- 新卒採用TOP
-
社員の声


Voice of employee
社員の声
活躍している社員の、楽天カードや仕事への想いを紹介します。
※所属部署はインタビュー当時のものです。
年次
職種
- 01総合職東京Shun / 2021年新卒入社カード推進部
会員獲得推進第3グループ「決済」の利便性向上に貢献。
若い世代のお客様をさらに増やしたい。- 楽天カードに入社した
きっかけは何ですか。理由は数多くありますが、中でも社風に強く惹かれ、入社を決めました。インターンシップに参加し、先輩社員と話をする機会がありましたが、誰もが明るく聡明で、自分の業務に誇りを持っているように感じました。このように感じられるような会社で私も働きたいと思ったのがきっかけになります。
- 楽天カードの魅力を
教えてください。若手からチャレンジができる環境です。
年次に関係なく仕事を任せてもらえ、自らの思いや考えも尊重してくれます。至らない部分に関しては先輩社員や上司がサポートしてくれるため、悩みながらも業務をやり抜ける環境です。若手のうちから多くの経験を積み、成長をすぐに感じられることが魅力だと感じています。 - あなたにとって、楽天カードで
働くやりがいとは何ですか。お客様の日常をサポートできることです。
日常に深く関わる「決済」という行動において、自身の取り組みがお客様の利便性の向上につながっていることが嬉しく思います。店舗のレジなどで楽天カードをご利用いただいているお客様をよく見かけるので、自らの頑張りが目に見えやすいということもやりがいにつながっています。 - 仕事をするうえで
心がけていることはありますか。「報連相」を欠かさないように心がけています。
自分の業務の状況や考えを逐一「報連相」することで、思考の整理もできます。また、時間をかけて取り組んだことの方向性が違っていて時間を無駄にしてしまった、という状況を避けるためにも早い段階で自分のやろうとしていることに問題がないかの確認を取ることが大事だと考えています。 - 今後の目標や
挑戦したいことを教えてください。現在は、新規入会者を増やすことを主とする業務に携わっており、若い世代の方々に興味を持ってもらえるようなカードデザインの考案に力を入れています。若い世代の方々にクレジットカードの利便性を知ってもらい、より多くの皆さまに楽天カードを利用してもらえるような施策を打ち出すことが今後の目標です。
- 02総合職東京Light / 2011年新卒入社 / Joined in 2011プロジェクト推進部 / Project Promotion Department
テクノロジーインキュベーショングループ / Technology Incubation Group
マネージャー / Manager業界のイノベーターとして進化し続ける。
高い目標に向かって自分も成長できる環境。Keep Evolving and Innovating:
An environment that fosters growth and ambitious goals- 楽天カードに入社した
きっかけは何ですか。What led you to join Rakuten Card?大学を卒業後、新卒で楽天グループに入社し、のちに楽天カードに配属されました。
楽天カードに配属され、システム開発や法律、コンプライアンス、技術など、多方面にわたる重要な知識を学ぶことができましたが、これは、クレジットカード業界ならではだと思います。
配属当時の私の目標は、楽天カードがクレジットカードのショッピング取扱高国内No.1になることにシステム面から貢献することでした。その目標を実現することができ、とても嬉しく思っています。After graduating from university, I joined Rakuten Group as a new graduate and was soon assigned to Rakuten Card.
While working here, I’ve improved my knowledge in various fields such as systems development, law, compliance, technology, and much more. Gaining such broad knowledge is unique to working in the credit card industry.
When I first joined, my goal was to help Rakuten Card become No.1 for domestic shopping transaction volume through improved systems development, so I am very happy that I was able to contribute to the goal! - 楽天カードの魅力を
教えてください。What do you like about working at Rakuten Card?社員が成長できる環境があることです。社員一人ひとりのスキルアップが奨励され、成長する機会が広く提供されています。
新しい技術やアイデアにどんどん挑戦する楽天カードのチャレンジ精神は、金融会社では珍しいのではないかと思います。しかしその精神があるからこそ、お客様のニーズに応えたサービス提供や業績の成長につながっていると感じています。We have an environment that really fosters employee growth in which they encourage you to improve your individual skills and provide wide opportunities for personal development.
I think Rakuten Card's spirit of taking on challenges with new technologies and ideas is rare among financial services companies, but I also feel that this spirit is what is growing our business and helping us provide best-in-class services that meet our customers’ needs. - あなたにとって、楽天カードで
働くやりがいとは何ですか。What do you find rewarding about working at Rakuten Card?自分の仕事が多くのお客様に影響を与えていると感じるときにやりがいを感じます。楽天グループには「イノベーションを通じて、人々と社会をエンパワーメントする」というミッションがありますが、私もその一助を担いたいと考えています。また、役職にかかわらず新たに得た知識を共有しあう文化もあり、働く環境にも満足しながら業務に取り組めています。
It’s rewarding to see that my work is positively impacting many Rakuten Card members. At Rakuten Group, our mission is “to contribute to society by creating value through innovation and entrepreneurship” and I want to contribute to that. We also have a working culture which encourages sharing and teaching each other new information, regardless of position, so it is a really satisfying environment to work in!
- 仕事をするうえで
心がけていることはありますか。Tell us about your approach to work.プロフェッショナルであり続けること、学び続けること、それを周りと共有することです。また「すべての意見は重要だが、最後は数字で決断を下す」ということと「完璧よりも継続を」の2つも常に心の中において、業務に取り組んでいます。そして、「水のようになれ」、つまり「柔軟であれ」という考えを持つことも重要だと思っています。
I strive to always be professional and to continue learning and sharing with others.
I have two mottos: "All opinions are important, but numbers make the decisions" and "Continuity over Perfection."
I think it is also important to adopt the mindset of being like water – flexible and adaptable in any situation. - 今後の目標や
挑戦したいことを教えてください。What are your goals for the future?最新のトレンドや技術を使用した「型にはまらない思考」を駆使し、楽天カードの中期目標である「トリプル3」の達成に貢献することが目標です。また日本人以外のお客様に向けたサービスの改善にも取り組みたいと考えています。
多様なニーズにあわせてサービスや解決策を提供できるよう、今後も改善を続けていきます。My next goal is to contribute to achieving our “Triple Three” mid-term targets by incorporating the latest trends and technologies into our team. I would also like to keep working on improving our services for non-Japanese customers.
Along with everyone here at Rakuten Card, I will continue improving our services to provide solutions that meet all our customer’s needs.
