18歳なら親の同意なしでクレジットカードの申し込みができる?保有するメリットや注意点も解説

リリース日:2024/02/29 更新日:2024/02/29

ここではクレジットカードを申し込むことが可能な18歳以上の方に向けて、クレジットカードを保有するメリットや注意点を詳しく解説します。審査に通らなかった場合の対処方法も解説いたしますので、ぜひ参考にしてください。

  1. 18歳以上なら親の同意なしでクレジットカードを申し込める
  2. クレジットカードを保有するメリット
  3. クレジットカードを保有するときの注意点
  4. 親に心配をかけたくないのであれば、同意を得ておくことも検討
  5. クレジットカードの審査に通らなかった場合の対処方法
  6. 18歳になったら本人名義のクレジットカードの保有を検討しよう

18歳以上なら親の同意なしでクレジットカードを申し込める

2022年4月1日に施行された「民法の一部を改正する法律」により、成年年齢が20歳から18歳に引き下げられました。そのため現行法においては、原則として18歳になった時点で親の同意なしでもクレジットカードを申し込むことが可能です。

 

ただし18歳以上であっても、高校生の場合はクレジットカードに申し込めないことがあるため、ご自身が保有したいクレジットカードの申し込み条件に合致するか事前に確認しましょう。

クレジットカードを保有するメリット

以下は、クレジットカードを保有するメリットです。

 

  • ご自身の判断で自由にお買い物ができる
  • 学生向けの優待を付帯している場合がある
  • お金を管理する意識が身に付く

それぞれについて詳しく解説します。

ご自身の判断で自由にお買い物ができる

オンラインショッピングでカード払いを行いたいときなどに、クレジットカードを保有していれば自由にお買い物が可能です。

 

就職していたりアルバイトで収入があったりしても、クレジットカードを保有していないと、ご家族などに一時的に支払いの代行を依頼しなければならない場面があるかもしれません。

 

クレジットカードをご自身で保有しておけば、支払いが可能な範囲内であれば好きなタイミングで欲しい物を購入できます。

学生向けの優待が利用できる場合がある

クレジットカードによっては、学生向けの優待が利用できる場合があります。学生のうちからクレジットカードを保有したいと考えている方は、そのような優待付きのカードを選ぶと良いでしょう。

 

例えば、学生限定のクレジットカードである「楽天カード アカデミー」には、楽天市場で使える「送料無料クーポン」などを受け取れる「楽天学割」が自動付帯されます。

お金を管理する意識が身に付く

クレジットカードの利用金額は支払い日にまとめてカード会社に支払いをするため、支払いが可能な範囲内でクレジットカードを利用し、支払い日までに必要な金額を用意しておく必要があります。計画的に利用することで、お金を管理する意識が身に付くでしょう。

 

カード払いをした金額は利用明細によって確認できるため、レシートを保管していなくてもいくら使ったかを把握することが可能です。

 

日頃からこまめに利用明細をチェックし、支出を調整することを心がけましょう。




クレジットカードを保有するときの注意点

クレジットカードを保有するときは、支払い能力を超える金額を利用することがないよう注意しましょう。

 

クレジットカードは便利な支払い方法ですが、後払いのため会計の時点では手持ちのお金が減りません。そのため、つい使いすぎてしまうことも考えられます。

 

無計画にカード払いをしていると、後日「利用金額を支払えない」という事態に陥るかもしれません。クレジットカードの利用には責任がともなうことを自覚し、支払いが可能な範囲内で利用しましょう。

親に心配をかけたくないのであれば、同意を得ておくことも検討

審査に通過してクレジットカードが発行されると、本人限定受取郵便などで自宅に送付されます。

 

上述したように、現行の民法では18歳に達した時点で「成人」として扱われるため、クレジットカードを申し込むときに親の同意は不要です。しかし、経済的に自立をしていない場合などは、クレジットカードを申し込むことで親が不安に思う可能性があります。

 

「心配をかけたくない」とお考えであれば、事前にクレジットカードを申し込むことを伝えて同意を得ておくのがおすすめです。

 

クレジットカードの申し込みにあたり、親の同意を得るためには、アルバイトなどで一定の収入を得られる状態にしておくと良いでしょう。

クレジットカードの審査に通らなかった場合の対処方法

クレジットカードを申し込んでも、審査に通らないケースもあります。その場合は、以下に示す方法もご検討ください。

 

  • デビットカードを保有する
  • プリペイドカードを保有する
  • 家族カードを保有する

各方法について詳しく解説します。

デビットカードを保有する

デビットカードとは、即時払い式(支払いと同時に登録してある銀行口座から引き落とされる)のキャッシュレス決済手段です。一般的に与信審査なしで発行され、支払い方法は「1回払い」のみとなっています。

