楽天銀行の金利を解説!普通預金金利をUPさせる裏ワザも!?

リリース日:2022/08/25 更新日:2025/03/03
  1. 楽天銀行の普通預金金利
  2. 楽天銀行のローン金利
  3. 他にもある!より楽天銀行がお得になるハッピープログラム

楽天銀行の普通預金金利

2024年10月時点の大手銀行の普通預金の金利の多くは年0.100%(税引前)です。100万円預けた場合、利息は年に1,000円となりますが、利息からは約20%の税金が引かれるため、実質800円程度です。ネット銀行である楽天銀行の普通預金の金利はこれより高いうえに、条件を満たすことで金利をUPさせることができます。

大手銀行の金利 年0.100%
楽天銀行の普通預金金利 年0.20%(税引後 年0.159% ※2025年3月1日時点)

楽天銀行の普通預金金利

(楽天カード利用時)

年0.22%(税引後 年0.175% ※2025年3月1日時点)

楽天銀行の普通預金金利

(マネーブリッジ利用※残高300万円まで)

年0.28%(税引後 年0.223% ※2025年3月1日時点)

※普通預金金利の商品詳細説明書はこちら

 

※普通預金金利は今後変更する可能性があります。
※お預入れ後の金利は、金融情勢等により予告なく変更する場合があります。
※下記利息例は、500万円を1カ月間(※1カ月=30日間で計算した場合)普通預金に預け入れた場合、得られる利息(税引後)です。
719円=500万円 x 0.175% x 30日/365日
※本金利は楽天カードのカード利用金額の引落(入出金明細には ラクテンカードサービス と表示されます)があるお客さまに、引き落としがあった日が属する月の翌月1カ月間適用される優遇金利です。
例)4月に引き落とし実績あり→5/1から優遇金利が適用開始
6月に引き落とし実績なし→7/1より通常金利が適用
※27日(土・日・祝日の場合は翌営業日)より後に引き落とされた場合、優遇金利の適用対象にはなりません。
※複数の金利優遇の条件を達成した場合でも、適用される金利は最も高い優遇金利のみとなります。(例:マネーブリッジの設定もされた場合でも、本金利よりマネーブリッジによる優遇金利が高いときには、マネーブリッジによる優遇金利のみが適用されます)。
※OKB支店・NCB支店・JRE BANK口座の各支店は優遇金利対象外となります。

 

※マネーブリッジにご登録いただいた場合に年0.28%(税引前)の優遇金利が適用される残高には上限があります。
普通預金残高300万円以下:年0.28%(税引後 年0.223%)
普通預金残高300万円を超えた分:年0.22%(税引後 年0.175%)
※第一生命支店・OKB支店・NCB支店・JRE BANK口座の各支店は優遇金利対象外となります。
※下記利息例は、500万円を1カ月間(※1カ月=30日間で計算した場合)普通預金に預け入れた場合、得られる利息(税引後)です。
836円=300万円×0.223%×30日/365日+200万×0.175%×30日/365日
※本金利は前月末終了時点でマネーブリッジの設定が完了されているお客さまに、当月1カ月間適用する優遇金利です。
例)1/10に設定→2/1から優遇金利が適用開始
2/15に設定解除→3/1より通常金利が適用

普通預金金利 年0.200%(税引後年0.159%)

楽天銀行の普通預金金利は、0.200%(税引後 年0.159% ※2025年3月1日時点)です。

普通預金金利(楽天カードの引き落とし口座に設定した場合)年0.22%(税引後年0.175%)

楽天銀行を楽天カードの引き落とし口座に設定した場合、引き落としがあった翌月は金利が年0.22%(税引後 年0.175% ※2025年3月1日時点)になります。例えば毎月の公共料金を楽天カード支払いにして、その引き落とし口座を楽天銀行にしておくと、ずっとこの金利が適用されるというわけです。さらに、楽天カード経由、楽天銀行経由でそれぞれ楽天ポイントが進呈されます。