- 03一般職福岡Kaede / 2021年新卒入社加盟店業務部
加盟店事務センター学び続け、成長を続けられることが魅力。
スピード感を持って挑戦していきたい。- 楽天カードに入社した
きっかけは何ですか。社員の英語力強化に力を入れ、英語講座など学び続けられる環境がある点です。大学時代に海外ボランティアで渡米した際、自分の英語が通用しない無力さを痛感し、働きながら英語を学び続けられる楽天カードを選びました。また、社内の「おもてなしプロジェクト」に感銘を受けたことも入社の決め手です。自身が海外ボランティアで培ったホスピタリティ力を活かしたいと思いました。
- 楽天カードの魅力を
教えてください。アットホームな雰囲気で年次問わず仲が良く、困ったことがあると周囲の人たちが優しくサポートしてくれる環境があるところです。おかげで、公私ともに充実した毎日を過ごすことができています。また、3食無料で利用できるカフェテリアはメニューも豊富で栄養バランスの良い食事がとれるため、一人暮らしの私にはとてもありがたい制度です。
- あなたにとって、楽天カードで
働くやりがいとは何ですか。年次や経験を問わず、さまざまなことにチャレンジできる環境、その成果を評価する制度があり、日々やりがいと成長を感じながら働くことができています。入社1年目から業務改善に取り組み、3年目では「おもてなしプロジェクト」の活動に従事。キャンペーンの企画から実行までメンバーと協力しながら取り組み、社内に「おもてなしマインド」を促進するために尽力しました。
- 仕事をするうえで
心がけていることはありますか。現状に満足せず、常に成長し続けられるよう努力すること、そして感謝の気持ちを大切にすることです。私が入社してからの3年間、社内でもさまざまな変化があったと実感しています。今後もお客様から愛されるカード会社として常に成長し続けられるよう、学ぶ姿勢と感謝の気持ちを大切に取り組んでいきたいです。
- 今後の目標や
挑戦したいことを教えてください。これまで多くの業務改善に取り組んできましたが、さらなる業務の精度・効率アップに貢献しながら自部署の業務のスペシャリストを目指し、楽天グループの価値観・行動指針を示した「楽天主義」にもあるスピード感を大切に活躍できる社員を目指したいと思います。また、中堅社員として自身の学びを深めながら後輩社員の育成にも努めたいです。
- 04一般職福岡Moon / 2017年新卒入社カード審査部
審査企画グループ
リーダー課題と向きあい、解決する。
その「やりがい」「喜び」を後輩社員にも伝えたい。- 楽天カードに入社した
きっかけは何ですか。クレジットカード業界の重要性と将来性に加え、福岡で長く働ける企業に勤めたいと考えていた私にとって「ますます必要とされる会社」であることは魅力でした。また先輩社員の生き生きとした姿、学生に親身に寄り添う思いやりの精神を目の当たりし、楽天カードで働く社員の人柄の良さに感動したことも入社の決め手です。
- 楽天カードの魅力を
教えてください。年齢や社歴にとらわれず、さまざまな仕事・キャリアに挑戦できる体制が構築されていることです。新入社員からベテラン社員まで各自の取り組みを評価してもらえることはもちろん、「楽天カード賞」という社内表彰制度もあり、形として評価していただけることはモチベーションにつながります。また、結果だけでなくプロセスや行動などもしっかり評価してもらえるので、チャレンジ精神の醸成にもつながっています。
- あなたにとって、楽天カードで
働くやりがいとは何ですか。私はお客様へ提供するサービスや、部署内の業務効率をより良くするための改善・企画を行う部門に所属しています。試行錯誤して改善したものが世に出たり、部署内で「業務が進めやすくなった」「ありがとう」という声をもらえたりしたときに喜びを感じます。お客様と楽天カード双方がWin-Winとなる改善を提供するためにどんなことができるだろうと考える日々が働くうえでのやりがいです。
- 仕事をするうえで
心がけていることはありますか。業務の先には必ず「お客様」がいるということを常に意識しています。例えばカードの入会審査を担う部署であれば、正確かつ効率的な審査で1日でも早くお客様の手元にカードをお届けできます。直接お客様と対面・会話することがなくても、自身の業務を「お客様へのおもてなし」として関連付けることを心がけています。
- 今後の目標や
挑戦したいことを教えてください。改善・企画部門では課題と向きあい解決することがミッションです。その中で「やりがい」や「喜び」を実感してもらうため、リーダーとしてメンバーのサポートや教育を強化することが目標です。私が得たスキルや知識を積極的に展開し、密にコミュニケーションを取りながら、彼らの企画が成功するようサポートしたいと思います。
- 05総合職東京Jake / 2019年新卒入社カード企画部
プロダクト企画グループ
リーダー海外で活躍できるチャンスを活かし、世界中で愛されるサービスを届けたい。- 楽天カードに入社した
きっかけは何ですか。若手のうちからチャレンジできる会社で働きたいと思い、楽天カードに入社しました。
楽天カードは、楽天市場や楽天トラベルなど楽天グループとの合同プロジェクトが多く、さまざまな業界の知識と触れあう機会も豊富です。クレジットカードの常識にこだわらない新しいアイデアが出てくるので、刺激的な環境で働ける会社だと思います。 - 楽天カードの魅力を
教えてください。風通しの良い職場環境があることです。
ミーティングなどで意見交換を行う場合、先輩社員から若手社員へと一方的に考えを伝えるのではなく、各自が意見を述べ、活発な議論を行っています。意見の違いはマイナスではなく、次の打ち手へのヒントと捉える文化が、楽天カードならではの魅力だと思います。 - あなたにとって、楽天カードで
働くやりがいとは何ですか。自分が設計した商品やサービスがお客様に届き、満足いただけることがやりがいとなっています。
楽天カードの発行枚数は2023年12月に3,000万枚を突破し、多くの方にご利用いただくクレジットカードとなっています。自分の仕事の影響力や規模に驚く毎日ですが、その社会的責任も感じながら業務に取り組んでいます。 - 仕事をするうえで
心がけていることはありますか。最も心がけているのは「丁寧さ」です。仕事をミスなく正確に行うことはもちろん、コミュニケーションにおいても丁寧な対応をするように努めています。システム開発部門やオペレーション部門などに相談をする場面も多く、相手の事情を丁寧に汲み取る力は業務をスムーズに進めるためにも重要だと思っています。
- 今後の目標や
挑戦したいことを教えてください。目標は楽天カードの海外拠点で働くことです。楽天カードでは、日本はもちろん、台湾やハワイなどの海外でも勤務するチャンスがあります。今まで経験した業務で培ったマーケティングや商品企画の知識を活かし、海外でも愛されるサービスを創出することを目指しています。
- 06総合職福岡Tomoki / 2023年新卒入社カード審査部
審査企画グループ目標は「楽天カード賞」の受賞!
