クレジットカードの種類まとめ!発行会社・国際ブランド・ランク別に紹介

リリース日:2022/07/20 更新日:2025/02/21

楽天カード

4月7日10:00まで期間限定! 新規入会&利用でもれなく10,000ポイント※1

楽天カード
  • 年会費が永年無料
  • 100円につき1ポイント貯まる※2
  1. クレジットカードの発行会社と国際ブランドってどう違うの?
  2. 発行会社別のクレジットカードの種類・特徴
  3. 国際ブランドの種類・特徴
  4. ランク別のクレジットカードの種類・特徴
  5. クレジットカードの種類・特徴を知って自分にあうものを選ぼう!

クレジットカードの発行会社と国際ブランドってどう違うの?

クレジットカードを持って悩む女性

クレジットカードの「発行会社」と「国際ブランド」の違いを以下で説明します。

クレジットカードの「発行会社」

「発行会社」とは、クレジットカードを発行している会社です。主に会員の管理を行っており、申し込みを受けてクレジットカードを発行するほか、ポイント還元や優待特典など会員に向けた独自のサービスを展開しています。サポートや補償などを行っているのも発行会社です。

クレジットカードの「国際ブランド」

「国際ブランド」とは、クレジットカードで支払いを世界中で行えるようにシステムを提供している会社のことをいいます。代表的な国際ブランドとして、「Visa」「Mastercard」「JCB」などがあります。例えば、国際ブランドがVisaのクレジットカードであれば、世界中のVisa加盟店で支払いができるということです。カードで支払いができるのは、国際ブランドに決済機能が備わっているからです。国際ブランドは、カード表面のロゴマークで見分けることができます。

クレジットカードの発行会社と国際ブランドの関係

発行会社と国際ブランドとの関係について、楽天カードを例にして解説します。上記の図のように、クレジットカードの中でも楽天カードは、「楽天カード株式会社」というカード会社から発行されています。楽天カードでは複数の国際ブランドから選択することができ、選択した国際ブランドと提携された楽天カードが発行される仕組みです。例えば、楽天カードで提携の国際ブランドをVisaと選択すると、楽天カード株式会社のサービスが受けられ、世界中のVisa加盟店で支払いができることになります。

発行会社別のクレジットカードの種類・特徴

クレジットカードの発行会社の種類

クレジットカードはさまざまな種類のものが発行されています。ここでは、発行会社を運営業態・母体別に分類し、それぞれのクレジットカードの種類・特徴をご紹介します。

銀行系

銀行やそのグループ会社などが発行しているクレジットカードです。銀行系のクレジットカードの特徴は、銀行を利用する際にさまざまなメリットを受けられることにあります。例えば、キャッシュカードとクレジットカードが一体型となっていて、クレジットカードを利用するとATM手数料が無料になるといったことが挙げられます。そのため、メインバンクとしている銀行のクレジットカードを利用すると、多くのメリットを受けられるでしょう。

流通系

流通系のクレジットカードとは、スーパーマーケットや百貨店、商業施設などの流通会社が発行しているクレジットカードのことをいいます。流通系クレジットカードの最大の特徴は、発行元の店舗や関連店舗で割引を受けられたりポイント還元がアップしたりなど、流通会社独自の特典が受けられることでしょう。その店舗をよく利用する人にとってはメリットの多いクレジットカードです。

 

例えば、その店舗グループを5のつく日に利用するとポイント倍率が2倍になるなど、独自のサービスを行っているクレジットカードがあります。

ネット系

ネット系のクレジットカードとは、インターネット上のショッピングサイトやECサイト、トラベルサイトなどを運営する企業が発行するクレジットカードを指し、特にインターネットショッピングをよく利用する人向けのお得なサービスを多数用意しています。

オレンジライン

例えば楽天カードでは、対象となる楽天グループサービスを利用するほど、楽天市場でのお買い物でポイント倍率が上がる「SPU(スーパーポイントアッププログラム)」という特典プログラムがあります。

信販系

信販系のクレジットカードは、信販会社が発行しているクレジットカードのことで、幅広い種類のクレジットカードがあることが特徴です。また、各種チケットの特典があるなど、それぞれ独自のサービスが展開されています。

交通系

交通系のクレジットカードは、鉄道会社や航空会社が発行しています。クレジットカードと交通系電子マネーが一体化していたり、定期券機能が付帯していたりするなど、交通機関で利用しやすいことが特徴です。


