードを作ろうと考えている人もいるでしょう。ゴールドカードを選ぶ際は、以下の3つがポイントです。
- 年会費
- ポイント還元率
- そのほかの付帯サービス
それぞれ見ていきましょう。
年会費
ゴールドカードは年会費がかかるものが多く、金額は数千円から1万円を超えるものまでカード会社やサービス内容によって異なります。
ゴールドカードを持つことのステータス性だけ見るのではなく、年会費に見合ったサービスや特典を受けられるかをイメージして選びましょう。
ポイント還元率
ゴールドカードを選ぶ際は、ポイント還元率に注目しましょう。同じ金額の支払いなら、ポイント還元率が高く設定されているゴールドカードがおすすめです。
中には一般カードよりポイント還元率が高いゴールドカードもあるほか、誕生日月にポイント還元率がアップする場合や、投資信託の積み立てをカード払いで行うとポイント還元率が優遇されるものもあります。カード会社によってさまざまなポイント還元率の特典があるため、比較検討してみましょう。
そのほかの付帯サービス
ゴールドカードを選ぶ際は、以下の特典や付帯サービスの中から、必要な内容を見極めて選びましょう。
例えば、旅行が多い人は、空港ラウンジ利用の特典が付いているカードや旅行保険が手厚いカードを選ぶのがおすすめです。
買い物が好きな人は、ショッピング保険の保障内容が手厚いカードが向いています。
ゴールドカードは年会費を支払う必要があるため、利用しないサービスのために年会費を払うのはもったいないでしょう。特典や付帯サービスが自身の生活に必要か判断してカードを選ぶことが重要です。

20代におすすめのゴールドカード

これから初めてゴールドカードを持つなら、楽天カードで作るのがおすすめです。ゴールドカードの中では年会費がお手頃で、20代でも無理なく保有できます。
ここでは楽天ゴールドカードと楽天プレミアムカードについて解説します。
楽天ゴールドカード
楽天ゴールドカード | |
年会費 | 2,200円(税込み) |
国際ブランド | Visa・Mastercard・JCB |
利用可能枠 | 最高200万円 |
ポイント還元率 | 100円につき1ポイント※ |
付帯サービス |
|
付帯保険 |
|
セキュリティ対策 |
|
楽天プレミアムカード
楽天プレミアムカード | |
年会費 | 1万1,000円(税込み) |
国際ブランド | Visa・Mastercard・JCB・American Express |
利用可能枠 | 最高300万円 |
ポイント還元率 | 100円につき1ポイント※1 |
付帯サービス |
|
付帯保険 |
|
セキュリティ対策 |
|
※1 一部ポイント還元の対象外、もしくは、還元率が異なる場合がございます。詳しくはこちら
※2 楽天市場のポイント還元率の内訳は以下のとおりです。
①楽天カード通常分: 1倍(すべてのカード対象)
②楽天カード特典分:+1倍(すべてのカード対象)
③楽天市場ご利用分:+1倍(すべてのカード対象)
④楽天市場特典分 :+1倍(楽天ブラックカード・楽天プレミアムカード対象)
※①楽天カード通常分は、楽天市場でのカードご利用額100円につき1ポイント(通常ポイント)となります。
※②楽天カード特典分は、楽天市場でのカードご利用額(消費税・送料・ラッピング料除く)100円につき1ポイント(期間限定ポイント)となります。
獲得ポイントには上限があります(楽天ブラックカード、楽天プレミアムカード:月間5,000ポイント、その他のカード:月間1,000ポイント)。
※③楽天市場ご利用分は、商品ごとのお買い物金額(税抜き・クーポン利用後)100円につき1ポイント(通常ポイント)となります。
※④楽天市場特典分は、毎週火曜・木曜の楽天市場でのカードご利用額100円につき1ポイント(通常ポイント)となります。
楽天プレミアムカード会員様は楽天市場特典を選んでいる場合に対象となります。
獲得ポイントには上限があります。
楽天プレミアムカード:月間10,000ポイント
└楽天ブラックカード:月間10,000ポイント(楽天市場でのご利用分、楽天トラベル(オンライン決済)でのご利用分、楽天ブックス・Rakuten TVでのご利用分の合計)
※3 楽天プレミアムカード会員様は「デジタル会員証(プライオリティ・パス アプリ)」にて無料でご利用いただけるラウンジご利用回数が年間5回までとなります。6回目以降のご利用料金は1回あたりUS35$となります。詳細はこちら。
楽天プレミアムカードの特徴は、プライオリティ・パスが利用できる点です。
プライオリティ・パスは、世界145カ国の1,500カ所以上の空港ラウンジを無料で利用でき(※2024年4月時点)、楽天プレミアムカード会員様なら無料で申し込みが可能です。
※2025年1月15日(水)10:00より、お申し込みいただける「プライオリティ・パス」の会員証が「プライオリティ・パス メンバーズシップカード」から「デジタル会員証(プライオリティ・パス アプリ)」に変更となります。
また、楽天証券で投資信託の積み立てを行う場合、楽天カードはポイント還元率が0.5%(※)のところ楽天プレミアムカードは1%と、よりお得にポイントを貯められます。
付帯サービスや特典が充実しており、楽天市場でのショッピングが多い人や旅行好きの人にはおすすめのカードです。
※代行手数料年率0.4%(税込み)以上の銘柄は1%。
まとめ
ゴールドカードは、一般カードよりも特典や付帯サービスが充実しているカードです。年会費はかかりますが、ランクの高さに見合った、充実のサービスを受けられるカードです。
一般カードよりワンランク上のカードを20代のうちから保有したい人はゴールドカードを申し込んでみても良いでしょう。
※この記事は2025年1月時点の情報をもとに作成しております。
このテーマに関する気になるポイント!
-
ゴールドカードとは?
一般カードより優待サービスや特典が充実している、ステータス性の高いカードです。ランクが高いため、一般カードに比べると審査が厳しく、年会費が高いケースが多いです。
-
20代でもゴールドカードって持てるの?
20代でもゴールドカードは持てます。カード会社によって申し込みの条件が違うため、申し込む前に確認すると良いでしょう。
-
ゴールドカードのメリットと注意点を教えて?
メリットは以下の4つです。
・優待サービスを受けられる
・空港ラウンジが利用できる
・旅行保険やショッピング保険が手厚い
・利用可能枠が大きくなる
注意点は、年会費がかかる点と一般カードに比べて審査が厳しいことです。 -
ゴールドカードを選ぶときは、何に注目したら良いの?
以下の点に注目して選びましょう。
・年会費
・ポイント還元率
・そのほかの付帯サービス -
20代が持てるおすすめのゴールドカードを教えて?
20代でも持てるおすすめのゴールドカードは、楽天ゴールドカードと楽天プレミアムカードです。
この記事をチェックした人におすすめの記事 |
|
|

※本著者は楽天カード株式会社の委託を受け、本コンテンツを作成しております。
ゴールドカードにはいろんな特典や付帯サービスがあるけど、本当に必要か判断して選ぶのが大事ね!