挑戦し続け、やり抜く姿勢を大切にしたい。- 楽天カードに入社した
きっかけは何ですか。コロナ禍における社会状況の変化を経験し、キャッシュレス決済、FinTech事業は今後、さらに成長が見込める業界だと考え、中でも大きく成長を続けている楽天カードに興味を持ち就職活動をしていました。また、楽天カードのインターンシップで採用担当からもらったフィードバックも印象に残っていて、自分では言語化できない長所を見つけてもらえたことも決め手になりました。
- 楽天カードの魅力を
教えてください。社員の皆さんの人柄の良さです。先輩社員も同期も穏やかな方が多く、わからないことがあっても年齢に関係なく質問できる環境があり、先輩社員も手厚くサポートしてくれます。また、自分のやりたいことにも挑戦ができ、それをサポートしてくれる体制が整っています。
ほかにも、カフェテリアの食事が非常に美味しいことも魅力のひとつで、朝・昼・夕食を会社で食べることも多いです! - あなたにとって、楽天カードで
働くやりがいとは何ですか。やりたいことに挑戦でき、それを最後までやりきれることです。企画、効果試算などから始まり、リリース、効果検証までの業務に取り組む中、効果が少しでも出ていると達成感を感じます。上司が若手の意見を尊重してくれるため、自分の考えを持って案件を進められることもやりがいとなっています。
また、カフェテリアで同期と食事をすることも毎日の励みです! - 仕事をするうえで
心がけていることはありますか。まずはやってみることです。業務の手順を先輩社員に教えてもらったら、できるところまで進める。そして、どうしても詰まったときには質問するようにしています。
自分ひとりでできることとできないこと、先輩社員に頼るべきところの見極めを意識しています。 - 今後の目標や
挑戦したいことを教えてください。活躍した社員に贈られる社内表彰制度である「楽天カード賞」の受賞を目標としています。現在は入社2年目で、先輩社員から学ぶことが多い毎日です。会社の利益に大きく貢献したり、業務の負担を軽減できる施策を実現するために、まずは小さな改善を日々積み重ねています。失敗や成功の理由を分析して、仕事のノウハウや業務の知識を蓄え、いずれは「楽天カード賞」を受賞することができたらと思っています。
- 07一般職福岡Kana / 2015年新卒入社総務部
福岡総務グループ
リーダー安心安全・楽しく働ける職場作りを推進。
新たなITツールを学び、業務に活用したい。- 楽天カードに入社した
きっかけは何ですか。キャッシュレス業界の将来性と、その中でも楽天カードが成長を続ける企業であったことが決め手でした。自身の入社後も変わらず成長を続けており、勢いも活気もあって働くにはとてもやりがいのある環境だと感じています。会社見学でオフィスを訪れた際に、笑顔でコミュニケーションを取られている方が多かったことも入社を決めた理由です。
- 楽天カードの魅力を
教えてください。楽しい社内イベントが多いところです。「ファミリーデー」というイベントでは、家族をオフィスに招待することができ、「素敵なオフィスで働いているね」と喜んでもらうことができて、親孝行のひとつにもなりました。また、社内研修も充実しており、入社してから成長できる機会、それを仕事に活かせる機会がたくさんあることも魅力だと考えています。
- あなたにとって、楽天カードで
働くやりがいとは何ですか。総務部などが属するコーポレート部門は従業員を支える役割なので、安心安全・楽しく働ける職場を提供することを第一に考えています。伸び伸びと働く姿を見たり、社員の皆さんから職場環境についての良い感想を聞けたりすると、やりがいを感じます。「人本経営」という人の幸せを軸とする経営の考え方がありますが、それを実現できるよう日々研鑽しています。
- 仕事をするうえで
心がけていることはありますか。関わっている業務の改善点を探す、という目線は常に持つようにしています。業務改善をすることで、空いた時間で別の企画を検討したり、プライベートを充実させたり、というサイクルができると達成感があります。会社としても業務改善を推進していることもあり、思い付いたことを発信し、実行しやすい環境だと感じています。
- 今後の目標や
挑戦したいことを教えてください。新しいITツールの業務習得です。社内では生産性向上・DXの推進・業務効率化にともない、さまざまなITツールが導入されています。取り扱ったことのないツールにも興味を持ち、詳しい人に活用法を聞いたり、ワークショップに参加したり、実際に使ってみたりしています。世の中にはまだまだ便利なものがたくさんあるので、しっかりと習得して自身の業務に活かしていきたいです。
- 08一般職仙台Moe / 2015年新卒入社仙台業務部
仙台コンタクトセンター
リーダー会社とともに自分自身も成長できる!
人を育てる醍醐味も味わっています。- 楽天カードに入社した
きっかけは何ですか。学生時代からクレジットカードは私にとって身近な存在だったこともあり、クレジットカード業界に興味を持ちました。中でも楽天カードに入社した決め手は、先輩社員の明るくいきいきとした雰囲気と「楽天カードで働く人の人柄が良い」という採用担当の言葉です。入社後、尊敬する上司や先輩社員、信頼できる同期と出会い、すぐに「本当だった!」と実感しました。
- 楽天カードの魅力を
教えてください。楽天カードには「おもてなしプロジェクト」というものがあり、社内・社外への対応を問わず「おもてなしマインド」にあふれた社員が多いと感じています。風通しの良い社風で、楽天カードをさらに成長させるために「One Team」となって業務に取り組んでいることも魅力です。
- あなたにとって、楽天カードで
働くやりがいとは何ですか。若手のうちから研修やシステム開発などさまざまな業務に携わることで、会社の成長とともに自分自身も少しずつ成長していることを実感してきました。現在はコンタクトセンターに配属された新入社員や中途採用社員の育成業務を担っており、研修を担当した社員が成長し活躍している姿を見るとやりがいを感じます。
- 仕事をするうえで
心がけていることはありますか。周りの人への感謝を忘れないこと、その感謝を伝えることです。どんな業務でも1人で完結することはできませんので、チームワークを大事にしています。そして、自分が上司・先輩社員・同僚から受けた恩恵をチームメンバーへ還元することを心がけながら、日々の業務に取り組んでいます。
- 今後の目標や
挑戦したいことを教えてください。新入社員や中途採用社員の育成業務はやりがいがある分、準備や管理が大変な業務です。今後は業務を教える研修担当と教わる社員(新入社員・中途採用社員に関わらず)の双方がさらに満足できる仕組みを作っていきたいと考えています。そのためにも、より良い研修プランを作成することを目指し、チームメンバーと一緒に小さな改善を積み重ねながら業務に取り組んでいきたいと思います。
