クレジットカードの請求元を調べる方法とは?利用明細の見方や注意点を解説!

リリース日:2023/09/08 更新日:2023/09/08

クレジットカードは便利な支払い手段ですが、使いすぎや不正使用などには気をつけたいところです。「いつ」「どこで」「いくら」カード払いをしたのかを確認できれば、使いすぎの防止や不正使用の発見につながるかもしれません。

ここでは、クレジットカードの請求元を調べる方法や利用明細の見方、クレジットカードの利用明細に反映されるタイミングを解説します。普段のお買い物などで、クレジットカードの活用を考えている方は参考にしてください。

  1. クレジットカードの請求元を調べる方法
  2. クレジットカードの利用明細にデータが反映されるのはいつ?
  3. クレジットカードの利用明細の見方
  4. クレジットカードの請求元を調べる際の注意点
  5. クレジットカードの請求元を調べるならWebやアプリがおすすめ

クレジットカードの請求元を調べる方法

クレジットカードで商品を購入した場合、支払い先である請求元を確認することが可能です。クレジットカードの請求元の調べ方を解説するので、確認しておきましょう。

 

なお、請求元を調べても、買った「商品名」まではわからない場合もあるのでご注意ください。

Webやアプリで利用明細を確認する

カード会社のWeb明細やアプリの利用明細から請求元の確認ができます。

 

Web明細やアプリは24時間、場所を問わずにアクセスできるので、気になったタイミングでいつでも利用明細を閲覧できて便利です。また、利用履歴は随時更新されるため、請求額の把握にも役立ちます。

 

また、一般的にWeb明細やアプリであれば、利用明細書の発行に伴う手数料もかかりません。

紙の利用明細書で確認する

利用明細は、カード会社から郵送される紙の利用明細書で確認する方法もあります。カード会社によって紙の利用明細書の発行有無は異なりますが、紙の利用明細書を希望すると、定期的に自宅に送られてくるため、利用明細の確認不足を防止する効果が期待できます。

 

ただし、紙の利用明細書は月に1度しか送られてこないので、好きなタイミングで現在の支払い状況を確認できない点に注意が必要です。また、利用明細書の発行には手数料がかかる場合もあるので、費用面でも多少負担が増えてしまうかもしれません。

クレジットカードの利用明細にデータが反映されるのはいつ?

カード払いで商品などを購入しても、多くの場合、利用情報のデータはすぐには利用明細に反映されません。なぜなら、データは利用先からカード会社に利用情報が届かないと反映されず、利用した店舗からカード会社へ情報が送られるまでの期間や、送られた情報の処理が完了するまでに時間がかかるからです。

 

したがって、クレジットカードの利用明細は、カードを利用して数日経ってからチェックしたほうが良いでしょう。

 

なお、利用先によっては、1~2カ月遅れて利用明細にデータが反映される場合もあることを覚えておきましょう。

クレジットカードの利用明細の見方

クレジットカードの利用明細は、利用日や支払い額などの把握ができるので、使いすぎの防止や不正使用の発見に役立ちます。

 

しかし、利用明細の見方がわからなくては上手く活用できないので、利用明細の見方をきちんと理解しておきましょう。

利用日

クレジットカードの利用明細には、カード払いをした日付(利用日)が記載されています。

 

ただし、以下のケースでは、利用明細に記載された日付と実際の利用日が異なる場合があるので、覚えておきましょう。

 

  • インターネットショッピング:注文日ではなく、商品発送やサービスを受領した日付などが利用日になる場合がある
  • 海外利用:時差の関係で利用日がずれる場合がある
  • インターネットなどでのホテルや各種サービスを予約:オンラインで支払うと、予約日が利用日として登録される場合がある

なお、身に覚えのない請求がある場合は、過去に注文した商品の履歴をチェックするようにしてください。

利用店名・支払い金額

利用明細には利用店名と支払い金額も記載されます。ただし、以下のケースでは、実際の利用店名と利用明細の表示が異なる場合があるので、ご注意ください。

 

  • ショッピングモールや百貨店での支払い:テナント名ではなく商業施設の名前
  • スーパーやガソリンスタンドなどでの支払い:店舗名ではなく運営会社の名前
  • 催事テナントなどでの支払い:支払い場所と異なる地名や店舗名称
  • 飲食店:決済代行会社の名前

身に覚えのない支払いを発見したときは、商業施設の名前や運営会社などの名前に注目すると、利用状況を思い出せる場合があるので覚えておくと良いかもしれません。

支払い区分

利用明細に表示される支払い区分には、支払い方法が記載されています。クレジットカードの支払い方法の例は以下のとおりです。

 

  • 一括払い(1回払い)
  • ボーナス払い
  • 分割払い
  • リボ払い

なお、クレジットカードによってはカード払い後でも、一定期間内であれば支払い方法を変更できる場合があります。

 

カード払い後に支払い方法の変更を希望する方は、各クレジットカードを発行しているカード会社の公式サイトを確認するか、サポートデスクへ問い合わせてください。

クレジットカードの請求元を調べる際の注意点

続いて、クレジットカードの請求元を調べるときの注意点を解説します。利用明細ではわからないこともあるため事前に確認しましょう。

利用明細を見ても「商品名」はわからない

クレジットカードの利用明細を確認すれば、利用店名や支払い金額はわかりますが、具体的な商品名まではわかりません。商品名が知りたい場合は主に以下の2つの方法で確認できます。

