クレジットカードの郵送方法は?受け取り方法や受け取るときの注意点も解説

リリース日:2023/11/28 更新日:2023/11/28

クレジットカードの郵送方法はカード会社によって異なるため、郵送方法と受け取り方法について理解しておくことが重要です。ここでは、クレジットカードの郵送方法や受け取り方法、受け取るときの注意点を解説します。

  1. クレジットカードの郵送方法
  2. クレジットカードの受け取り方法
  3. クレジットカードを受け取るときの注意点
  4. クレジットカードが郵送されるまでの期間
  5. 郵送でクレジットカードを受け取る方法を理解しよう

クレジットカードの郵送方法

クレジットカードの郵送方法は、カード会社によって異なります

 

その中でも代表的な3つの郵送方法を解説します。

本人限定受取郵便

本人限定受取郵便とは、日本郵便が行っているサービスで、本人確認を行うことで受け取れる郵便物のことです。郵便局にクレジットカードが到着したときに受取人に通知が届き、受取人から電話やWebなどで配達依頼をします。

 

本人限定受取郵便の中でも特定事項伝達型のクレジットカードを受け取るときには、顔写真付きで住所・氏名および生年月日の記載がある本人確認書類を提示する必要があります。

 

本人確認書類に認められる主な書類例は以下のとおりです。

 

  • 運転免許証
  • 日本国旅券(パスポート)(※)
  • 個人番号(マイナンバー)カード など

(※)所持人記入欄が設けられており、かつ、住所が記載されているもの

簡易書留

簡易書留は、日本郵便が行っている引き受けから配達までの郵便物等の送達過程を記録する配達方法です。郵便局から割り振られる「お問い合わせ番号」により、クレジットカードの配送状況を追跡できます。

 

簡易書留によるクレジットカードの郵送の場合、同居人・親族でも受け取りができます。

受取人確認サポート

受取人確認サポートは佐川急便が行っているサービスであり、本人確認を行ったうえで荷物を配達します。

 

本人が本人確認書類を提出すれば、通常の荷物と同様にクレジットカードを受け取れます。提出する本人確認書類は以下の書類のいずれか1点です。

 

  • 運転免許証
  • 個人番号(マイナンバー)カード
  • 日本国旅券(パスポート)
  • 在留カード
  • 特別永住者証明書

個人番号(マイナンバー)通知カードは、受取人確認サポートの本人確認書類に認められないので注意が必要です。

クレジットカードの受け取り方法

クレジットカードを受け取る方法もカード会社によって異なります。主な受け取り方法を2つ解説します。

郵送でのクレジットカードの受け取り

郵送で受け取る場合は、カード会社が指定した郵送方法で受け取ります。配達が完了するまで待つ必要があるので、カードの受け取りに時間がかかることがあります。

 

不在などでクレジットカードを受け取れなかった場合は、不在票などから郵送業者に連絡して再配達を依頼しましょう。

店頭や窓口でのクレジットカードの受け取り

クレジットカードは、カード会社指定の店頭や郵便局の窓口で受け取ることも可能です。店頭や窓口で受け取る場合は、即日発行に対応してもらえる場合もあります。

 

忙しく不在の状態が続く場合は、郵送ではなく郵便局の窓口などで受け取ると良いでしょう。




クレジットカードを受け取るときの注意点

クレジットカードを受け取るときには注意点もあります。以下で、2つの注意点を解説します。

郵送方法によっては本人確認書類が必要

先述のとおり、本人限定受取郵便と受取人確認サポートで受け取る場合は本人確認書類が必要です。

 

日本郵便の本人限定受取郵便と、佐川急便の受取人確認サポートで認められる本人確認書類を以下の表にまとめました。

どちらの郵送方法でも、顔写真付きの学生証は本人確認書類とは認められていません。同様に、顔写真の付いていない健康保険証・年金手帳も認められないので注意してください。

不在で受け取れなかった場合は早めに対処する

配達時に不在だった場合は、改めて再配達などの依頼をする必要があります。

 

また、不在だった場合、郵便局での郵便物の保管期間は7日間で、保管期限を過ぎるとカード会社に返送されます。そのため、不在などの理由で受け取れなかった場合は、カード会社に返送される前に早めに対処しましょう。

 

自宅で対応できる時間にクレジットカードの再配達を依頼するか、郵便局の窓口で受け取ることで対処可能です。郵便局の窓口でクレジットカードを受け取るときは、本人確認書類以外に印鑑とご不在連絡票が必要です。