- 09総合職東京Wataru / 2018年中途入社法人営業統括部
法人企画グループ
マネージャー楽天グループのシナジーも活かし、世の中の役に立つ金融商品を提供したい。- 楽天カードに入社した
きっかけは何ですか。私は中途採用で楽天カードに入社しました。新卒のときは「金融商品を作り、世の中に提供すること」を軸に就職活動を行い、キャッシュレス決済が増加傾向にあったクレジットカード業界を選択しました。業界経験を活かしながら成長性や柔軟性が高い環境でキャリアアップを図るべく、リーディングカンパニーである楽天カードへの転職を決めました。
- 楽天カードの魅力を
教えてください。「楽天ポイント」をフックとしたサービス・商品提供が大きな強みであり、高い稼働率と取扱高の大きさを実現しています。さらに、高還元率を活かした積極的な新規入会と利用促進も楽天カードならではの強みです。それらをベースとして、楽天グループのシナジーを活かしたグループ横断キャンペーンや商品開発の企画ができることも魅力です。
- あなたにとって、楽天カードで
働くやりがいとは何ですか。楽天カードには自主性やチャレンジ促進を重んじる文化があり、スピード感を持ったPDCAに取り組む姿勢も楽天カードならではの風土だと思っています。上司や同僚との距離感も近く、日常業務での「報連相」、上司との「1on1ミーティング」を通じた意識共有や認識のすりあわせでモチベーション維持ができることも仕事のやりがいにつながっていると感じています。
- 仕事をするうえで
心がけていることはありますか。法人向けに新たな決済サービス、広告ビジネスを作り出すこと、業務改善を通じて収益を改善すること、が私のメインの業務であり、ミッションです。「考えながら走る、考えるために行動する」をモットーに現場営業に携わり、スピード感を意識して新たな商品の開発や関連部署との業務改善に取り組んでいます。
- 今後の目標や
挑戦したいことを教えてください。楽天カードの取扱高の大きさを活かした商品・サービスを、積極的にお客様に提供し、楽天カードの業績に貢献したいと考えています。「世の中の役に立つ金融商品を提供したい」という自身の軸を大切にしながら、今までの業務経験で培った加盟店様を相手にした営業やマーケティングの知見をもとに楽天カードの会員資産、楽天経済圏とのシナジー効果など会社の強みを活かした商品・サービスを世の中に提供したいと考えています。
- 10総合職福岡Ken / 2019年新卒入社債権管理統括部
企画統括グループ大きな案件にも自分の意見を反映できる!
達成感と自身の成長が意欲につながる。- 楽天カードに入社した
きっかけは何ですか。会社説明会や先輩社員との座談会などを通じ、人の良さ・風通しの良さという点に魅力を感じ、入社しました。就職活動を行っているとき、好きなことができる会社に入社したものの、職場の人間関係について悩んでしまう、といった話をよく耳にしていたので、働くうえで人間関係は非常に大切なものだと考えていました。
- 楽天カードの魅力を
教えてください。もちろん日本で多くのお客様にご利用いただいているクレジットカードという点も魅力ですが、入社したきっかけと同じく、人の良さ・風通しの良さが魅力だと強く感じています。実際に仕事で悩んだときにも上司にすぐ相談できる雰囲気があるので、とても働きやすい環境が整っていると実感しています。
- あなたにとって、楽天カードで
働くやりがいとは何ですか。大きな仕事を任せてもらい、それをやり遂げることです。大きな仕事を進めていく中では上司や先輩社員が親身になって意見を聞いてくれますし、自分自身の意見もしっかりと反映させることができます。大きな仕事には苦労もありますが、その分大きな達成感があり、自身の成長も確実に感じられることが、やりがいにつながっています。
- 仕事をするうえで
心がけていることはありますか。優先順位をつけながら業務に取り組むことを心がけています。過去に、優先順位をつけずに業務に取り組んだ結果、期日が近いものを見落としてしまい、ギリギリで対応して焦ったことがありました。そういう案件に限って、難しい内容で確認に時間がかかってしまったという苦い経験があるので、今では仕事の優先順位を意識しながら日々の業務に取り組んでいます。
- 今後の目標や
挑戦したいことを教えてください。多くの人からの信頼を得られ、必要とされる社会人になりたいと考えています。入社してからこれまで、債権管理の分野で大小さまざまな仕事を任せてもらいました。これからも信頼され、必要とされるために、任された仕事はきちんとやりきることを常に意識していきたいと考えています。
- 11一般職福岡Ayumi / 2020年新卒入社人材開発部
研修グループ人材育成の領域から楽天カードを支える。
常に改善・前進できる制度へと発展させたい。- 楽天カードに入社した
きっかけは何ですか。就職活動中に出会った先輩社員の人柄の良さに惹かれました。会社全体が活気溢れていて、この会社で働きたいと率直に思ったことが入社の決め手です。また、大学で培った英語力を活かしたいという思いも就職活動の軸のひとつだったため、英語に触れながら業務ができ、英語力向上のための制度があることも魅力に感じました。
- 楽天カードの魅力を
教えてください。会社のプロジェクトとして「おもてなしプロジェクト」があり、社内全体で感謝や気配りといった「おもてなしマインド」が浸透していることです。率先して挨拶することや感謝の気持ちを素直に表すことができる社員が多いのが楽天カードの特徴です。そういった人の良さも、楽天カードの魅力であると感じています。
- あなたにとって、楽天カードで
働くやりがいとは何ですか。社員研修の企画・運営や資格取得のサポートを行っています。ゼロから企画した内容が採用され実現できたときや、社員の資格取得の一助となったと実感したときの達成感は大きいです。改善を行いながらより良い研修を継続的に、そしてより発展したかたちで提供できることがモチベーションであり、結果として働くやりがいにもつながっています。
- 仕事をするうえで
心がけていることはありますか。常にさまざまな視点に立って考えることを重視しています。さまざまな視点で物事を見ることで新しい考え方が生まれ、改善につなげることができるからです。現在は人材育成に関する業務をメインとしているため、社員目線に立って物事を考え、より良い環境を提供できるよう日々業務に取り組んでいます。
- 今後の目標や
挑戦したいことを教えてください。研修・資格といった人材育成に関する制度を継続的により良いものにすることで、社員全員が現場でより活躍できるための手助けになることが目標です。その目標に向かって、常に改善、常に前進できるように企画・実行していきたいと思っています。