航空会社の発行するクレジットカードは、マイルが貯まるなど航空会社ならではのサービスが付帯していることがあるため、出張や旅行が多い人に向いています。




国際ブランドの種類・特徴

国際ブランドの種類・特徴

国際ブランドにはどのような種類があるのでしょうか。以下で、国際ブランドの中でもよく知られている5大国際ブランドの特徴を説明していきます。

Visa

クレジットカードの代表的な国際ブランドのひとつである「Visa(ビザ)」。世界の国際ブランドのマーケットシェア率は世界1位を誇っています。また、イプソス株式会社が実施した「2020年キャッシュレス大規模調査」によると、日本における国際ブランドのマーケットシェア率もVisaが50.8%で1位となっています。国際ブランドの中でも、Visaは知名度や利用率が高いといえるでしょう。

Mastercard

国際ブランドのひとつである「Mastercard(マスターカード)」。Mastercardのクレジットカードは、2023年9月30日時点で約1億3,000万店の加盟店で利用することができ、Visaと並んで最多となっています。

 

イプソス株式会社が実施した「2020年キャッシュレス大規模調査」によると、日本における国際ブランドのマーケットシェア率はMastercardが17.8%で3位となっており、日本でも人気の国際ブランドとして利用されているようです。

JCB

日本の企業である株式会社ジェーシービーが運営・管理している「JCB」は、日本発の国際ブランドです。国際ブランドですので、日本だけではなく海外の加盟店でも利用することが可能です。

 

加盟店数は2024年3月末時点で約4,900万店であり、特に日本国内の加盟店が多いようです。イプソス株式会社が実施した「2020年キャッシュレス大規模調査」によると、日本における国際ブランドのマーケットシェア率はJCBがVisaに次いで28.0%であり、やはり日本国内での利用が多いようです。

参照元:JCBの価値|JCB

American Express

American Express(アメリカン・エキスプレス/アメックス)はアメリカ発ですが、日本を含むさまざまな国や地域の加盟店で利用することのできる国際ブランドです。American Expressのクレジットカードは、クレジットカードの年会費が比較的高く設定されていますが、その分空港ラウンジの無料利用など付帯サービスが充実しているという特徴があります。

 

ほかの国際ブランドと比較するとシェア率は低めですが、前述したとおりAmerican Expressは付帯サービスが充実しているという点で、ほかの国際ブランドとの差別化を図っています。例えば、楽天カード・アメリカン・エキスプレス®・カードでは、お食事やお買い物などでの割引や優待特典などが用意されています。

 

楽天カード×アメリカン・エキスプレス®

Diners Club

Diners Club(ダイナースクラブ)は、アメリカを中心として世界に展開している国際ブランドです。

 

ほかの国際ブランドと比較すると、日本国内・国外でのシェア率や利用率は低いようです。しかし、ダイナースの提携先企業は一流企業のみに厳選されているなど、ほかの国際ブランドにはない高いステータス性を持っているという特徴があります。

 

ランク別のクレジットカードの種類・特徴

クレジットカードのランク

クレジットカードは、一般的にステータス性の高さで4段階のランクに分かれています。ランクは一般カード・ゴールドカード・プラチナカード・ブラックカードの順に高くなり、それにともないステータスや年会費も高くなります。

一般カード

一般的なランクのクレジットカードは、年会費が無料のものが多く種類も豊富です。年会費がかかるものであっても1,000円~3,000円程度のものが多く、利用条件によっては無料になることもあります。基本的には、18歳以上であればクレジットカードの申し込みが可能です。

ゴールドカード

ゴールドカードは、年会費が10,000円~30,000円程度に設定されており、一般カードよりもランクの高いクレジットカードです。年会費はかかりますが、その分付帯サービスが充実しています。

 

例えば、以下のような付帯

  • 空港のラウンジの利用
  • 充実した付帯保険
  • 飲食店などの予約・優待サービス

プラチナカード

プラチナカードは、カード会社からの招待がないと作成できないものがあるなど、ゴールドカードよりもさらにランクの高いクレジットカードです。年会費も一般的にゴールドカードより高めに設定されていますが、付帯保険の補償金額がゴールドカードより高かったり、空港ラウンジが制限なく利用できたりするなど、付帯サービスはゴールドカードよりもさらに充実しています。

ブラックカード

年会費が最も高額とされるのが、ブラックカードです。その多くがカード会社から招待される限られた人しか保有できないという、ランクが最も高いクレジットカードです。プラチナカードよりもさらに充実した補償や、高級ホテルやレストランの優待など超一流の付帯サービスがあることが特徴です。

クレジットカードの種類・特徴を知って自分にあうものを選ぼう!