 

※普通預金金利の商品詳細説明書はこちら

 

※普通預金金利は今後変更する可能性があります。
※お預入れ後の金利は、金融情勢等により予告なく変更する場合があります。
※下記利息例は、500万円を1カ月間(※1カ月=30日間で計算した場合)普通預金に預け入れた場合、得られる利息(税引後)です。
719円=500万円 x 0.175% x 30日/365日
※本金利は楽天カードのカード利用金額の引落(入出金明細には ラクテンカードサービス と表示されます)があるお客さまに、引き落としがあった日が属する月の翌月1カ月間適用される優遇金利です。
例)4月に引き落とし実績あり→5/1から優遇金利が適用開始
6月に引き落とし実績なし→7/1より通常金利が適用
※27日(土・日・祝日の場合は翌営業日)より後に引き落とされた場合、優遇金利の適用対象にはなりません。
※複数の金利優遇の条件を達成した場合でも、適用される金利は最も高い優遇金利のみとなります。(例:マネーブリッジの設定もされた場合でも、本金利よりマネーブリッジによる優遇金利が高いときには、マネーブリッジによる優遇金利のみが適用されます)。
※OKB支店・NCB支店・JRE BANK口座の各支店は優遇金利対象外となります。

普通預金金利(マネーブリッジを利用した場合)年0.28%(税引後年0.223%)

マネーブリッジとは、楽天銀行と楽天証券の口座連携サービスのことです。マネーブリッジを設定するだけで、普通預金の金利が年0.28%(税引後 年0.223% ※2025年3月1日時点)になります。楽天証券の口座開設は無料ででき、投資取引をしなくてもマネーブリッジは利用可能です。投資に興味があれば、株や投資信託を購入する際や投資取引で利益が出た際に、楽天銀行と楽天証券間であれば簡単に資金を移動できるうえ、入出金の手数料がかからないというメリットを得ることもできます。

 

金利年0.28%(税引後 年0.223% ※2025年3月1日時点)は大手銀行の普通預金金利よりもお得です。100万円を1年預けた場合、税金分を引かれたとしても約2,230円の利息を受け取れます。

 

※マネーブリッジにご登録いただいた場合に年0.28%(税引前)の優遇金利が適用される残高には上限があります。
普通預金残高300万円以下:年0.28%(税引後 年0.223%)
普通預金残高300万円を超えた分:年0.22%(税引後 年0.175%)
※第一生命支店・OKB支店・NCB支店・JRE BANK口座の各支店は優遇金利対象外となります。
※下記利息例は、500万円を1カ月間(※1カ月=30日間で計算した場合)普通預金に預け入れた場合、得られる利息(税引後)です。
836円=300万円×0.223%×30日/365日+200万×0.175%×30日/365日
※本金利は前月末終了時点でマネーブリッジの設定が完了されているお客さまに、当月1カ月間適用する優遇金利です。
例)1/10に設定→2/1から優遇金利が適用開始
2/15に設定解除→3/1より通常金利が適用)

楽天銀行のローン金利

楽天銀行のローン金利

預金金利は高いほうがありがたいものですが、逆にお金を借りたときのローン金利は低いほうがうれしいものです。主なローン金利を見ていきましょう。

カードローン(楽天銀行スーパーローン)

利用限度額に応じて借入利率が変わってきます。

住宅ローン

2024年10月時点の新規借り入れの変動金利は年0.834~1.484%、10年固定金利は年1.710~2.360%です。団体信用生命保険料や保証料、繰上返済手数料が0円なのも大きな特徴です。

大学専用教育ローン

2024年10月時点の固定金利は年3.900%、変動金利が年3.521%となっています。提携している大学では、さらに優遇金利で融資が受けられます。




他にもある!より楽天銀行がお得になるハッピープログラム

口座開設だけで現金がもらえる?