- 12一般職福岡Ivy / 2019年新卒入社信用管理第2部
モニタリンググループ安心して楽天カードを利用いただくために。
「One Team」で日々の業務に取り組んでいます!- 楽天カードに入社した
きっかけは何ですか。就職活動の中で楽天カードの会社説明会やOG面談へ参加し、とてもオープンで気さくな方が多いという印象を受けました。その雰囲気が自分にマッチするのではないかと思い、入社を決めました。また、楽天カードは海外にも拠点を展開しています。グローバルな環境で働けるという点も決め手のひとつになりました。
- 楽天カードの魅力を
教えてください。「やってみたい!」という意欲を応援してくれる環境です。自分ひとりでは成し遂げられないことも、周りの支えによって「One Team」で仕事ができていると感じています。そして何といっても福利厚生の充実度!3食無料のカフェテリアももちろんですが、英語の無料レッスンなど資格取得のための環境もしっかりと整っています。
- あなたにとって、楽天カードで
働くやりがいとは何ですか。私が所属する部署では、お客様のカードのご利用について24時間365日体制でモニタリングをしています。不正使用と思われるお取り引きがあれば直接ご利用を確認。その際、お客様から「これからも安心して楽天カードを使えます」という言葉をいただくこともあり、お客様のためになっていると実感できる瞬間にやりがいを感じます。
- 仕事をするうえで
心がけていることはありますか。私が仕事をするうえで心がけていることは、コミュニケーションです。自分のことだけを考えて行動するのではなく、周りの先輩社員や後輩社員と密にコミュニケーションを取るようにしています。その中で「今自分が求められていること」は何かを瞬時に察知し、業務を行うことを意識しています。
- 今後の目標や
挑戦したいことを教えてください。これまで多くの先輩社員や上司からサポートしてもらえたことで今の自分があると思っています。自分が経験してきたように今後は私が後輩社員をサポートしていきたいです。そして、いずれはチームを引っ張っていくような人材になることが目標です。そのために業務において多くの経験を重ね、それらが身になるように努めています。
- 13総合職東京Cole / 2018年新卒入社広報部
広報グループ
リーダー楽天カードのブランドイメージを担う広報として社内外の「懸け橋」を目指す。- 楽天カードに入社した
きっかけは何ですか。インターンシップや面接を通して社員同士の仲の良い雰囲気や風通しの良さに魅力を感じ、楽天カードへの入社を決めました。また、若手のうちから活躍できる環境が整っているという点も入社を決めた要因です。
- 楽天カードの魅力を
教えてください。若手のうちから活躍のチャンスがあり、その取り組みに対して適切に評価される点が魅力だと思います。また、裁量を持たせながらもしっかりとしたサポート体制が整っているという点と、上下の隔たりがなく風通しが良い点も楽天カードの強みだと思います。
- あなたにとって、楽天カードで
働くやりがいとは何ですか。社内外で多種多様な方と関わるので、新しい知識や経験を得る機会が多いところにやりがいを感じます。また、楽天カードから発信するさまざまな情報やメッセージを効果的かつ一貫性を持ってお客様にお伝えするための確認を行う業務を担っているので、楽天カードのブランドイメージを守っているという責任にもやりがいを感じています。
- 仕事をするうえで
心がけていることはありますか。モットーは、責任感を持って行動することです。年次を重ね、責任ある行動や判断をしなければならない機会が増えてきました。物事を判断する際の根拠や報告をする際の情報の正確性は特に意識しています。また、業務を行ううえで、自分の行動は会社や社会のためになっているかを俯瞰して考えています。加えて業務上、多くのステークホルダーと関わる機会が多いため、円滑かつ信頼のおけるコミュニケーションとなるよう常に気を配っています。
- 今後の目標や
挑戦したいことを教えてください。広報部員として社内外の「懸け橋」のような存在になることが目標です。社内の関連部署や社外の関係先とのコミュニケーションを適正かつ密にとり、それぞれの要望や期待を把握しながら最適解に導くための働きかけを行っています。そしてチームとして同じ目標に向かって走れるよう、メンバーをサポートし、個々の強みを活かせる環境を作りたいと考えています。
- 14総合職福岡Maggie / 2018年新卒入社システム管理部
システム統制グループ社会的意義の大きな仕事と働きやすい環境。
長く働きたいと思える会社に出会えました!- 楽天カードに入社した
きっかけは何ですか。私自身、そして周りの友人も楽天グループのサービスを利用している人は多く、学生時代から親しみのある会社でした。勢いもあり、今やキャッシュレス社会における社会インフラとしても機能する楽天カードで働くことで、自分の幅を広げられるのではと考えました。また、就職活動中に出会った社員の方々の雰囲気にも惹かれました。
- 楽天カードの魅力を
教えてください。一緒に働く上司、同僚などの人の良さ、風通しの良さが一番の魅力だと思っています。
仕事で困ったり、悩んだりすることがあっても、すぐに報告・共有することで的確なアドバイスをもらえ、ストレスなく仕事ができています。職場風土を重視したい私にとって、長く働きたいと思える会社に出会えたことは幸運でした。 - あなたにとって、楽天カードで
働くやりがいとは何ですか。目標の立て方、仕事の進め方に対して、ある程度の裁量権を与えてもらえるため、若手であっても制限されることなく、自分で試行錯誤するやりがいがあります。責任も増えますが、自分自身で物事を達成できたと感じる機会もあると実感しています。
- 仕事をするうえで
心がけていることはありますか。「この進め方は非効率になっていないか」「この業務は改善できる部分はないか」と常に考え、自分で判断できる人でありたいと思っています。会社全体で、業務改善のマインドを根付かせる取り組みが行われているため、業務改善の実績は適切に評価してもらうことができ、その点でも働きやすい会社だと感じています。
- 今後の目標や
挑戦したいことを教えてください。今後はよりメリハリのある業務遂行に挑戦したいと考えています。楽天グループ内でもAIは活用されており、私の所属する部署の業務においても自動化・効率化が進められています。スピード感が必要なタスクと、本質的で重要なタスクとを切り分けて、本質的なことに時間を使うという能力が重要になっていると実感しています。
- 15一般職福岡Kyoka / 2020年新卒入社債権管理部
カスタマセンター人と関わる機会の多さが刺激に!