 

なお、即時払い式のため決済可能な金額は紐付いている銀行口座の残高の範囲内となります。

プリペイドカードを保有する

プリペイドカードとは、前払い式のキャッシュレス決済手段です。事前にチャージした金額の範囲内で支払いが可能で、こちらも原則審査なしで発行されます。なお、国際ブランドの加盟店で利用できるプリペイドカードは「ブランドプリペイドカード」と呼ばれます。

 

支払い方法は「1回払い」のみで、残高がゼロになったらチャージをしなければなりません。

家族カードを保有する

ご家族(親など)がクレジットカードを保有している場合は、本会員様カードに付帯する「家族カード」を申し込むことも選択肢のひとつです。

 

クレジットカードによって家族カードの付帯有無や利用できるサービスが異なるため、事前に詳細を確認してから申し込みを行いましょう。

18歳になったら本人名義のクレジットカードの保有を検討しよう

民法の改正により、原則として18歳になった方は親の同意なしでもクレジットカードを申し込むことが可能です。

 

クレジットカードを保有すると、お買い物の自由度が上がる、お金を管理する意識が身に付くといったメリットがあります。

 

一方で、クレジットカードの利用には責任がともないます。支払い能力を超えた利用はせず、計画的な利用を心がけましょう。

 

※この記事は2024年2月時点の情報をもとに作成しております。

年会費無料でポイントが貯まる!楽天カード

楽天カード
  • 年会費が永年無料
  • 100円につき1ポイント貯まる
  • 安心のセキュリティ

※一部ポイント還元の対象外、または還元率が異なる場合がございます。ポイント還元について詳細を見る

このテーマに関する気になるポイント!

  • 18歳は親の同意なしでクレジットカードを申し込める?

    2022年4月1日に「民法の一部を改正する法律」が施行され、成年年齢が20歳から18歳に引き下げられました。そのため、現行法においては、原則として18歳になった時点で親の同意なしでクレジットカードを申し込むことが可能です。

  • クレジットカードを保有するメリットは?

    「ご自身の判断で自由にお買い物ができる」「学生向けの優待が利用できる場合がある」「お金を管理する意識が身に付く」などのメリットがあります。

  • クレジットカードの審査に通らなかった場合、代替手段はある?

    クレジットカードの審査に通らなかった場合は、「デビットカード」「プリペイドカード」「家族カード」といった支払い手段を検討しましょう。

佐藤拓真
この記事を書いた人
佐藤拓真

※本著者は楽天カード株式会社の委託を受け、本コンテンツを作成しております。

さまざまな仕事を経て、2018年頃からライターとして活動。各種キャッシュレス決済サービス(クレジットカード、デビットカード、プリペイドカード、電子マネー、スマートフォン決済サービス)やFinTechといった金融分野を中心に、数百本以上の記事を執筆してきました。楽天市場を頻繁に利用し、楽天ポイントを貯めてきた経験も踏まえて、楽天カードに関連した多様なテーマを分かりやすく解説していきたいと思います。




LINE友だち追加
Instagramフォロー
この記事をシェアする

よく読まれている記事 (掲載期間: 2024/06/25~2024/06/29)

はじめよう、いつか、君が困らないように

ラストメッセージ

人生の最期の日、その日は全ての人に必ず訪れます。あなたの遺すメッセージ・言葉は、これから先の未来を生きていく人にとって大きな励みになります。

参加者募集中

みんなのマネ活コミュニティ

みんなのホンネ

あなたの1票は多数派?少数派?みんなのホンネは投票後すぐにグラフに反映。Let'sポチっと投票!

 

  • Q&A
  • マネ活ラッキーくじ
  • 今月のマネー運占い|中嶋マコト先生の九星気学
  • 中途採用募集中!楽天カードで一緒に働きませんか?
  • あなたは何問わかるかな?マネ活クイズ
  • 楽天モバイル
  • 楽天Bic
  • 楽天グループ若手社員座談会
  • 楽天ビューティ
  • 楽天ふるさと納税
  • 楽天インサイト
  • 楽天ウォレット
  • 楽天スーパーDEAL
  • 楽天レシピ
  • 楽天西友ネットスーパー
  • 楽天ママ割
  • 楽天モバイル_スマ活
  • 楽天生命保険
  • 楽天市場
  • FinTech学割
  • 楽天損保
  • 楽天みん就
  • 楽天エナジー
  • 楽天Car