クレジットカードが郵送されるまでの期間

クレジットカードがいつ届くかはカード会社によって異なります。受け取りまでの目安を3日としている場合もあれば、10日程度としている場合もあります。

 

日数は営業日を基準とすることが多く、年末年始やゴールデンウィークなどの休業日に重なると上記よりも郵送が遅くなる可能性があります。

 

土日を挟む金曜日に申し込む場合や、祝日のある週に申し込む場合は通常よりも郵送に時間がかかる場合があることを考慮しておきましょう。

 

そのほかにも審査状況などの都合で郵送が遅れる場合もあるので、クレジットカードが必要なタイミングに対して、できる限り余裕をもって申し込みをしましょう。

郵送でクレジットカードを受け取る方法を理解しよう

カード会社によってクレジットカードの郵送方法は異なるので、受け取り方法を理解しておくことが重要です。

 

本人確認書類が必要な郵送方法の場合は事前に用意をしておき、不在で受け取れなかった場合はなるべく早く対処しましょう。

なお、新しくクレジットカードを申し込むなら、楽天カードがおすすめです。

 

楽天カードは先述した3つの郵送方法のいずれかで、1週間から10日程度で郵送されます。申し込みのときに引き落とし口座をインターネットから設定すると、受け取り時に本人確認書類が不要となる場合があります。ぜひご検討ください。

 

【年会費永年無料】楽天カードに申し込む

 

※この記事は2023年11月時点の情報をもとに作成しております。

年会費無料でポイントが貯まる!楽天カード

楽天カード
  • 年会費が永年無料
  • 100円につき1ポイント貯まる
  • 安心のセキュリティ

※一部ポイント還元の対象外、または還元率が異なる場合がございます。ポイント還元について詳細を見る

このテーマに関する気になるポイント!

  • クレジットカードの郵送方法の種類は?

    主に「本人限定受取郵便」「簡易書留」「受取人確認サポート」の3つがあります。ただし、郵送方法はカード会社によって異なります。郵送方法の詳細は、公式サイトなどでご確認ください。

  • クレジットカードを受け取るときに必要な物は?

    受け取り方法にもよりますが、本人確認書類や印鑑、ご不在連絡票などが必要です。

  • 郵送されたタイミングで不在だった場合はどうすれば良い?

    配達をした会社に連絡して再配達を依頼します。日本郵便では保管期限内であれば窓口で受け取ることが可能です。

7%の甘味料
この記事を書いた人
ファイナンシャル・プランナー
7%の甘味料

※本著者は楽天カード株式会社の委託を受け、本コンテンツを作成しております。

2016年から活動を開始したフリーライター。クレジットカード・投資などの金融全般の記事を幅広く執筆しており、ファイナンシャルプランニング技能士資格を有しています。愛用しているクレジットカードは楽天カードです。2019年から楽天ポイントを使用した投資信託への投資を実践しています。




LINE友だち追加
Instagramフォロー
この記事をシェアする

よく読まれている記事 (掲載期間: 2024/06/22~2024/06/26)

はじめよう、いつか、君が困らないように

ラストメッセージ

人生の最期の日、その日は全ての人に必ず訪れます。あなたの遺すメッセージ・言葉は、これから先の未来を生きていく人にとって大きな励みになります。

参加者募集中

みんなのマネ活コミュニティ

みんなのホンネ

あなたの1票は多数派?少数派?みんなのホンネは投票後すぐにグラフに反映。Let'sポチっと投票!

 

  • Q&A
  • マネ活ラッキーくじ
  • 今月のマネー運占い|中嶋マコト先生の九星気学
  • 中途採用募集中!楽天カードで一緒に働きませんか?
  • あなたは何問わかるかな?マネ活クイズ
  • 楽天モバイル
  • 楽天Bic
  • 楽天グループ若手社員座談会
  • 楽天ビューティ
  • 楽天ふるさと納税
  • 楽天インサイト
  • 楽天ウォレット
  • 楽天スーパーDEAL
  • 楽天レシピ
  • 楽天西友ネットスーパー
  • 楽天ママ割
  • 楽天モバイル_スマ活
  • 楽天生命保険
  • 楽天市場
  • FinTech学割
  • 楽天損保
  • 楽天みん就
  • 楽天エナジー
  • 楽天Car