福利厚生の手厚さも働きやすさにつながっています。- 楽天カードに入社した
きっかけは何ですか。若手の社員が多く、活気のある会社だと感じたことが、楽天カードに興味を持った理由です。また、地元の福岡で働きたいという思いもあり、転勤がない一般職を選びました。
面接でどういった雰囲気の社員が多いかを質問したところ、協調性があって気配りができる社員が多いと教えてもらい、自分にあった社風だと感じたことも入社の決め手です。 - 楽天カードの魅力を
教えてください。サクセス休暇という休暇制度や、3食無料のカフェテリアなど福利厚生の良さが魅力だと思います。
また、部署を超えてプロジェクトに取り組んだり、年次研修で同期が一堂に会す機会があるなど、人との関わりが多く、また異なる業務をしている人と話す機会も多くあるので刺激になります。成果を出せば年次に関係なく表彰されるチャンスのある「楽天カード賞」という社内表彰制度もモチベーションになっています。 - あなたにとって、楽天カードで
働くやりがいとは何ですか。チームで働いているため、一緒に仕事をする社員が自分を頼ってくれたり、感謝されたりしたときにやりがいを感じます。部署にもよりますが、日々の実績なども数字で可視化されているので、自分の成長を実感しやすい点は達成感につながっています。
- 仕事をするうえで
心がけていることはありますか。当たり前のことですが、自分の業務が忙しくても、話しかられたときはその人に体を向け、最後まで話を聞くことを心がけています。先輩社員はいつも親身になって話を聞いてくれて、いつ質問しても明るく受け答えしてくれるので、安心して業務に取り組めています。私もそんな先輩社員を見習い、周りから気軽に相談してもらえる存在になることで、チーム全体がコミュニケーションを取りやすい雰囲気を作り出していきたいです。
- 今後の目標や
挑戦したいことを教えてください。今まで身に付けてきた知識を活かして、後輩社員の育成に取り組みたいです。業務の専門的な知識だけでなく、モチベーションの維持や資格の勉強方法など、私も実際に悩んでいたことを共有して、少しでも後輩社員の力になれたらと思います。そのために、自分自身ももっと勉強してアウトプットすることに意識を向けたいです。
- 16一般職福岡Eritwin / 2012年新卒入社クレジット業務推進部
クレジット業務推進グループ
リーダーITなど最新の知識を習得できる環境の中、多彩な視点で業務の改善・改革を推進する。- 楽天カードに入社した
きっかけは何ですか。学生時代に国際関係法の勉強をしていた私は、グローバルに業務を展開している楽天カードなら、さまざまなことに挑戦できると考えました。また、楽天カードで働いている友人から「働く人や環境がとても良い」と聞いていたので安心感もありました。さらに、当時、都合により会社見学の日程変更をお願いした際も丁寧に対応してもらえ、先輩社員たちの人柄の良さを感じたこともあり入社を決めました。
- 楽天カードの魅力を
教えてください。1つ目は、社員の皆さんの人柄の良さです。上司や先輩社員、後輩社員も皆さん温かく、何か困ったときも親身に対応してくれる人ばかりです。
2つ目はカフェテリアです。朝・昼・夕食と無料で温かいご飯を食べることができて、とても助かっています。カフェもあるので、同僚とのコーヒーブレイクが日々の癒しになっています。 - あなたにとって、楽天カードで
働くやりがいとは何ですか。現在所属している部署では業務の改善・改革を進めています。業務内容を見直して運用を変更したり、業務を自動化したりすることで、「業務が効率化された」「業務が楽になった」など、現場の皆さんから嬉しい声をもらえることがやりがいになっています。
- 仕事をするうえで
心がけていることはありますか。心がけているのは、あいさつです。仕事柄たくさんの部署と関わることが多く、コミュニケーションが大切だと日々実感しています。また、周りの人を頼ることも重要だと思っています。仕事が大変なときに1人で抱え込んでしまわずに同僚や上司に相談すると軌道修正できることが多いので、困ったときは頼ることを意識しています。
- 今後の目標や
挑戦したいことを教えてください。ITなどの知識を習得し、さまざまな視点から業務改善を進めていきたいと考えています。業務改善やシステム開発に取り組んでいるとわからないことや専門用語なども多く出てくることがあります。そのため、より業務を円滑に進めるために、昨年末は国家試験の「ITパスポート試験」を受験し資格を取得しました。現在はITリテラシーに関する研修を受講中で、必要な知識を深める学習にも力を入れています。
- 17総合職東京Bb / 2013年新卒入社編成部
第2プロモーションデザイングループ
マネージャー楽天グループの多彩なサービスと連携し、新たな価値の創出に取り組めることが魅力。- 楽天カードに入社した
きっかけは何ですか。日本のキャッシュレス化を促進したいという想いをやりたい仕事の軸として持っていたため、クレジットカードや電子マネーをはじめとするさまざまなキャッシュレスサービスを提供している楽天グループへの入社を決めました。
- 楽天カードの魅力を
教えてください。楽天カードの魅力は社内の風通しの良さです。階層・部門を問わず、意見交換を自由にすることができ、新しいアイデアや改善提案が常に歓迎される環境があります。
さらに、男性の育児休業取得促進をはじめとした子育て支援制度拡充にも注力しており、管理職であっても育児休業を取得しやすい風土が根付いてきていると感じています。 - あなたにとって、楽天カードで
働くやりがいとは何ですか。楽天カードはクレジットカード業界の中で大きな取扱高のシェアを獲得しています。そのため、自分の努力次第で社会に大きな影響を与えられる可能性もあり、業務への取り組みがいがあります。
また、楽天カードはほかの楽天グループサービスとのつながりが強いサービスです。さまざまな事業部と連携し、新たな価値を創り出せることにもやりがいを感じます。 - 仕事をするうえで
心がけていることはありますか。自ら積極的に思考し、常に前提に疑問を持ち、是々非々で対話する姿勢を大切にしています。このアプローチにより、従来の枠組みにとらわれない新しいアイデアや解決策を見つけ出すことができます。変化の激しい業界・環境だからこそ、常に自分自身をアップデートし続けられるように新しい技術やサービスに触れることも心がけています。
- 今後の目標や
挑戦したいことを教えてください。2024年よりカード戦略部から編成部へ異動となり、現在は新しい領域での課題解決とマネジメントに取り組んでいます。職種としては未経験の領域になるので、一般的な知識を付けることと、組織のどこにどのような課題があるかを把握するため業務の解像度を上げることに力を入れていきたいです。
- 18総合職福岡Oto / 2023年新卒入社信用管理第2部
モニタリンググループ入社の最後の決め手は「人」。
社員一丸となり挑戦と成長を続けています!- 楽天カードに入社した
きっかけは何ですか。会社の将来性、福利厚生の充実など理由はいくつもありますが、最後の決め手は「人」でした。入社前のイベントで会った先輩社員や、後に同期となる人たちの雰囲気が自分にあっていると感じたため、楽天カードへの入社を決めました。今振り返ってみてもこの基準で入社を決めたことが良い判断だったと思っています。
- 楽天カードの魅力を
教えてください。社内の雰囲気が良いことです。仕事面では新しいことにチャレンジする姿勢はもちろん、現在うまくいっていないことを積極的に改善してより良い会社にしていこうという意識が会社全体に根付いています。それに加えて、一緒に働く社員は優しい人ばかりなので、とても働きやすい環境で仕事に取り組めていると感じます。
- あなたにとって、楽天カードで
働くやりがいとは何ですか。多くのお客様が利用するサービスに関わる仕事ができることです。2023年12月にはカード発行枚数3,000万枚を突破し、楽天カードを利用するお客様が増加する中、そのサービスのオペレーション部門に関与している責任を日々感じています。良い意味での責任感が業務を行ううえでのやりがいにつながっています。
- 仕事をするうえで
心がけていることはありますか。心がけているのは、ミスをしても繰り返さないこと。私が所属するオペレーション部門では正確さが求められる処理を日々行っています。配属当初、業務に慣れるまではミスをすることもありました。その原因を考え、留意すべきことを都度整理する。そうすることで少しずつミスを減らし、迅速な処理ができるようになりました。
- 今後の目標や
挑戦したいことを教えてください。現在携わっている主な業務は、不正使用を探知することです。不正使用の抑止に直接関わる今のグループで多くの経験を積み、将来的にはクレジットカードの不正使用をさせないためのシステムやサービスを作る立場になることが目標です。そのためにも、さまざまな分野の研修に参加し、自分自身のスキルを高めていきたいと思っています。
- 19一般職福岡Hanae / 2012年新卒入社会員サポート統括部
品質管理グループ
リーダーお客様に直接応対できる強みを活かし、楽天カードのファンを増やしたい。- 楽天カードに入社した
きっかけは何ですか。就職活動中に楽天カードで働く「人」との関わりを通して、風通しの良さを感じました。魅力的な人ばかりで、私もそのような環境に身を置き、切磋琢磨しながら仕事をしたい!と思ったこと、長く働ける制度が充実していたことも入社の決め手です。入社後のギャップは良い意味で無く、勤務年数も気付いたら11年になりました!