クレジットカードには国際ブランドやランクなどによって、さまざまな種類があります。それぞれの特徴を知ることで、自分にあった条件は何か厳選することができるでしょう。

オレンジライン

楽天カードはデザインが豊富にあり、自分の好みのデザインを選べるという特徴があります。例えば、「お買いものパンダ」「ディズニーキャラクター」「楽天イーグルス」など、幅広く取り扱っています。ただし、デザインによって選択できる国際ブランドが決まっているものがあるので注意しましょう。

 

また、年会費2,200円(税込み)の「楽天ゴールドカード」や、年会費1万1,000円(税込み)の「楽天プレミアムカード」もあります。


さらに、年会費3万3,000円(税込み)の「楽天ブラックカード」は、楽天カードの中でも最もステータスが高く、コンシェルジュが利用できたり、楽天グループサービスの利用で楽天ポイントがお得に獲得できたりと、さまざまな優待特典が用意されています。ぜひこの機会にチェックしてみてください。

 

※この記事は2025年2月時点の情報をもとに作成しております。

このテーマに関する気になるポイント!

  • クレジットカードの発行会社と国際ブランドの違いは?

    「発行会社」とは、クレジットカードを発行している会社です。一方で「国際ブランド」とは、クレジットカードの支払いを世界中で行えるようにシステムを提供している会社のことをいいます。

  • 国際ブランドにはどのような種類がある?

    Visa、Mastercard、JCB、American Express、Diners Clubなどの国際ブランドがあります。

  • クレジットカードはランクごとに何が違う?

    ランクは一般カード・ゴールドカード・プラチナカード・ブラックカードの順に高くなり、ランクが高くなるにともないステータスや年会費も高くなります。




LINE友だち追加
Instagramフォロー
ERI
この記事を書いた人
ファイナンシャル・プランナー(2級FP技能士)/宅地建物取引士
ERI

※本著者は楽天カード株式会社の委託を受け、本コンテンツを作成しております。

不動産会社や住宅メーカーで働いていた経験から、主に不動産や金融関係の執筆を行っているWebライター。その他、グルメや地域ネタなどのジャンルの記事執筆も行っています。初心者にもわかりやすい言葉でテーマを解説しています。
保有資格:宅建・FP2級・教員免許など

この記事をシェアする

よく読まれている記事 (掲載期間: 2025/04/01~2025/04/05)

参加者募集中

みんなのマネ活コミュニティ

みんなのホンネ

あなたの1票は多数派?少数派?みんなのホンネは投票後すぐにグラフに反映。Let'sポチっと投票!

 

  • Instagram
  • マネ活ラッキーくじ
  • 今月のマネー運占い|中嶋マコト先生の九星気学
  • 中途採用募集中!楽天カードで一緒に働きませんか?
  • あなたは何問わかるかな?マネ活クイズ
  • みんなのホンネ
  • Lastmessage
  • 専門家一覧
  • 楽天モバイル
  • 楽天Bic
  • 楽天グループ若手社員座談会
  • 楽天ビューティ
  • 楽天ふるさと納税
  • 楽天インサイト
  • 楽天ウォレット
  • 楽天スーパーDEAL
  • 楽天レシピ
  • 楽天西友ネットスーパー
  • 楽天ママ割
  • 楽天モバイル_スマ活
  • 楽天生命保険
  • 楽天市場
  • FinTech学割
  • 楽天エナジー
  • 楽天Car
  • 楽天損保
  • 楽天モバイル
  • 楽天Bic
  • 楽天グループ若手社員座談会
  • 楽天ビューティ
  • 楽天ふるさと納税
  • 楽天インサイト
  • 楽天ウォレット
  • 楽天スーパーDEAL
  • 楽天レシピ
  • 楽天西友ネットスーパー
  • 楽天ママ割
  • 楽天モバイル_スマ活
  • 楽天生命保険
  • 楽天市場
  • FinTech学割
  • 楽天エナジー
  • 楽天Car
  • 楽天損保
  • 楽天モバイル
  • 楽天Bic
  • 楽天グループ若手社員座談会
  • 楽天ビューティ
  • 楽天ふるさと納税
  • 楽天インサイト
  • 楽天ウォレット
  • 楽天スーパーDEAL
  • 楽天レシピ
  • 楽天西友ネットスーパー
  • 楽天ママ割
  • 楽天モバイル_スマ活
  • 楽天生命保険
  • 楽天市場
  • FinTech学割
  • 楽天エナジー
  • 楽天Car
  • 楽天損保