 

  • レシートと照らしあわせる
  • 購入した店舗の問い合わせ先に電話する

カード会社によっては問い合わせが多い利用先を一覧でまとめているので、公式サイトを活用すると効率的に商品名の確認ができるかもしれません。

決済代行会社の名前で利用明細に記載される場合がある

クレジットカードを利用した店舗が決済代行会社のサービスを導入している場合は、決済代行会社の名称が利用明細に記載されるケースがあります。その場合の問い合わせ先は、店舗ではなく利用明細に記載された決済代行会社の窓口になるのでご注意ください。

 

決済代行会社の問い合わせ先を探す方法は以下の2つです。

 

  • カード会社が公開している「問い合わせが多い利用先一覧」から検索する
  • 記載された名称をインターネットで検索する

なお、利用店名に電話番号が含まれている場合は、記載された番号が問い合わせ先の場合もあります。利用明細に記載された利用店名が、身に覚えのないものであっても、まずは慌てずに調べてみましょう。

国内利用のみでも「海外利用」と表示されることがある

国内のみで利用したクレジットカードであっても、利用明細に「海外利用」と表示される場合があります。

 

原因のひとつは、国内で行ったクレジットカード利用が海外の決済代行会社を経由して決済されたことです。決済代行会社の運営元が海外の場合は、国内向けのサービスを利用していても、海外利用と表示される可能性があるので覚えておきましょう。

 

もしも不正使用ではないかと疑問に思ったら、各カード会社の公式サイトにある「問い合わせが多い利用先一覧」等から明細に記載されている会社名を検索し、利用したサービスがないかを確認してみてください。

クレジットカードの請求元を調べるならWebやアプリがおすすめ

クレジットカードの請求元を調べるなら、Web明細やアプリの活用がおすすめです。

 

Web明細やアプリなら、クレジットカードの利用明細をいつでも確認できます。定期的に利用明細を確認することで、カードの使いすぎを防止したり、不正使用を発見したりできるかもしれません。

 

もしも、身に覚えのない利用店名を見つけた場合は、カード会社の公式サイトで調べると解決する場合もあるので、確認してみてください。

例えば楽天カードでは、会員様専用オンラインサービス「楽天e-NAVI」や楽天カードアプリから利用明細をいつでも確認可能です。

 

また、「カード利用お知らせメール」というサービスに登録しておけば、カード払いした日から最短2日で利用情報がメールで届くので、利用状況をこまめに把握できます。

 

クレジットカードの契約を考えている方は、この機会に楽天カードをご検討ください。

 

【年会費永年無料】楽天カードに申し込む

 

※この記事は2023年8月時点の情報をもとに作成しております。

年会費無料でポイントが貯まる!楽天カード

楽天カード
  • 年会費が永年無料
  • 100円につき1ポイント貯まる
  • 安心のセキュリティ

※一部ポイント還元の対象外、または還元率が異なる場合がございます。ポイント還元について詳細を見る

このテーマに関する気になるポイント!

  • クレジットカードの請求元を調べるには、どのような方法がある?

    「Webやアプリの利用明細」もしくは「紙の利用明細書」で調べる方法があります。

  • クレジットカードの利用明細には何が表示されている?

    主な表示内容は「利用日」「利用店名・支払い金額」「支払い区分」です。具体的な商品名は記載されていないのでご注意ください。

  • クレジットカードの利用明細に反映されるのはいつ?

    利用先からカード会社に利用情報が届き次第反映されます。ただし、利用先の作業タイミングや利用データによっては1~2カ月遅れて反映される場合があります。

sapporo.k
この記事を書いた人
sapporo.k

※本著者は楽天カード株式会社の委託を受け、本コンテンツを作成しております。

ライターとしてクレジットカード関連の記事を多数執筆。自身も普段から複数枚のクレジットカードや電子マネーを使い分けて、キャッシュレス生活を満喫しています。読者にとって「わかりやすい」かつ「役立つ情報」を発信していきたいと思っています。




LINE友だち追加
Instagramフォロー
この記事をシェアする

よく読まれている記事 (掲載期間: 2024/06/22~2024/06/26)

はじめよう、いつか、君が困らないように

ラストメッセージ

人生の最期の日、その日は全ての人に必ず訪れます。あなたの遺すメッセージ・言葉は、これから先の未来を生きていく人にとって大きな励みになります。

参加者募集中

みんなのマネ活コミュニティ

みんなのホンネ

あなたの1票は多数派?少数派?みんなのホンネは投票後すぐにグラフに反映。Let'sポチっと投票!

 

  • Q&A
  • マネ活ラッキーくじ
  • 今月のマネー運占い|中嶋マコト先生の九星気学
  • 中途採用募集中!楽天カードで一緒に働きませんか?
  • あなたは何問わかるかな?マネ活クイズ
  • 楽天モバイル
  • 楽天Bic
  • 楽天グループ若手社員座談会
  • 楽天ビューティ
  • 楽天ふるさと納税
  • 楽天インサイト
  • 楽天ウォレット
  • 楽天スーパーDEAL
  • 楽天レシピ
  • 楽天西友ネットスーパー
  • 楽天ママ割
  • 楽天モバイル_スマ活
  • 楽天生命保険
  • 楽天市場
  • FinTech学割
  • 楽天損保
  • 楽天みん就
  • 楽天エナジー
  • 楽天Car