- 楽天カードの魅力を
教えてください。楽天カードで働く「人」こそが最大の魅力です。
仕事は決して楽しいことばかりではなく、思うように行かず苦しむこともあります。親身になって考えてくれる上司の存在や、どうしたらより良くなるか「改善マインド」をもって一人ひとりが考え、意見を出しやすい環境は本当に心強いです。日々「One Team」で仕事に取り組んでいます。 - あなたにとって、楽天カードで
働くやりがいとは何ですか。コンタクトセンターの応対品質の管理や応対品質トレーニングに携わっています。コンタクトセンターはお客様との貴重なタッチポイントです。また、応対の印象は会社の印象に直結します。お客様に寄り添い、満足いただくためにはどうあるべきかを日々考えながら行動しているので、お客様から感謝の声をいただいたときはやりがいを感じます。
- 仕事をするうえで
心がけていることはありますか。楽天カードには「おもてなし21か条」というものがあり、「おもてなしマインド」が浸透しています。中でも「感謝」「気配り」「率先」は当たり前にできるよう心がけています。ひとりで完結する仕事はありません。すべての業務に関わる人たちに感謝の気持ちを忘れず、相手の立場に立ち、率先して行動できるよう意識しています。
- 今後の目標や
挑戦したいことを教えてください。お客様の生の声を聴けるコンタクトセンター。その応対は楽天カードのファンになっていただくチャンスにもなると思っています。顧客対応においても他社との差別化を図り、お客様に特別感を感じていただくことで、楽天カードのファンが増えるようチームメンバーとともにさまざまなアプローチへの挑戦を続けていきます。
- 20一般職仙台Saki / 2023年新卒入社仙台業務部
仙台コンタクトセンターお客様からの感謝の言葉がやりがいに!
将来は後輩社員の育成にも携わりたい。- 楽天カードに入社した
きっかけは何ですか。コミュニケーションを通して多くの方の役に立つ仕事がしたいと考えていました。
キャッシュレス化が進む中、楽天カードは人々にとって身近なカードのひとつになっていると思います。たくさんの方にご利用いただいている楽天カードであれば多くの方々のサポートができると考えたことが入社のきっかけです。 - 楽天カードの魅力を
教えてください。福利厚生が充実しているところです。有給休暇とは別に3日間連続で取得できる「サクセス休暇」という休暇制度があり、旅行に行くなどプライベートを充実させることができます。また、カフェテリアは朝・昼・夕食がすべて無料で栄養バランスの取れた食事ができることも魅力のひとつです。
- あなたにとって、楽天カードで
働くやりがいとは何ですか。私は現在、お客様からのお問い合わせに電話でお答えするコンタクトセンターに所属しています。多くのお客様からお問い合わせをいただくため、その内容は幅広く、臨機応変な対応が求められます。思うような対応ができず落ち込むこともありますが、日々改善を行う中でお客様からいただく感謝の言葉がやりがいとなっています。
- 仕事をするうえで
心がけていることはありますか。運用が変わることが多々あるため、わからないことはチームのメンバーや上司に相談し、自分なりに内容をまとめて迅速な対応ができるようにしています。また、自身のお客様対応の振り返りや研修を受ける機会も用意されています。そこで得た気付きや学んだことは、すぐに業務に取り入れるよう意識しています。
- 今後の目標や
挑戦したいことを教えてください。お客様からのお問い合わせに迅速かつ正確な対応を行うため、スキルや知識を身に付け、自己解決力を高めることを心がけながら日々の業務に取り組んでいます。お客様対応に加え、人材育成という業務にも関心を持つようになりました。コミュニケーターとして経験を積み、後輩社員の育成にも取り組んでみたいです。
- 21総合職福岡Kaito / 2022年新卒入社ペイメントシステム部
システム開発グループお客様に、より大きな価値を届けたい。
システムの知識で課題解決ができる営業職を目指します。- 楽天カードに入社した
きっかけは何ですか。誰もが日常的に利用する「決済」に関わる仕事ができるということに加え、日本におけるキャッシュレス決済の将来性を感じ、クレジットカード業界に興味を持ちました。中でも楽天カードを選んだ理由は、一緒に仕事をしたいと思える先輩社員が多かったことです。3食無料のカフェテリアなど充実した福利厚生も決め手になりました。
- 楽天カードの魅力を
教えてください。「働きやすい環境」が魅力です。
具体的にいうと、1つ目は「人」です。私はシステムに関する知識があまり無い状態で入社しましたが、先輩社員が優しく丁寧にサポートしてくれたおかげで、スムーズに知識を習得することができました。2つ目は「福利厚生」です。楽天カードでは、3日間連続で取得ができる休暇制度である「サクセス休暇」と有給休暇を組み合わせることで、毎年長期休暇を取得できます。海外旅行や長期の帰省などでリフレッシュでき、メリハリをつけて仕事に取り組むことができます。 - あなたにとって、楽天カードで
働くやりがいとは何ですか。日々の業務では、お客様の生活を支える決済サービスや加盟店様にご利用いただくサービスの導入、改修などに携わっています。多くの方が利用するサービスの企画に携われることが、大きなやりがいとなっています。そんな楽天カードだからこそ、より大きな影響・価値を世の中へお届けできると考えています。
- 仕事をするうえで
心がけていることはありますか。日々のコミュニケーション、特にメールなどの返信を迅速にすることを心がけています。業務上、部署と部署の間に入って調整する機会が多いので、物事をスムーズに進めるため、また相手の時間を無駄にしないためにも迅速な対応が重要と考えており、業務量が多くなっても疎かになることがないよう常に心がけています。
- 今後の目標や
挑戦したいことを教えてください。システムの知識を持った営業として、営業先のお客様へ直接その場で課題解決・提案ができる人材を目指しています。現在の業務は社内からの相談・依頼に関する対応が中心ですが、これらの業務を通してシステム知識を深めたり、お客様へ提案を行うイメージを持ってプレゼンテーションを行ったりと、将来に向けて自分の力を伸ばすことに取り組んでいます。
- 22総合職東京Itoha / 2018年新卒入社国際企画部
国際企画グループ若手でもさまざまな挑戦ができる環境とそれを支えてくれるサポート体制が心強い!- 楽天カードに入社した