楽天銀行をお得に利用する方法は他にもあります。ハッピープログラムを利用するとATM利用手数料が最大月7回まで無料。他行への振込手数料も最大月3回まで無料になります。また、給与の受け取りや振り込みなどでも楽天ポイントが貯まり、楽天ポイントが使えるお店での買い物や食事、また振込手数料に充当することも可能となっています。

数ある銀行口座の中で選ぶなら、金利以外にも幅広い場面で利用できる楽天銀行がおすすめです。口座開設しようとしている方は、検討してみてはいかがでしょうか。

 

※調査結果、表示金利は2025年3月時点のものです。普通預金は変動金利です。なお、楽天銀行普通預金の詳細は楽天銀行ホームページの説明書で確認可能です。


※この記事は2024年10月時点の情報をもとに作成しております。

このテーマに関する気になるポイント!

  • 楽天銀行の普通預金の金利は?

    年0.20%(税引後 年0.159%)です。(2025年3月現在)

  • 楽天銀行の普通預金金利をアップさせる方法は?

    楽天証券と口座を連携させるマネーブリッジを利用する、楽天カードの引き落とし口座に設定する方法があります。

  • 楽天銀行のハッピープログラムとは?

    取引実績に応じてATM利用手数料が最大月7回まで無料、他行への振込手数料も最大月3回まで無料になります。




LINE友だち追加
Instagramフォロー
宮島ムー
この記事を書いた人
ファイナンシャル・プランナー(2級FP技能士)/宅地建物取引士
宮島ムー

※本著者は楽天カード株式会社の委託を受け、本コンテンツを作成しております。

関西に住む子育て中の主婦です。 お金や不動産に興味があり、日商簿記1級・FP2級・宅建などの資格を独学で取得しました。 記事ではなるべく専門用語を使わず、わかりやすく説明するよう心がけています。

この記事をシェアする

よく読まれている記事 (掲載期間: 2025/03/30~2025/04/03)

参加者募集中

みんなのマネ活コミュニティ

みんなのホンネ

あなたの1票は多数派?少数派?みんなのホンネは投票後すぐにグラフに反映。Let'sポチっと投票!

 

  • Instagram
  • マネ活ラッキーくじ
  • 今月のマネー運占い|中嶋マコト先生の九星気学
  • 中途採用募集中!楽天カードで一緒に働きませんか?
  • あなたは何問わかるかな?マネ活クイズ
  • みんなのホンネ
  • Lastmessage
  • 専門家一覧
  • 楽天モバイル
  • 楽天Bic
  • 楽天グループ若手社員座談会
  • 楽天ビューティ
  • 楽天ふるさと納税
  • 楽天インサイト
  • 楽天ウォレット
  • 楽天スーパーDEAL
  • 楽天レシピ
  • 楽天西友ネットスーパー
  • 楽天ママ割
  • 楽天モバイル_スマ活
  • 楽天生命保険
  • 楽天市場
  • FinTech学割
  • 楽天エナジー
  • 楽天Car
  • 楽天損保
  • 楽天モバイル
  • 楽天Bic
  • 楽天グループ若手社員座談会
  • 楽天ビューティ
  • 楽天ふるさと納税
  • 楽天インサイト
  • 楽天ウォレット
  • 楽天スーパーDEAL
  • 楽天レシピ
  • 楽天西友ネットスーパー
  • 楽天ママ割
  • 楽天モバイル_スマ活
  • 楽天生命保険
  • 楽天市場
  • FinTech学割
  • 楽天エナジー
  • 楽天Car
  • 楽天損保
  • 楽天モバイル
  • 楽天Bic
  • 楽天グループ若手社員座談会
  • 楽天ビューティ
  • 楽天ふるさと納税
  • 楽天インサイト
  • 楽天ウォレット
  • 楽天スーパーDEAL
  • 楽天レシピ
  • 楽天西友ネットスーパー
  • 楽天ママ割
  • 楽天モバイル_スマ活
  • 楽天生命保険
  • 楽天市場
  • FinTech学割
  • 楽天エナジー
  • 楽天Car
  • 楽天損保