きっかけは何ですか。就職活動をしていた当時は、日本国内でキャッシュレス化を推進していこうという動きがあり、特にクレジットカード業界に興味を持っていました。企業分析をする中、社員の平均年齢が低く、急成長していると感じたのが楽天カードでした。組織の一員として若手のうちからさまざまな挑戦ができるのではと考え、入社しました。
- 楽天カードの魅力を
教えてください。入社のきっかけにもなった「さまざまな挑戦ができる」ところです。入社1年目に「ここはこうしたほうがいいのでは」という改善案を思いついたことがありました。上司や先輩に相談をしたところ、「やってみよう!」と後押ししてくれ、実施することができました。困ったときには優しくアドバイスをしてくれることもあり、そうした声かけやサポートの体制が整っていることも魅力のひとつです。
- あなたにとって、楽天カードで
働くやりがいとは何ですか。ビッグデータを活用した取り組みを行うときです。
前に所属していた部署での話にはなりますが、当時は第三者による不正使用の懸念を確認するモニタリング業務を行っていました。楽天カードはお客様が非常に多く、多くのデータを保有しています。そのデータを活用して不正使用を防ぎ、お客様を守っていることを実感した際にやりがいを感じていました。 - 仕事をするうえで
心がけていることはありますか。ネガティブな感情のときにこそ、会社の人を頼るようにしています。
同期や上司、先輩社員や後輩社員と一緒に楽しくお酒を飲んだり、美味しいごはんを食べたりすることで気分を切り替えるのはもちろんですが、その会話の中で悩みの解決の糸口が生まれることがあるのもいいところです。
また、仕事とプライベートのメリハリをしっかりとつけることも、元気に仕事をするうえで重要なことだと考えています! - 今後の目標や
挑戦したいことを教えてください。国際ブランドと各業務部門との懸け橋として活躍していきたいです。
今の部署に配属されてまだ数カ月。各ブランドの特色もあり、覚えることも多岐にわたりますが、より多くの知識をインプットすることが目標です。そして、質問に的確に答えることができ、「Itohaがいてくれて助かる」と言われる存在になれればと思います。
- 23総合職東京Yui / 2022年新卒入社編成部
第1プロモーションデザイングループ新しい学びや発見があり、面白さを感じる毎日。
「仕事を楽しむ」ことを大切にしています!- 楽天カードに入社した
きっかけは何ですか。就職活動で出会った先輩社員がとても話しやすく、その雰囲気から、楽天カードには意見やアイデアを自由に共有できる環境があると感じたからです。会社を選ぶ際、私は若手社員でも自分の考えを出せる場があるかどうかを大切にしていました。実際に先輩社員に話を聞いてみると、「楽天カードでは、誰でも自由に意見や考えを発信しやすい環境がある」と話してくれました。そのため、ここなら自分も力を発揮できると思い、入社を決めました。
- 楽天カードの魅力を
教えてください。風通しの良さです。上司や先輩社員にも、自分の意見やアイデアを共有しやすい環境で、思い付いたアイデアをすぐに共有し、実行に移すことができます。もちろん、実行するときも任せっきりでなく、手厚くサポートしてもらいながら進めることができるので、安心して業務に取り組むことができます。
- あなたにとって、楽天カードで
働くやりがいとは何ですか。学び、成長です。現在はWebディレクターとして、主にキャンペーンページの制作に携わっています。入社前にWebページ制作の経験がなかった私にとっては、どの業務を通しても、新しい学びと発見があり、毎日面白さを感じています。また、OJTのカリキュラムが充実していたり、先輩社員に質問しやすい環境が用意されていたりと、学びや成長をサポートする態勢も整っています。
- 仕事をするうえで
心がけていることはありますか。「仕事を楽しむこと」を大切にしています。業務の中では大変なことも多々ありますが、企画者やデザイナーとページの構成やデザインを考え、一緒に作り上げていく過程はとても面白く、楽しみながら業務に取り組んでいます。
- 今後の目標や
挑戦したいことを教えてください。Webページなどの露出面の改修提案を行い、会社の収益に貢献したいと思っています。日頃からさまざまなWebサイトを閲覧しており、良いと感じたページなどについて記録を残すようにし、楽天カードのWebページでも応用できないかを日々検討しています。
- 24総合職仙台Taketo / 2020年中途入社信用管理第1部
クレジット業務センター
リーダー災害などの緊急事態でも業務を遂行する運用体制。
その構築・強化にチーム全体で取り組む。- 楽天カードに入社した
きっかけは何ですか。私は中途採用で楽天カードに入社しました。以前も金融業界に勤めていましたが、より裁量の大きな仕事に挑戦してみたいと考えたことが、楽天カードを選んだ理由です。また、福利厚生が充実しており、ワークライフバランスをしっかり保てる環境にも魅力を感じました。
- 楽天カードの魅力を
教えてください。改善を通してより良い会社、サービスを作るという意識が根付いていることです。楽天カードには、3カ月に1回、業務改善の好事例を共有する「業務改善朝会」があります。効果(実績)ではなく、どう改善したかというプロセスにフォーカスした発表なので、自分の部署に役立つ知識を習得できたり、新しい着眼点を発見できたりと、多くの気付きを得ることができます。
- あなたにとって、楽天カードで
働くやりがいとは何ですか。災害やシステム障害などのリスクに対してBCP(事業継続計画)を策定し、有事の際も業務遂行できる環境構築を進めています。部内初の試みでしたが、メンバー全員が一丸となって課題をクリアしていきました。このように楽天カードには積極的に挑戦する文化が根付いており、尊敬できる人たちと仕事ができることが大きなやりがいです。
- 仕事をするうえで
心がけていることはありますか。業務中に出てくる疑問を突き詰めるようにしています。
与えられた業務を淡々とこなすのではなく、なぜこの業務はこのフローで対応しなければならないのか、どうすればもっと早く作業が完了するのかなど、常に改善・改良の余地がないかを考えながら仕事をするように心がけています。 - 今後の目標や
挑戦したいことを教えてください。BCPの運用体制の強化に取り組んでいきたいです。
現在構築しているBCPの体制が有事の際に問題なく機能できるよう、業務をとりまく環境の変化を分析し、継続的に運用体制をブラッシュアップしていきたいと考えています。